GS新掲示板 発言集[33](No.3201〜3300)



[3300] 砲身掃除 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/31(Sat) 14:17
戦争講談会で「戦車の碩学」から聞いた話を紹介しよう。
なんと戦車では1発でも砲弾を発射したら3日間に渡って砲身内部を洗浄し4日目に薬剤を塗布して終了とするんだそうな。
いやはや、大変なもんだ。
これじゃあ、うっかり気軽に砲撃なんかできやしないよ。
機関銃で済ませられる相手なら機関銃で対処した方が良さそうだ。

ところが・・・
なんと辻少佐の話じゃ小銃なんかでも1発撃ったら3日間の掃除は欠かせないんだと!
機関銃だって同じ事だろう。
ああ、兵隊家業とは掃除する事とみつけたり。

ちなみに「戦車の碩学」の話だと戦車砲では砲身内部より薬室の掃除の方が重要で空包だと汚れが酷くなるそうだ。
専門家の話を聞くのはいつだって良いものだ。

[3299] アップデートのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2013/08/28(Wed) 11:08
本日『太平洋戦記3』ver1.8のアップデートプログラムをリリースいたしました。

http://www.general-support.co.jp/update.html

[3298] Re:[3294] とくべつばん 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/27(Tue) 00:14
> ドズルっ娘はこのために...?
> いや、皆助けて生き残ってみせる!

彼女は生涯、君の為に尽くすであろう。
無理して登場させた甲斐があったよ。
なにしろもっと美形で可愛いのが随分、不採用になったんだから。

[3297] Re:[3295] [3293] 戦争講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/27(Tue) 00:05
おぅ?!
良く考えたらT34B型の砲塔は2人乗りで装填手と車長は兼任じゃないか。
まあ、車長が大忙しと言う点では変わらないが。

[3296] Re:[3295] [3293] 戦争講談 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/26(Mon) 20:01
仕事で行けませんでした...。
次の10月...あれ、後はガンダムばっかですね。

[3295] Re:[3293] 戦争講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/26(Mon) 19:29
戦争講談会で「戦車の碩学」に色々な事を教わったよ。
僕は戦車の車載機関銃の装填について質問したんだが戦車では装填より「撃ち殻薬莢の始末」の方が重要なんだそうだ。

そりゃそうだ。
撃ったらその分だけ撃ち殻薬莢が放出される。
その量は半端じゃない。
それが床に散らばったら滑って転んで大変だから撃ち殻薬莢は袋に排出される。
袋が一杯になったら撃てなくなるから適当な所で装填手が袋を交換し「撃ち殻薬莢で一杯になった袋」を車外に捨てる。
(たとえ燃えないゴミの日以外でもだ!)

ただし一時停止しないと砲身が揺れる砲塔内では危なくて袋の交換はできないらしい。
う〜ん、リアリティのある話だ。
勉強になったよ。

それにしても・・・
M4中戦車みたいに撃ち殻薬莢廃棄専用ハッチがある車両やドイツ戦車みたいに車体各部にやたらとハッチのある車両は良いけどハッチの少ない車両は大変だろうな。
T34B型なんか車体前面と砲塔上面の2箇所しかハッチがないよ。
戦闘中に車体前面ハッチを開けるなんて考えられないから車長に渡して棄ててもらうしかないな。
こりゃ車長も大変だ。

えっ、主砲弾の薬莢も?
そりゃ、そうだろうね。
機関銃弾よりもっとかさばるもの。
なりたくないもんだね。
T34の車長には。
ペナペナ戦車で敵弾に貫通されて死ぬよりはマシだけど。

[3294] とくべつばん 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/26(Mon) 19:15
某所でコメントを発見しました。
"仕方ない、この娘はここで囮になってもらおう"
ドズルっ娘はこのために...?

いや、皆助けて生き残ってみせる!

[3293] 戦争講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/19(Mon) 18:28
今週末の24日に東京で戦争講談会が開催されるよ。
僕もゲストとして参加する。
参加者には弊社からポスターをプレゼントするよ。
ポスターには戦艦長門、戦艦三笠、空母瑞鶴、重巡鳥海の4種(これまで弊社がゲームのパッケージとして使用してきた絵を大きく引き伸ばした物だ)がある。
詳細は下記をみてね。

『七井コム斎の講談公国』
http://nanaicomsai.blogspot.jp/

[3292] Re:[3291] 旧国名 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/14(Wed) 08:26
> 大和型後の艦名が「尾張」「紀伊」だったとかよく聞きますが
> 薩長藩閥政権の幕府との和解と言うか許された象徴的な感じがしておりました。

確かに軍艦の艦名に「幕府との和解」があらわれるね。
それと、皇族の結婚でも如実にあらわれてるよ。
明治天皇は一人っ子だったが大正天皇には4人の姉妹(早世した皇族は含まず)がいた。
この4人は全員、縁戚の皇族と結婚している。
ところが昭和天皇の場合、本人は縁戚の皇族と結婚したが弟3人のうち次弟の秩父宮は会津松平家、次々弟の高松宮は徳川慶喜家と婚姻している。
ここに来て初めて公武合体が成し遂げられた観があるけど両宮家とも継嗣がなかった事はなんともはや残念だね。

> 個人的には「備後(ビンゴ)」と言う名前だと弾が当たりで縁起がいいような、敵弾が当たり縁起悪いような気がしてますw

ぎゃふん!

[3291] 旧国名 投稿者:多聞丸 投稿日:2013/08/13(Tue) 13:01
大和型後の艦名が「尾張」「紀伊」だったとかよく聞きますが
薩長藩閥政権の幕府との和解と言うか許された象徴的な感じがしておりました。
薩摩や長門、土佐とかの艦名はあるわけですし・・

個人的には「備後(ビンゴ)」と言う名前だと弾が当たりで縁起がいいような、敵弾が当たり縁起悪いような気がしてますw

[3290] Re:[3289] [3288] [3287] 艦名 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2013/08/11(Sun) 22:33
> 某氏が誰かって?
> それを聞いちゃいけないよ。

ちょっとググッて大体判りました。
色々と事情があるみたいですね。
勉強になりました。

[3289] Re:[3288] [3287] 艦名 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/11(Sun) 17:10
> 今までそうした経緯で命名された例があるのですか?

あるよ。
有名なところでは「しらね」。
日本海軍で使われなかった艦名でしょ。
海自側がビックリして「なにそれ!そんな艦名、オラ知らね!」と言ったとか言わないとか・・・
これについては首相じゃなくて当時の防衛庁長官が下手人らしいけど。

それとグレーなのが「はるな」。
僕が知ってる限り当初の予定艦名は「あかつき」だった。
それが防衛関係で名高い某氏の画策によって「それまで使用された琴の無い山岳名」が適用されたと言う噂がある。

某氏が誰かって?
それを聞いちゃいけないよ。
まあ、各自勝手に調べるなり推測するなり想像するなりして頂戴な。
おっと、調べたり推測するなり想像するなりして判明した相手をこの掲示板で書くのは御法度だぜ。
各自の胸にしまっとくこった。
それが長生きの秘訣さ。

[3288] Re:[3287] 艦名 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2013/08/11(Sun) 16:09
ひどい話ですね。
今までそうした経緯で命名された例があるのですか?

[3287] 艦名 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/10(Sat) 18:33
なんで「いずも」なんだろうってみんな、思ったでしょ?
僕もそう思ったんで海自の知人に聞いてみた。
そうしたら「防衛に詳しい自民党幹事長の出身地だからでは?」と答えが返ってきた。
そこで調べてみた。
「???」
違うよ!
鳥取県は出雲じゃないよ。
出雲は島根県だよ・・・
でもよく考えてみると、その前に候補だった「ながと」(長門)は山口県で現首相の出身地だ。
つまり「ながと」と命名するのは右傾化や日本海軍に対するノスタルジーとまったく関係ないのである。
でも次に大型護衛艦が進水する時の首相が愛知県出身だったらやだなあ・・・
「尾張」ならともかく「おわり」じゃ格好つかないもん。

[3286] Re:[3284] [3283] 暑い夏 投稿者:いそしち 投稿日:2013/08/09(Fri) 22:38
1回目はちょっとばかりセオリーを忘れていて突出しすぎた鳥海が集中射撃を受け沈没し戦意喪失してリトライ。
2回目はビールを一番搾りに変えて大勝利達成なるも敵輸送船を2隻とり逃しました。
3回目で日本艦隊の戦没艦なし、連合軍全滅のパーフェクトゲームを達成し安眠の途につきました。
この間、消費したビールは大瓶でSドライ1本、一番搾り2本、小瓶でギネス1本・・・
近日中に大蔵大臣の査問を受ける可能性があり戦々恐々です。
せめて発泡酒にしとけば良かったかも。

[3285] Re:[3283] 暑い夏 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/09(Fri) 20:58
さて、昨日第一次ソロモンをやってみました。
パラメータはMax日本有利にしたので、圧倒的に優位に立つ事が出来ました。照射されたのが鳥海、青葉、加古の3隻で青葉は射線が通らなかったのか無傷、加古は炎上して撃沈され、鳥海も第5砲塔と機関1基のみ健在と廃艦状態でしたが、連合軍は全滅、ヘンダ―ソンにも多少砲撃を行い、30ターン内に残存艦脱出と絵に描いた様な大勝利でした。これならパラメータいじらなくてもほとんど結果は変わらなかったかも知れません。これで連合軍がガ島をあきらめてくれれば?

[3284] Re:[3283] 暑い夏 投稿者:いそしち 投稿日:2013/08/08(Thu) 19:13
> よって「激闘!ソロモン海戦」をやるのに丁度良いし太平洋戦記でガダルカナルシナリオをやるのも良いかも知れない。

なるほど。
さっそく今晩はビールを呑みながら激ソロDXの第1次ソロモン海戦をやってみます。
確か探照灯照射用の駆逐艦が1隻しかなくて手探りで艦隊を進めるシナリオでしたよね。
久々なのでちょっと新鮮です。

[3283] 暑い夏 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/08(Thu) 11:41
8月上旬はふたつの原爆忌と終戦記念日が続き心がマイナーになりがちだが今日の8月8日は空前の大勝を記録した第1次ソロモン海戦の日でもある。
よって「激闘!ソロモン海戦」をやるのに丁度良いし太平洋戦記でガダルカナルシナリオをやるのも良いかも知れない。
そして8月10日は黄海海戦なので「日露戦争」の「運命の8月シナリオ」をやるのにうってつけなのである。

[3282] Re:[3281] 風なんたら 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/07(Wed) 23:56
> せめて1式戦が零戦くらい速かったら、って事ですね。九七戦より大して速くなってないのが不評の一番の理由らしいですし。

ペラが2枚だったのとオクタン価が低かったのが原因らしいよ。
ペラを零戦と同じにしてオクタン価を上げりゃ零戦と同じ位に速度が出せたろうにね。

> 色々確認して行くと、ホント零戦ってギリギリで間に合った戦闘機って感じがしますね。

零戦があったからヤバイバクチに手を出しちゃったって考え方もあるけどね。

[3281] 風なんたら 投稿者:K-2 投稿日:2013/08/07(Wed) 19:35
>39年シナリオはまさに「零戦開発物語」
41年シナリオだって、零戦52(丙)型開発物語じゃないですか。或いは栄2型開発物語。

>「もしも陸海軍が仲良しで手に手を取って零戦を量産していたら?」
陸軍はノモンハンでパイロットを大量に失っていて、防弾に結構神経質だったようなので
零戦をそのまま、ってのは難しいかもしれませんね。でも52型丙みたいなのでもいいのかな。

>そりゃ1式戦も生産したけど、開戦後も陸軍は97式戦をたくさん生産し続けた。
せめて1式戦が零戦くらい速かったら、って事ですね。九七戦より大して速くなってないのが
不評の一番の理由らしいですし。

>「栄の生産力不足が97式戦の生産継続をまねいたのではないか?」
これはあるんじゃないですかねぇ。首なし機は三式戦だけの話じゃなかったみたいだし。

>「航空兵器生産の隘路は工作機械と機関砲及び13ミリ弾薬
海軍だって、開戦劈頭の高雄基地で零戦用の20mm弾が足りなくて慌てて空輸するくらい
足りてませんでしたからねぇ。でもイタリアよりはマシかな。
そういえば雷電も、せっかく九九式2号銃が完成していたのに生産数が足りなくて
九九式1号との混載だったって話ですね。
いや、もっと情けなかったのは小瀬本氏の話で流星の20mm機銃が竹竿だったとか。

>「数を揃えようと必死な生産担当者からは「垂涎の名戦闘機」
共産主義で官僚主義なソ連だともっといい戦闘機があってもイ15とかイ16ばっかり生産して
中央に報告する生産数を稼いでいたって話がありますね。

色々確認して行くと、ホント零戦ってギリギリで間に合った戦闘機って感じがしますね。

[3280] 隘路 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/07(Wed) 10:16
あったあった。
戦史叢書87巻324頁に航空本部総務部長の河辺虎四郎少将が1942年度生産計画の生産見通し報告を書いてるんだけどここに「航空兵器生産の隘路は工作機械と機関砲及び13ミリ弾薬(これには13ミリと記述されているが実際には12.7ミリ)である。」と書かれている。
ふぅん。
そんなにホ103(12.7ミリ機関砲)が不足していたのか。
「栄の生産力不足が97式戦の生産継続をまねいたのではないか?」と言うのは僕の推論に過ぎないがホ103の生産不足も97式戦の生産継続に大いに影響を与えただろうな。
だって2式単戦甲や3式戦1型甲だって機関砲不足から理不尽な12.7ミリと7.7ミリの混載になってるくらいだ。
12.7ミリをまったく装備していない97式戦は「数を揃えようと必死な生産担当者からは「垂涎の名戦闘機」に映っただろう。

[3279] 零戦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/06(Tue) 21:54
近頃、巷では零戦が話題である。
どうも零戦をテーマとした漫画映画が封切られたらしい。
ここはひとつ、便乗してみるかと考えたが既に太平洋戦記3を発売しており39年シナリオはまさに「零戦開発物語」もしくは「大和建造物語」なので、よく考えてみれば特に何もする余地はないのであった。

果たして日本にとって零戦とは何であったのか?
その必要性から開発、量産、運用までを体感できる戦略級超大作ここに登場!

結構、いいキャッチコピーだ。
でも1年以上も前に発売してんだから今更「ここに登場!」は無いな。
ちょっと時代の波に合わなかったようだ。
まあ、それはさて置いて、今回のテーマは「もしも陸海軍が仲良しで手に手を取って零戦を量産していたら?」である。

1941年末までに生産された零戦は約565機だったらしい。
結構な数だ。
でも日本が総力を挙げて生産したわけではない。
陸軍は零戦を生産しないからね。
じゃあ当時、陸軍は何を生産してたのかと言うとなんと驚くなかれ、97式戦だったのだ。

開戦時、前線にあった1式戦は僅か40数機(他に申し訳程度の2式単戦)に過ぎない。
普通だっらここで「なるほど、97式戦から1式戦に代わる過渡期だったのだな。それでは開戦後は1式戦を量産したのに違いない。」と思うでしょう?
でもそうではなかった。
そりゃ1式戦も生産したけど、開戦後も陸軍は97式戦をたくさん生産し続けた。
戦史叢書87巻385頁に1942年4月から1943年3月末までの陸軍航空機生産機種別内訳があり1位が97式戦の803機、2位が1式戦の763機、3位が2式単戦の225機、4位が2式複戦の216機、5位が3式戦の110機となっている。
1942年度でこうなんだから1941年度が97式戦一色(そりゃちっとは1式戦があったけどね)だったのは論を待たない。
そしてそれが何機だったかと言うと87巻323頁に1941年度の戦闘機生産実績として1049機と書いてある。
これを12で割ると1月あたり87機だ。

海軍の戦闘機生産能力がどんなもんだったかと言うと1942年1月の零戦生産数が79機、2月が80機、3月が90機、4月が85機、5月が94機であまり陸軍と差はない。
と、言う事は・・・
海軍がシャカリキに頑張って開戦前に565機の零戦を生産していた時に陸軍も足並みを合わせて零戦を生産していれば2倍の零戦が準備できていたと言うハナシなのだ。

嗚呼、それなのに、それなのに・・・
海軍の零戦を尻目に陸軍は時代遅れの97式戦を生産し続け、あまつさえも開戦後まで97式戦を800機以上生産するとは(悲)
もはや資材の浪費としか思えなくなってくるよ。
そしてそれだけ97式戦が生産され続けたって事は、それに見合うだけの寿エンジンが生産されたのだ。

ひょっとして97式戦の生産が継続された背景には栄の生産が追いつかないからと言うのも理由としてあったのかも知れない。
ゲームと違って実際は特定のエンジンの生産数を急に増やす訳に行かないしね。
(そんな事したら寿エンジンの工場に閑古鳥が巣を作っちまう)
だからと言って不必要な旧式機を生産し続けるってのはとんでもないハナシだ。
(なにしろそれに乗って誰かが戦場に行くのだ)
兵器を量産するってのは大変、難しい事である。

[3278] 無題 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/06(Tue) 21:12
>あびゅうきょ
現役の方なんですね。来週のコミケにも登場。近いけどちょっとオッサンは行けないかも。大洗モノもありですか。webを見れば近所に住んでた阿佐ヶ谷や聖蹟の風景も懐かしいですね。

[3277] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/04(Sun) 12:38
> それは意外ですね。

そんなに意外かなあ?
戦車や航空機にカワイコチャンが搭乗するってのは随分、昔からあるんだけどねえ。
たとえば漫画だとあびゅうきょの「木漏れ日をぬけて」なんかはもう30年近く前になるよ。
今回は時流に乗って自社製品としてサービスしちゃったけど僕としては「カワイコチャンを戦車や飛行機に乗せるなら他社との提携作品」と基本的には考えていた。
つまりエロゲー版鋼鉄の騎士が完成していれば今回の「とくべつばん」は存在しなかったって事だ。

なぜうちが「本格美少女物」に手を出さなかったりエロゲーメーカーが本格美少女SLGを自社開発しないかと言うと「畑違いの分野に手を出すと大火傷をする」からに他ならない。
莫大な散財をしたうえ、とてつもない時間を浪費する可能性が大なんだよ。
逆に実績がある相手とのコラボなら開発期間はそんなにかからない。
エロゲーメーカーの方じゃうちを「土台となるバランスの取れた戦術級SLGメーカー」と考えてくれていたし僕としても完成を結構、楽しみにしていたんだ。
ハナシが消えちゃって残念だよ。

>エロってーと破損したら脱げていくとか...。

そこはエロゲーメーカーのゲームデザイナーが考えていく所だ。

>バランスが良ければ...。

つまり問題はそこだよ。
まあ、餅は餅屋ってとこだ。

[3276] Re:[3274] [3273] [3272] [3270] [3269] [3267] 長門 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/04(Sun) 08:44
> 「鋼鉄の騎士」だけでも消えちゃった近年のハナシはエロゲー系と携帯ゲー系の2本がある。
携帯ゲー、流行りですね。電車の中で良く見かけます。
エロってーと破損したら脱げていくとか...。バランスが良ければ...。

[3275] Re:[3274] [3273] [3272] [3270] [3269] [3267] 長門 投稿者:プラモ派 投稿日:2013/08/04(Sun) 07:41
> 「鋼鉄の騎士」だけでも消えちゃった近年のハナシはエロゲー系と携帯ゲー系の2本がある。

それは意外ですね。
もし完成していればどんなゲームになっていたか興味津々です。
僕が興味あるのは当然、エロゲー系のほうです。

[3274] Re:[3273] [3272] [3270] [3269] [3267] 長門 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/03(Sat) 20:59
> そう言えばああしたコンシューマ機への移植は最近ありませんが、お断りされてるのでしょうか?

別に断ってるわけじゃないよ。
時々、オファーがあって、水面下で色々と動きがあって、なんらかの事情で話が立ち消えになって・・・
なにせ、こういうのは「発表できない段階で消えちゃうハナシ」が大多数なのだ。
「鋼鉄の騎士」だけでも消えちゃった近年のハナシはエロゲー系と携帯ゲー系の2本がある。

[3273] Re:[3272] [3270] [3269] [3267] 長門 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/03(Sat) 20:32
そう言えばああしたコンシューマ機への移植は最近ありませんが、お断りされてるのでしょうか?

[3272] Re:[3270] [3269] [3267] 長門 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/03(Sat) 11:35
> それは見てのお楽しみ♪
松本零士のティーゲルIIイラストのSFC移植版3まで持ってると言うのに、買うしかないじゃない!

[3271] Re:[3270] [3269] [3267] 長門 投稿者:c物品 投稿日:2013/08/03(Sat) 04:03
> 七井コム斎師匠HP『講談公国』
> http://nanaicomsai.blogspot.jp/

内容は興味あるんですが、田舎ですからちょっと・・・・
(仕事のやりくりもーーーー)
首都圏、大阪圏の人がうらやましいです・・・・・

[3270] Re:[3269] [3267] 長門 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/08/01(Thu) 18:24
> ドズル系カワイコちゃんって...コワイコちゃん?

それは見てのお楽しみ♪

> ガンダムだけじゃなかったんですね。行ってみようかな?ポスターってサーキット(鈴鹿8耐でレポータしてきました)などで良くいただくのですが、帰った時にはくしゃくしゃになる事が...。

うむ。
特に講談会の場合、打ち上げの飲み会があるから、そこで損耗したり亡失したりする確率が高いのだ。

ところでポスターだけど戦艦長門と戦艦三笠、重巡鳥海と空母瑞鶴の4種を用意して「参加者には最低どれか1枚」をプレゼントするつもりなんだけど「どうしても欲しいポスター」があるなら参加予約を師匠にメールして希望のポスターを知らせて欲しい。

七井コム斎師匠HP『講談公国』
http://nanaicomsai.blogspot.jp/

[3269] Re:[3267] 長門 投稿者:legerity 投稿日:2013/08/01(Thu) 15:11
ドズル系カワイコちゃんって...コワイコちゃん?
> そうだ、8月24日の戦争講談で参加者プレゼントする事にしよう。
ガンダムだけじゃなかったんですね。行ってみようかな?ポスターってサーキット(鈴鹿8耐でレポータしてきました)などで良くいただくのですが、帰った時にはくしゃくしゃになる事が...。

[3268] ナイコンとマイコン 投稿者:旧式野郎 投稿日:2013/08/01(Thu) 01:21
1994年当時買った某パソコン雑誌が、今でも手元にあるのですが
最後のページに「鋼鉄の騎士」「グロス・ドイッチュラント」
「激闘!ソロモン海戦史」「激闘!欧州海戦史」の
パッケージイラストが並んで掲載されています。
実に格好いいですね。

対応機種は、あの国民機シリーズでした。
当然、ナイコンでしたからゲームも買えずに
この、格調高いパッケージイラストを
指をくわえて見てみたり、ゲームの内容を、想像するだけでした(笑)

おかげさまで、コンピュータを手に入れた今では
立派な(?)マイコン持ちとして、あの失われた時代を
取り戻すように、なぜかBASICをやっています。

生きていたら良いこともあるものです。

[3267] 長門 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/30(Tue) 17:52
長門か・・・
そう言えば太平洋戦記1の時に作った長門のポスターがまだあったな。
そうだ、8月24日の戦争講談で参加者プレゼントする事にしよう。

[3266] 無題 投稿者:多聞丸 投稿日:2013/07/30(Tue) 09:37
22DDHにあげられた「長門」ですが時期尚早なきがします。
大きな艦ですが正規空母でもなく、もとより3,11で福島(会津)の人の感情も考えないといけないと思ってます。

[3265] Re:[3264] 船の名前 投稿者:蛮泥愚裏腐吐 投稿日:2013/07/29(Mon) 22:21
>最近の情報では「海自が建設中の22DHの艦名を『ながと』とすることを見送った」とありますが、「いせ」「ひゅうが」と同じく「旧国名」にするのでしょうか。

「旧国名」ではなく、「地方の名」です。
海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf

>「旧国名」ということで「戦艦から航空戦艦」の「いせ」「ひゅうが」に対して「戦艦建造中から空母へ変更」で「かが」「しなの」になるでしょうか。

本当かどうか知りませんが、私は「いずも」と聞いています。

>でも「信濃」は就役して10日ばかりで沈没の「運の無い艦」の代表みたいな艦ですね。「扶桑」「山城」も勘弁してほしい。

「運の無い艦」と言えば「あたご」もそうですが(捷一号作戦で出撃時に旗艦だったが、米潜水艦の雷撃により真っ先に沈没)、現に使われてます。
もっとも、就役してすぐに漁船と衝突事故を起こしてしまい、マスコミに散々たたかれましたが。
「扶桑」は日本の別称であって、「地方の名」ではないので、使われないでしょう。

>と言って「翔鶴」「瑞鶴」のような空母の名前を付けることは、海外の目や国内の「軍拡反対」氏からは批判を受けるから海自は付けないでしょうね。

「翔鶴」「瑞鶴」は「ずい祥動物の名」であって、現在の命名基準(上記訓令参照)では潜水艦に使われるべき名ですね。
現に「そうりゅう」は潜水艦の名として使われています。

> でも「薩摩」「安芸」「河内」「摂津」「土佐」も使うとは思えないですね。

「地方の名」にあたるので、そうも言い切れないと思います。

[3264] 船の名前 投稿者:内藤空力 投稿日:2013/07/29(Mon) 20:23
中国K市在住のものです。
最近の情報では「海自が建設中の22DHの艦名を『ながと』とすることを見送った」とありますが、「いせ」「ひゅうが」と同じく「旧国名」にするのでしょうか。
艦隊旗艦ということで「旧国名=戦艦」の名前を付けているのなら「ながと」は最適だと思います。なによりも「長門」「伊勢」「日向」は「運の良い艦」と言えますから。
「旧国名」ということで「戦艦から航空戦艦」の「いせ」「ひゅうが」に対して「戦艦建造中から空母へ変更」で「かが」「しなの」になるでしょうか。
でも「信濃」は就役して10日ばかりで沈没の「運の無い艦」の代表みたいな艦ですね。「扶桑」「山城」も勘弁してほしい。と言って「翔鶴」「瑞鶴」のような空母の名前を付けることは、海外の目や国内の「軍拡反対」氏からは批判を受けるから海自は付けないでしょうね。
でも「薩摩」「安芸」「河内」「摂津」「土佐」も使うとは思えないですね。

[3263] 美少女 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/28(Sun) 12:05
最近、知人から「美少女キャラにしたんだって?」と聞かれる。
美少女ではない。
カワイコチャンである。
美しいかどうか、審美基準は人によって変わる。
よって美人キャラと言えなくも無い。
「私には美しく見える」と言えばそれまでだし「俺にはちっとも美人に見えねえ」と言っちまえばそれまでなのだから。
でも美「少女」となるとハナシは別である。
30人の娘達には癒し系あり、オミズ系あり、ツンデレ系あり、ドズル系ありで様々だ。
だが・・・
中にはどうしても僕から見たって「少女じゃねえだろ」と言いたくなるのが混ざっている。
だから、よりグローバルな観点でカテゴライズされたカワイコチャンなのである。

[3262] Re:[3260] 単発と双発機 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2013/07/27(Sat) 16:32
連続投稿は本掲示板の禁止事項となっておりますので、御自重下さい。

[3261] ビックリしました。 投稿者:プラモ派 投稿日:2013/07/26(Fri) 23:37
「とくべつばん」では第1ステージでT35が出るんですね。
ちょっとビックリしました。
T34よりポイントが多いのは嬉しいのですが2門の砲で撃たれるのがちょっと辛いです。
鋼鉄の騎士3のキャンペーンは結構、やってきたので自分なりの必勝戦法があるのですが敵車両が変化するのであれば一筋縄ではいかない気がします。

[3260] 単発と双発機 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/26(Fri) 14:47
************************************************************************************
百式司令部偵察機より続報!

横浜に展開しているロシア・プーシキン軍ですが、その後方でシベリア・マンモス展を
併設しています。
http://yuka2013.com/
どうやらシベリア開発で日本となにか話しをしたいようですね。
プーチン大統領訪日のとき、「北方領土しか話さない」と首相が言っちゃうから(汗

アメリカ軍は駆逐艦クリスチャン・ラッセン氏を横浜そごうに派遣、ロシアのけん制を
しました。アメリカ戦車兵はラッセン氏より特殊鉄鋼弾を受け取ってください。
なんだかんだいってCIAはちゃんと仕事しているのが伺えます
http://www.artvivant.net/events/detail/5063/
***********************************************************************************

単発と双発機ですが、P-61ブラックウィドウは成功した部類でしょうか・・・
もっともアメリカの夜間戦闘機は相手に恵まれたかというと疑問が大いにありますけど。
双発ですきなのは私はP−38ですね、海の上でエンジン2発で長く飛んでいられる
というのは魅力が大きい。

双発戦闘機に望むのは、哨戒用滞空時間と対爆撃機用重武装。h
す。

●C物品さん>祖父は、話を聞くと砲兵
それは心強い兵隊さんですね、砲兵といったら理系ばっちりだ。
いっそ戦車はやめて「間接射撃の算術」話に掲示板を変更してみようか?
C物品さんがデスクワーク専門なら、国際法に関するものでもいいね。
「戦争を始める」「戦争をやめる」のに必要な線引きができる人が少ないんだ、日本は・・・

●ワルター少尉さん
こんにちわ、ハンガリー防衛線おめでとう。
君がロシア軍に発砲しなかったら「故意に撃たなかった抗命罪」が
ドイツ戦車兵全員にもれなくつくところだったよ。
ほんとギリギリだった、うん。

[3259] Re:[3252] 無題 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/26(Fri) 14:06
こんばんわ、勤務シフト変更の都合で返信遅れました。


>武装親衛隊は単なる党の私兵にすぎない。
>僕はドイツは好きだけどナチスは「大嫌い」なので武装親衛隊の事はあまりよく知らない。

ローマ帝国も後期になると軍人皇帝が続きますからね、それへの憧憬があったのでしょうか・・・第三帝国が短命に終わるのも無理ありません。

>なにしろ中国軍の作戦指導や要員教育は全部、ドイツが指導していたんだから。
ドイツ軍事顧問団が引き上げたら中国人は日本軍に立ち向かう術がなくなりますよね。
それと気が付いたんですが航空機用エンジン技術に関しては軍事顧問団と窓口が違う
から中国側は気が付かない可能性も高いですし。三菱自動車で起こしたトラブルをト
ヨタ自動車へ文句いいにきたら、私は「その件は三菱自動車にお問い合わせください」
と答えちゃいます。


>インチじゃなくてセンチだよ(笑)
すいません、なにぶん戻ってきたばかりなのでー。
今週くらいの気温ならレス作りもはかどります・・

[3258] アメリカ戦車はコスモを燃やして走る 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/26(Fri) 13:26
アメリカ戦車のエンジンは大体においてコンチネンタル社の星型エンジン。
「ギリシャ・ローマ文化風」であればいいので、ギリシャ・ローマ神話の
星座が空を巡るかぎり、エンジンオイルはつきることないのです。

初回は七夕にちなんで 鷲の万葉歌を・・・

**************************************************************
鷲の住む  筑波の山の  裳羽服津の  
その津の上に  率ひて  娘子壮士の  行き集ひ  
かがふかがひに  人妻に  我も交らむ  我が妻に  
人も言問へ  この山を  うしはく神の  昔より  
禁めぬわざぞ  今日のみは  めぐしもな見そ  
事もとがむな

               (万葉集1759・高橋連蟲麻呂)
**************************************************************

・・・・プラトンの「饗宴」も併読したい歌だ。
このプラネタリウムソフト、使えるかな????
http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/index.html

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3257] とくべつばんリポート 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2013/07/25(Thu) 07:28
第6ステージのハンガリー防衛戦にてクリスティーナ嬢が遂にベテランに昇格しました。
あまり基礎能力が高い娘ではなかっただけにこれからが楽しみです。
どこまでスコアを伸ばしてくれるでしょうか?

[3256] ダウンロード販売開始のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2013/07/24(Wed) 18:36
本日『鋼鉄の騎士II文庫版』のダウンロード販売を開始いたしました。
詳しくは下記ページをご覧下さい。

http://www.general-support.co.jp/link2.html

[3255] 諸行無常 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/22(Mon) 15:02
のんびりと選挙に行ってるうちに9位に落ちたよ。
でも一夜明けたら8位に戻っていた。
順位なんて気にしてもしょうがないので諸行無常なり。
買ってくれた人がカワイコチャン達を気にいってくれるといいな。

[3254] 上を見上げると・・・ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/20(Sat) 16:58
1位と2位が「ふぁいなるふぁんたじい」で3位が「どらくえ」か・・・
うちと違ってすげーネームバリューあるな。
おふくろは僕の作ったゲームの名前しらねーけど新聞読んでりゃ「どらくえ」くらい名前覚えちゃうもん。
ぜってーかないそうもないや。

[3253] 感謝御礼 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/20(Sat) 11:33
鋼鉄の騎士2文庫版が価格comのパソコンゲーム売れ筋ランキングで6位(本日午前11時)に入ったぜい!
これもカワイコチャンと皆様のおかげである。
ありがたや。

[3252] 無題 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/11(Thu) 11:10
>私はナチスSS親衛隊の隊規には詳しくないのですがSS親衛隊隊員が敵を前にして
発砲が出来なかった場合は、なんらかの特別軍法会議にかけられるのでしょうか?

さあ?
常識的に考えてそんな事ないと思うけど(笑)
銃が故障するたびに軍法会議開いていたらメンドクサイでしょ。
「撃て」と上官が命じたのに「故意に撃たなかった」としたら抗命罪が適用されるだろうけど。
これはどこの国の軍隊だろうが同じでしょ。

>ドイツ国防軍との扱いの違いも説明くださると幸いです。

国防軍は公務員で国家に所属する。
武装親衛隊は単なる党の私兵にすぎない。
僕はドイツは好きだけどナチスは「大嫌い」なので武装親衛隊の事はあまりよく知らない。

>ドイツが日本に兵器を売ったところで中国はドイツに文句をいえるでしょうか?

言うんじゃない?

>また、中国が文句をいったところでドイツは気に病む必要性はあるでしょうか?

「中国の敵国である日本」に兵器を売ったら「中国に派遣されているドイツの軍事顧問団」が困るでしょ。
なにしろ中国軍の作戦指導や要員教育は全部、ドイツが指導していたんだから。
中国軍の小銃だってドイツ製クルップカービンのライセンスコピーだし制服やヘルメットだってドイツ式でしょ。

>ちなみに、日本海軍の14インチ砲(人力装填)の砲弾重量は38.5k、15.5インチ砲に
なると55.9 kgになります。

インチじゃなくてセンチだよ(笑)

>「横須賀経済経営史年表」を確認しました、横須賀商工会議所60周年記念誌だったんですね。
岡本氏が商工会議所会長を務めていた頃というと、ずいぶん昔のことのように感じます。

いや違う。
僕が持ってるのは1990年に発行された60周年記念誌じゃなくて1970年に発行されたモノだ。

[3251] ピーター・ラビットは悪戯だいすき♪ 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/11(Thu) 02:19
阿部社長に質問です。

私はナチスSS親衛隊の隊規には詳しくないのですがSS親衛隊隊員が敵を前にして
発砲が出来なかった場合は、なんらかの特別軍法会議にかけられるのでしょうか?

ドイツ国防軍との扱いの違いも説明くださると幸いです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3250] BMW801 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/11(Thu) 00:17
************************************************************************************
百式司令部偵察機より入電です!
横浜美術館にてロシアのモスクワ方面軍プーシキンが展覧会を開催、陣地を構築中とのこと。
http://www.yaf.or.jp/yma/index.php

ドイツ戦車隊は早急にロシア軍陣地を攻略してください!


#ドイツ戦車隊が動かない場合はアメリカ・イギリス連合軍が攻略します。
#・・・M4は特殊鉄鋼弾じゃないとT34を抜けないのか(汗
************************************************************************************


>まさか両方に売るわけにいかないしね。
いや、たぶん日本がいえば売ってくれたかもしれませんよ(汗
ドイツが日本に兵器を売ったところで中国はドイツに文句をいえるでしょうか?
また、中国が文句をいったところでドイツは気に病む必要性はあるでしょうか?
個人的にはないと思えます。


>空冷なら国産で充分やれると判断したんだろうね。
>実際、日本の空冷はかなりのモノだったし。

今月のモデルアートで二重反転プロペラの鍾馗の作例が掲載されましたね。
ただ、Fw190のその後の性能向上振りをみると日本のエンジンは採用後の性能向上の
伸びしろがほとんど見られないのは不思議なものですね。
まあグラマン相手なら鍾馗U型で十分ですが、ムスタングになるとチトきつい。
BMW801の運用データがあれば鍾馗で700km/hに近いデータは望めたと妄想して
いるんですが・・・・


「ひさかたの 天道は遠し なほなほに
   家に帰りて 業を為まさに(万葉集0801)」
#BMW801、「やおいエンジン」という意味ではない。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3249] Re:[3248] [3245] [3242] [3240] [3239] [3229] まとめレス 投稿者:c物品 投稿日:2013/07/10(Wed) 23:01
> c物品さん、これからよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくおねがいいたします。

>> ちなみに、日本海軍の14インチ砲(人力装填)の砲弾重量は38.5k、15.5インチ砲に
> なると55.9 kgになります。軍役に付くには最低限これくらいの重量物を運べないと
> お勤めは務まりません。自分の場合、夏の山登りで35k相当の荷物を抱えて一日歩いてい
> ますから、14インチ砲が操作できる大砲の限界になります。

そういえばは80過ぎで亡くなった祖父は、話を聞くと砲兵(ただし最終階級はポツダム軍曹っぽいですが・・・)だったらしいですが、若いときの記録などでは身長160cm台で体重75kg、今のレスリング選手のようなガタイをしていました。おそらく祖父のような人が、司馬氏のエッセイで「甲種合格は熊野灘でくじらをとってるような人」というひとの類似系かもしれません。

> c物品さんは、日ごろどれいくらいの重量を荷運びできますか?

35kgの荷物で登山ですか・・・
ワイルドですね!(たとえが少し古いですか?・・・・)

私は恥ずかしながら今の仕事がデスクワークと外回りですから、日頃は鞄(出張衣類、資料等で増えても15kg程度)以上のものは持ち歩いていないです・・・・

[3248] Re:[3245] [3242] [3240] [3239] [3229] まとめレス 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/10(Wed) 22:03
c物品さん、これからよろしくお願いします。

> 初歩的な質問ですいませんが、転輪ってどのくらいの重量で
>しょうか?・・・・ 

初歩的も何も、これは意外な盲点でしたね。
私が持ってる資料では画像に偏っているので転輪重量は載っていませんでした。

質問の戦車の転輪はドイツ軍5号、6号戦車と設定してみると、これに近い重量が
ありそうだと考えたのが陸上自衛隊74式戦車の転輪なのですが、これも転輪重
量は掲載されていませんでした。・・・・となると後は陸上自衛隊の人に直接尋ね
てみるのが確実ですが、さてどこに尋ねてみましょうか?
スケジュール的にいつでもアクセスできそうなのは埼玉県朝霞市にある
「りっくんランド」が早そうです。

ドイツ軍5号、6号戦車の実車データとなると「田宮模型」に質問するのが
一番確実?


ちなみに、日本海軍の14インチ砲(人力装填)の砲弾重量は38.5k、15.5インチ砲に
なると55.9 kgになります。軍役に付くには最低限これくらいの重量物を運べないと
お勤めは務まりません。自分の場合、夏の山登りで35k相当の荷物を抱えて一日歩いてい
ますから、14インチ砲が操作できる大砲の限界になります。
c物品さんは、日ごろどれいくらいの重量を荷運びできますか?

なんにせよ、いい質問ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

**********************************************
Q:第二次世界大戦後半期、ドイツ戦車の転輪一個の重量は?

言蛇:現推定、60−100kgの間くらい
**********************************************

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3247] Re:[3233] [3232] 横須賀経済経営史年表 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/10(Wed) 21:24
「天の川 八十瀬霧らへり 彦星の
  時待つ舟は 今し漕ぐらし(万葉集2053)」

こんばんわ、七夕を迎えたとたんに梅雨明け猛暑が到来しましたね。
こういうときはやっぱり泳ぎたくなります。

>
> 「横須賀経済経営史年表」だよ。
>
> > ひょっとして「横須賀市史」?
>

「横須賀経済経営史年表」を確認しました、横須賀商工会議所60周年記念誌だったんですね。
岡本氏が商工会議所会長を務めていた頃というと、ずいぶん昔のことのように感じます。
横須賀のタバコ農園は昭和10年にはアメリカ産タバコに勝てず閉園、さくま枇杷園も大正期には閉園ですね。

「横須賀市史」のほうを確認したのですが、昭和十六年に戦時統制がすすむと
食糧増産の指示でもっぱら「米」「大麦」が作付けされて野菜不足に苦しんだ
との記述があります。作付け品種を読むと西瓜はなくキュウリ、ジャガイモ、
サツマイモが細々と作られています。
昭和十年の収穫物に西瓜はあったんですが、どうやら戦時下では西瓜をつくら
なかったようです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3246] 単発と双発 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/09(Tue) 23:38
航空機にとってエンジンは重要な「部品」だ。
役目はもちろん出力を発揮する事にある。
必要な出力を得るのにエンジンが一つで済めば良いがそうでなければ双発となる。
でも双発としたのに「なんだかなあ」と言う性能しか出せない機体は結構、存在する。
そこで今回は同一エンジンを搭載した単発戦闘機と双発戦闘機(ただし夜戦は機能や運用が全く異なるから除外)を比べて見よう。

まずはDB601(もしくは発達型のDB605)だが単発の代表は言わずと知れたBf109、対する双発はBf110だ。
Bf110は双発にふさわしく優秀だったかな?
残念ながら「ご冗談を!」と言わねばならぬ低性能でその名は欧州に鳴り響いた。
次は栄で単発の代表は零戦、双発は月光。
これまた双発の月光は「遠隔背負式連装砲塔」なんて奇怪な装備をつけた為に出力が2倍になっても自重が零戦の1680kgに対し5020kgと3倍に膨れ上がり「とんでもない低性能機」として名を馳せるに至った。
双発ってダメなんだろうか?

いやいや、そんな事はないぞ!
今まで挙げたのは「悪い例」だ。
素晴らしい双発戦闘機だって結構、存在する。
まず最初はアリソンを装備した双発の傑作P38(ライトニング)だ。
同機は単発のP39やP40に比べ格段の性能向上を果たした。
P38は米陸軍戦闘機としてはP39、P40、P47、P51より少数生産(P39に関しては生産数のうち半分が対ソ援助に使用されたのでP38より「米軍での配備数」は少ないが)であったにも関わらず、なんと米陸軍のトップエース10人のうち1位と2位を含む5人までもがP38を乗機としていた事からその高性能ぶりが伺える。
次に素晴らしいのがマーリンを装備したモスキートで単発のスピットファイアやハリケーンに劣らぬ大活躍をした。
とは言えP38の様に「撃墜王を輩出する戦闘機」としてではなく戦闘爆撃機としてではあるが・・・
まあ、しょうがないよね。
「昼間爆撃は米軍、夜間爆撃は英軍」の役割分担ができちまったんだから英空軍としては「夜間戦闘機以外の長距離戦闘機」なんて戦闘爆撃機を主体とした戦術支援機しか必要なくなってしまったのだ。

さて、ここいらが「同じエンジンを単発機と双発機に装備して量産されたケースのあらまし」なんだが少数機(もしくは試作機)で終わったケースも加えると誉を装備した双発の天雷と単発の紫電改、金星を装備した双発のキ96と単発の5式戦、ダブルワスプ(R2800)を装備したF4U(コルセア)とF7F(タイガーキャット)などがある。
う〜ん、どうも双発にして良かったと言えないようだね。
ハ43だと双発のキ83と単発の烈風か。
これだとキ83は「双発の名機」と成り得たかも知れない。
えっ!?
ハ34の2式単戦とキ58多座援護戦闘機を忘れちゃ困るって?
ヲイヲイ・・・
あんなモノまで戦闘機の範疇に含めるとしたら対象が果てしなくゲテモノの方まで広がっちゃうよ・・・
まあ、ゲテモノついでに計画機まで含めるとしたらキ119とキ109も「同じエンジンを装備した昼間単発戦闘機と昼間双発戦闘機」って事になるが。

なに?
もうひとつあるって?
単発と双発の比較ならパッカードの名機ムスタングとツインムスタングがはずせない?
う〜ん、惜しい!
単発2機をまんまくっつけただけの双発だからこのテーマにはもっともふさわしい機体なんだけど、なんとツインムスタングのエンジンはパッカードじゃなくてアリソンなのだ。
残念だったね。

そうそう、ここで同じエンジンを装備した双発機同士の比較もちょっと考えてみよう。
対象は瑞星2型を装備した2式複戦丙型と100式司偵2型だ。
なんと最高速力は2式複戦丙型の540km/hに対し100式司偵2型では604km/hにも及ぶ。
それもそのはず、2式複戦丙型の自重は4000kgだが100式司偵2型では3263kgに過ぎず737kgも軽いのだ。
「なるほど、100式司偵2型は高速を目指す為に空気抵抗低減化を図り翼面積が小さいのだな。」と考える方もおられよう。
もっともな話だ。
でもね、翼面積は双方とも32平方mで変わらないんだよ・・・
「じゃあ、2式複戦丙型は武装が多いから自重が大きいんだよ。丸腰の偵察機とは違うからね」との声が聞こえてきそうだ。
これまた、もっともな話である。
そこでひとつ、「日本航空機総集・三菱編」をひもとくとしよう。
ここに100式司偵各型のデータが記載されており2型の横に3型と3型の戦闘機タイプである3型乙も並んでいる。
3型に20mm2門と37mm1門を装備したんだから「3型乙では大幅に自重が増してるはず」と思いきや・・・
なんと双方とも3831kgと記載されている。
え〜?
それはないでしょ!
ははぁ、誤記だな、3型の数値をそのまま書いちゃったんだと僕は思った。
でもね・・・
「誤記」とか「そのまま」だったら搭載量や全備重量なんかも同じ数値でしょ。
ところが搭載量は3型の1891kgに対し3型乙では2347kg(456kgの増加)に増えているし全備重量もそれに合わせて増えている。
う〜ん?
単なる誤記じゃないようだ。
となると・・・
武装が自重ではなく搭載量に区分されているらしい?
でも同書の馬力荷重の数値がちょっと変?
3型乙では燃料タンクを撤去して20mmを装備したはずなのに燃料搭載量が同じままになってる?
装弾数があまりにも多すぎ?
なんて事がいっぱいあって「?」と思っているのだ。
まあ、同書で3型乙の速力を630km/hとしているから太平洋3でも、それに合わせてデータ化したんだけど・・・
もしかしたら1ランク低くした方が良かったのかも知れない。
まあ、そう思われる方は是非、データエディターの御活用を。

[3245] Re:[3242] [3240] [3239] [3229] まとめレス 投稿者:c物品 投稿日:2013/07/05(Fri) 21:15
> ところで、阿部社長は今でも6号戦車パンサーの転輪取り外しができる
> 筋力はありますか?私自身はというと、今の日常生活で戦車の整備がで
> きるのは4号戦車の転輪くらいが精一杯です。
>  5号戦車や6号戦車になると、前もっていわれて筋力トレーニングの時
> 間をもらえないと転輪の取り外しすら難しいです。   

初歩的な質問ですいませんが、転輪ってどのくらいの重量でしょうか?・・・・ 

[3244] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2013/07/03(Wed) 09:27
昨日「著作物の引用について」のページを更新いたしました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/copy.html

[3243] Re:[3242] [3240] [3239] [3229] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/07/02(Tue) 10:37
> それにしても、ドイツからのライセンスをDB601に絞っているのは技術交流的に失策でしたね。空冷星形エンジンBMW801のライセンスは考えなかったのでしょうか?

空冷なら国産で充分やれると判断したんだろうね。
実際、日本の空冷はかなりのモノだったし。

>二式戦鍾馗とFw190の比較による摺り合わせなどをしていれば保険として日独友好に機能したと思うのですが・・・

ライセンス料はタダじゃないもん(笑)
DB601の分だけで日本としちゃ手一杯だったよ。

> それと「鋼鉄の騎士文庫版」に合わせますと、日本陸軍は対戦車兵器技術を
> ドイツから輸入することに関心が薄いのは腑に落ちないところですね(汗

だって1930年代後半のアジアに於けるドイツ最大の友邦は中国で戦車や高射砲、対戦車砲などが続々と中国へ輸出(軍事顧問団まで派遣された)されていたのだ。
まさか両方に売るわけにいかないしね。
そして日本軍は中国で鹵獲したドイツ製対戦車砲を蘭印攻略などの重要作戦で縦横無尽に活躍させたのである。

> ところで、阿部社長は今でも6号戦車パンサーの転輪取り外しができる
> 筋力はありますか?

ご冗談を(笑)
そんな筋力あるわけないでしょ(爆笑)

[3242] Re:[3240] [3239] [3229] まとめレス 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/02(Tue) 01:05
>それを無視し数値だけを見ても100式司偵の方が「良い軍用機」だと思うな。
>数値的に優越するのは100式司偵2型からだけど。

ありがとうございます、瑞星エンジンも喜んでいるでしょう。
それにしても、ドイツからのライセンスをDB601に絞っているのは
技術交流的に失策でしたね。空冷星形エンジンBMW801のライセンスは考え
なかったのでしょうか?二式戦鍾馗とFw190の比較による摺り合わせなど
をしていれば保険として日独友好に機能したと思うのですが・・・

それと「鋼鉄の騎士文庫版」に合わせますと、日本陸軍は対戦車兵器技術を
ドイツから輸入することに関心が薄いのは腑に落ちないところですね(汗
せめて3号突撃砲G型くらいの砲とエンジン技術があれば、ゲーム内で日本側でも
肩身の狭い思いはしなくてすむと思うと残念です。

ところで、阿部社長は今でも6号戦車パンサーの転輪取り外しができる
筋力はありますか?私自身はというと、今の日常生活で戦車の整備がで
きるのは4号戦車の転輪くらいが精一杯です。
 5号戦車や6号戦車になると、前もっていわれて筋力トレーニングの時
間をもらえないと転輪の取り外しすら難しいです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3241] ドイツ戦車のエンジンはバッハで動く 投稿者:言蛇 投稿日:2013/07/02(Tue) 00:21
そういうわけで、ドイツ戦車用のエンジンオイルと水をお持ちしました。

「主よ人の望みの喜びよ:一部抜粋(作曲:Johann Sebastian Bach)」
************************************************
T70V9O5l8rfga>c<bb>dccfefc<afgab>cdc<bagaf
efgcegbagafga>c<bb>dccfefc<afgad>c<bagfc
fefa>cfc<afa>c<a2&a4
************************************************

「モルダウ:一部抜粋(作曲:Bed&#345;ich Smetana)」
*********************************************************************
T90V5O4l8rdg4ab4>cd4dd4&de4&ee4&ed4&dd4dc4&cc4c<b4bb4ba4&aa4ag4&ggd
g4ab4>cd4dd4&de4&ee4&ed4&dd4dc4&cc4c<b4bb4ba4&aa4ag4&gg4<b>e4fg4ab4
>cd4ef4&fc4ed4&dd4<gc4de4fg4ab4>cd4&d<a4>c<b4&bb4bb4&bg4b>d4&d<a4a
b4&bg4b>d4&d<a4a>d4&d<a4a>d2&d4d4&dd<r16
dg4ab4>cd4dd4&de4&ee4&ed4&dd4dc4&cc4c<b4bb4ba4&aa4ag4&ggg2&g4g4&gg4
*********************************************************************

「赤とんぼ(作詞・三木露風/作曲・山田耕作)」
*********************************************************************
T90V5O4l8rcff4&fga>cfdc4d<ff4g4a2&a4a>dc4&cdfdcdc<a>c<afagff2&f4
*********************************************************************

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3240] Re:[3239] [3229] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/28(Fri) 15:49
> 時期的に考えてみると、He119に対する日本機のライバルは彗星11型より
> 百式司偵の方がふさわしい気がします。

100式司偵はDB601を装備してないでしょ(笑)
だからHe119とは比較の対象外なのだ。
もとより偵察機/爆撃機としての優劣を論じているわけではないのでね。

> 百式司偵とHe119を比べると、百式司偵の方が優秀ですよね?

He119は少数生産の実験機、100式司偵は量産機だから優劣の比較そのものが難しいのだが、それを無視し数値だけを見ても100式司偵の方が「良い軍用機」だと思うな。
数値的に優越するのは100式司偵2型からだけど。

[3239] Re:[3229] まとめレス 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/27(Thu) 23:29
>DB601を1基装備して普通にキャノピーをつけた彗星11型が552km/hなのを考えると僕には「残念な速力」としか思えない。


時期的に考えてみると、He119に対する日本機のライバルは彗星11型より
百式司偵の方がふさわしい気がします。

百式司偵とHe119を比べると、百式司偵の方が優秀ですよね?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3238] Re:[3234] [3227] 値段も2倍 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/27(Thu) 23:16
はじめましてこんばんわ、よろしくお願いいたします。
DB606は当然、燃費も二倍ですし整備の手間は2.5倍になります。

せっかく手に入れたDB606を有効に使うとしたら、どういう機体が
最適が考えていきましょう。

まず必要なのはエンジンパワーをいかせる大口径プロペラか二重反転プロペラが
必須になりますね。He119の写真をみると機体サイズに比べてプロペラが小さ
く見えます。プロペラがもう少し大きければ阿部社長も満足の性能に届くのではな
いかと期待できます。

もう一つ必要なのは、ターボチャージャーです。排気量が二倍なのだから
ターボ化すれば、「二倍♪ニヴァイ♪」とウハウハできそう。

エンジンのパワーを十分発揮できるようになったら、どういう用途の機体にしたいか
イメージを遊んでみましょう。

言蛇が遊んでみたのは、装甲夜間戦術雷撃機、装甲戦術急降下爆撃機です。
12.7mm機関銃、20mm機関銃を跳ね返す装甲を機体に施して、アメリカ機動部隊の
防空網を突破攻撃する、「面の皮の厚い高速爆撃機」です。
どうでしょう?
#40mmの直撃弾を跳ね返す装甲はさすがに無理


#『いっそ「ジェットエンジン」のほうが整備も性能も楽では?(正論)』
#というのは無しということで(大汗

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3237] ブリキの太鼓 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/27(Thu) 22:40
「我が形見 見つつ偲はせ あらたまの 
年の緒長く 我れも偲はむ(万葉集589)」

こんばんわ、「ブリキの太鼓」の少年オスカルのために来ました。
引用万葉歌はDB601用の機械油です。
ドイツ国防軍の兵士たちは返歌なしで使ってくださって結構です。
ナチスSS親衛隊の人は、個人ネームで返歌を掲示てください。
液冷エンジンの整備にかかる手間を再現するために万葉歌を使っています。

言蛇> #阿部社長は「ブリキの太鼓」はみたことありますよね。
阿部社長>もちろん、あるよ。
阿部社長>クリスティーナ嬢だ。

それでは、クリスティーナ嬢を少年オスカルには決して会わせないように願います。
もし会わせたら、阿部社長が「ブリキの太鼓」に映った馬の屍骸になってしまいますよ?

**********************************************************************************
はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。
だが、死ねば、多くの実を結ぶ。/

自分の命を愛する者は、それを失うが、
この世で自分の命を憎む人は、それを保って永遠の命に至る。/

わたしに仕えようとする者は、わたしに従え。そうすれば、わたしのいるところに、
わたしに仕える者もいることになる。わたしに仕える者がいれば、父はその人を大
切にしてくださる。」/

「今、わたしは心騒ぐ。何と言おうか。『父よ、わたしをこの時から救ってください』
と言おうか。しかし、わたしはまさにこの時のために来たのだ。

(ヨハネによる福音書12章23〜27)
**********************************************************************************

「君が代(日本国国歌)」
**********************************************************************************
T90V5O4l4dcdeged2egag8a8>d<bagega2>dcd2<egag
e&e8g8d2a>cd2cd<agag8e8d2
**********************************************************************************


「The Star-Spangled Banner(アメリカ合衆国国歌)」
**********************************************************************************
T90V9O5l4rc8&c16c16ceg>c2e8&e16d16c<ef+g2g8&g16g16>e&e8d8c<b&b8a8b>cc<gecr
>e8e8eefg2f8e8ddef2f8f8e&e8d8c<b&b8a8b>c<ef+g2rg>ccc<aaa>df8e8d8c8c<bg8g8>
c&c8d8e8f8gec8d8c&c8f8dc2r<
cceg>ce8d8c<ef+g2g8g8>e&e8d8c<b&b8a8b>cc<geccceg>c2e8d8c<ef+g2g8g8>e&e8d8c<b2a8b8>
cc<gec>e8e8eefg2f8e8ddef2fe&e8d8c<b&b8a8b>c<ef+g2g>ccc8<b8aaa>df8e8d8c8<b2g8g8>
c&c8d8e8f8gec8d8e&e8f8dc2r>
g8g8>c&c8d8e8f8g>cc8d8e&e8f8dc2r
**********************************************************************************

「God Save the Queen(英連邦国歌)」
**********************************************************************************
T120V9O5l4rccd<b&b8>c8deefe&e8d8cd<b>c2rgggg&g8f8effff&f8e8def8e8d8c8e&e8f8g
a8f8edc2rgggg&g8f8effff&f8e8ef8e8d8c8e&e8f8ga8f8edc2r
**********************************************************************************


ララ機関の見張り役に魔法少女ネルさんが追浜に来てくれたようです。
まるでイギリスの心が形になったような姿のようだ・・・・
http://www.oppama420.com/

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3236] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2013/06/24(Mon) 19:38
本日「通信販売」のページに『鋼鉄の騎士II文庫版』を追加いたしました。

[3235] 水上機には足は要らないから・・・ 投稿者:K−2 投稿日:2013/06/23(Sun) 00:03
>そういえば日本も2式大艇はありますが、四発爆撃機はないですね・・・
枢軸国で四発重爆を唯一実践投入できたのがイタリアだけだったという皮肉な現実がありますが・・・
ドイツはHe277、日本は連山が完成間近でしたが、できあがった頃にはそんなもの使う場所もなく・・・
一説によると、機体規模も重量も大きくなる四発機は降着装置がネックになるようでして、
確かに米重爆はダブルタイヤになってるよな〜と思うのです。
連山なんか一式陸攻のを大きくしただけな感じだし。映像で見るとバウンドしてて危なっかしかったり。
工業力に乏しいのでなかなかそういう部分までリソースが廻らないんでしょうねぇ・・・

[3234] Re:[3227] 値段も2倍 投稿者:c物品 投稿日:2013/06/22(Sat) 20:22
> ドイツは旅客機とかだと結構4発あったのに、結局爆撃機だと実践投入できた4発機はありませんでしたね。

そういえば日本も2式大艇はありますが、四発爆撃機はないですね・・・

> それにしても・・・1000馬力エンジン4つでプロペラ4つ回すのと、2000馬力エンジン2つで
> プロペラ2つ回すのとどっちが効率良いのでしょうかねぇ・・・

推定ですが、減速装置の関係で4発が効率的と思います
なぜなら、一つのエンジンで一つのプロペラを回すのは単純に減速比を変える機能だけですむと思います。
しかし、二つのエンジンで一つのプロペラを回すには、減速比のほかに二つのエンジンの回転数をシンクロさせるため、求められる技術水準がはるかに高くなると考えます。

[3233] Re:[3232] おっとっと 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/22(Sat) 15:45
> この記事の出典はなんの本でしょう。

「横須賀経済経営史年表」だよ。

> ひょっとして「横須賀市史」?

横須賀市史は過去3回編纂されていてね。
最初は市制50周年事業として1957年に刊行(非売品)され次に市制80周年、そして市制100周年(これはつい最近、刊行を終えたばかりだ)である。
最初のと次のは手元にあるが100周年のはない。
なぜならとてつもなく巻数が多く高価だからだ。
ちなみに50周年以前の横須賀市史が存在しないのは軍が発行を禁じたからである。
そりゃまあ、そうだよね・・・

> #阿部社長は「ブリキの太鼓」はみたことありますよね。

もちろん、あるよ。

>「鋼鉄の騎士U文庫版」の表紙に顔を出している「とくべつばん」の金髪娘さんはなんという名前でしょう?

クリスティーナ嬢だ。

[3232] おっとっと 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/22(Sat) 00:14
また大切なこと書きそびれました

「明治28年 北下浦で三浦蜜柑の栽培が始まる。
同年    馬鈴薯の栽培も始まる。
明治30年 三浦郡の葉タバコ作付面積80町に達する。
明治31年 三浦郡の葉タバコ生産量4万貫に達する。
明治38年 三浦キャベツの栽培が始まる。
同年末   鈴木寿一により三浦大根の品種改良着手
明治40年 佐久間機関大佐が「びわ園」を開設」

この記事の出典はなんの本でしょう。
けっこう興味深い記録が載っていますよね。
ひょっとして「横須賀市史」?

#阿部社長は「ブリキの太鼓」はみたことありますよね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3231] 父の日 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/21(Fri) 23:28
今週は父の日ということでプレゼントに「スコットランド・ザ・ブレイブ」
を打ち込んできました。

「鋼鉄の騎士U文庫版」の表紙に顔を出している「とくべつばん」の
金髪娘さんはなんという名前でしょう?
イギリスにも「Guinness」というSSがあるのを浴びせてみたいのですけど・・・

まあ実際のところネウロイの出現地点が具体的に判明しているのでネイロイ攻撃に
付き合ってくれるのなら戦場でもいきなり後ろから撃つことはしません。




「スコットランド・ザ・ブレイブ」
***********************************************************************
T80V9O4l8c4cd16eceg>c4c&c16<b16>c<gecf4a&a16f16egecd4g&g16a16gfed
c4cd16eceg>c4c&c16<b16>c<gecf4a&a16f16egecd4cc-c2
>d4d&d16d16d<bg4>ce&e16d16c<ag4>c4c4<b4>c<ba>c<bagfed
c4cd16eceg>c4c&c16<b16>c<gecf4a&a16f16egecd4cc-c2
***********************************************************************

#DB601の機械油、日本ではイギリス派整備兵が押さえるのに成功したようですね、ふふふ

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kotohebi/


[3230] DB606 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/21(Fri) 23:12
「心ゆも 我は思はずき 山川も 
    隔たらなくに かく恋ひむとは(万葉集601)」

こんばんわ、被弾のことを考えるとエンジン一機にプロペラ一つのほうが
乗員にとっては安心感がありますね。エンジン二機にプロペラ一つの双発だと
運動性はよくなるとおもいますが、爆装状態だと敵にとってはいい的であるこ
とには変わりない(^^;)

He119と彗星をくらべると、1937年で爆装590km/hは戦闘機並ですね。
モスキートと比較の対象になるのはHe 117で、He119は比較になりにくいです。
エンジンの価値を考えると、プロペラ一機エンジン二機の単発は、なにか効率悪く
感じます。韓国製某ネットゲームで感じていたことを思い浮かべてしまいました。

それにしても、「とくべつばん」の娘さんたち、ドイツ製エンジンの話なのに
整備にきませんねー・・・(汗

ちなみに、この投稿で選んだ万葉歌はDB601にちなんで選びました。
万葉集のこのあたりの歌番は気性が激しい上、前後の歌との関連付けも
激しいので、確かに熟練した整備兵じゃないとエンジンは拗ねてしまいますね。


「我れも思ふ 人もな忘れ おほなわに
   浦吹く風の 止む時なかれ(万葉集606)」

[3229] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/21(Fri) 17:13
>590km/hでは遅いのでしょうか?
>爆撃機としては速いように思えますが・・・

DB601を1基装備して普通にキャノピーをつけた彗星11型が552km/hなのを考えると僕には「残念な速力」としか思えない。
DB601と同クラスのマーリン21型エンジンを2基装備するモスキート4型は普通のキャノピーを装備し木製と言うハンデを抱えながらも612km/h出せるしね。

>1000馬力エンジン4つでプロペラ4つ回すのと、2000馬力エンジン2つでプロペラ2つ回すのとどっちが効率良いのでしょうかねぇ・・・

ペイロードだったらプロペラ4つ、速力だったらプロペラ2つが効率良いんじゃない?
プロペラサイズや回転速度、空気密度、翼面荷重も影響するからよく判らんけど。
(物理はあんまり得意じゃないんだ)

>それと、寝そべって操縦するのはHs132じゃありませんでしたっけ?ジェット急降下爆撃機。
Ar234は普通の操縦席だった気が・・・

おぉ、ゴメンゴメン、間違えた!
Ar234のコックピットはそこまで小さくないもんね。

[3228] Re:[3226] [3225] [3224] 日本海軍はハインケルがお好き 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2013/06/21(Fri) 14:30
> ああ、こうして新機軸を満載したHe119なのに・・・
> 最高速力はたった590km/h(資料によっては600km/h)に過ぎなかったのだ。

590km/hでは遅いのでしょうか?
爆撃機としては速いように思えますが・・・

> ちなみにHe177は初期型ではDB606を装備したけど後期型からはDB605(DB601のボアアップ版)を2個つなげたDB610に変更されたので誤解の無いように。

抜書帳の発動機入門ではDB610と書いてあったので疑問に感じていたのですが納得致しました。

[3227] 値段も2倍 投稿者:K−2 投稿日:2013/06/20(Thu) 23:17
景雲とか昔は、なんでエンジン2つつなげて出力が倍になるんだよ!と理解できませんでした。
でも片方のエンジンが故障したら(っつーか、機嫌が悪くなっただけでも)出力低下程度じゃ
済まなそうなので、日本だととことん向いて無さそうなエンジンですね。

ドイツは旅客機とかだと結構4発あったのに、結局爆撃機だと実践投入できた4発機はありませんでしたね。
(Fw200は・・・・爆撃機じゃないよな。)
それにしても・・・1000馬力エンジン4つでプロペラ4つ回すのと、2000馬力エンジン2つで
プロペラ2つ回すのとどっちが効率良いのでしょうかねぇ・・・
マンチェスターがランカスターになったように、He177も普通の4発に直したHe277ってのが
あったそうですが、戦局が悪化する前に実用化できればランカスターみたいな評価になったかなぁ。

それと、寝そべって操縦するのはHs132じゃありませんでしたっけ?ジェット急降下爆撃機。
Ar234は普通の操縦席だった気が・・・

[3226] Re:[3225] [3224] 日本海軍はハインケルがお好き 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/20(Thu) 19:50
さてDB606だが発言[3223]でDB601を2個つなげたエンジンと書いた。
なぜエンジンを2個つなげたかと言うと出力を2倍にする為である。
「だったら4発にしたらいいじゃん!」と言うなかれ。
だってそうしたら空気抵抗も増えるじゃん。
そこで二つのエンジンをひとつのエンジンナセルに収めひとつのプロペラを回す双子エンジンが考案されたのである。

まあ、空気抵抗を増やさず出力を2倍にするやり方は他にも色々あって各社各様の方策が講じられた。
たとえばドルニエ社の場合、エンジンを前後背中合わせに配置し別々に前後のプロペラを回すやり方を多用(マンマユート団のドルニエワールや日本陸軍の87式重爆、巨大飛行艇DoXなど)し後にはプファイルへと発展した。
なぜみんなそうしなかったかって?
そりゃこのやり方が「プファイルを除いてあまり効率的じゃなかった」からだ。
確かに出力は2倍になり空気抵抗は少ないままだった。
でも後ろのプロペラが充分な能力を発揮できなかったのである。

こうしたドルニエ社の前後プロペラ以外にもコックピット前後にエンジンを配置して機首の二重反転プロペラをグルグルと回すキ64など世界には面白く涙ぐましい機体が多々見られる。
双子エンジンでこけた例としてHe177と並び称されるのが英重爆アブロマンチェスターだ。
もっともこれは後に双子エンジンのバルチャーをマーリン2基に換え傑作重爆アブロランカスターに生まれ変わったから「単なる駄作」とはならなかったけどね。

まあ、ドルニエ社やアブロ社の事は置いとくとして双子エンジン自体は「誰でも思いつく改善策」で「誰もが失敗する躓きの石」と言えよう。
なおHe119が凄いのは双子エンジンの採用だけでなく「機体上面のキャノピーを無くしちまった事」も挙げられる。
こんな風にして空気抵抗を軽減化した機体にはB29やAr234ブリッツ(なんと寝そべって操縦するのだ。お行儀悪いぞ!)があるが時期的にはなんと言ってもHe119が断然早い。
だって初飛行が1937年だもん。
ああ、こうして新機軸を満載したHe119なのに・・・
最高速力はたった590km/h(資料によっては600km/h)に過ぎなかったのだ。

追記:
ちなみにHe177は初期型ではDB606を装備したけど後期型からはDB605(DB601のボアアップ版)を2個つなげたDB610に変更されたので誤解の無いように。

[3225] Re:[3224] 日本海軍はハインケルがお好き 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/19(Wed) 20:20
みんな、He119の画像を見た?
見たよね?
それじゃ話を続けるよ。

変な機体でしょ。
機首にプロペラがあり通常はキャノピーがあるあたりには何もない。
写りの悪い写真だとパイロットがどこに乗ってるのか見当がつかないくらいだ。

He119は機体中央にエンジンを積んでるんだけど延長軸で機首のプロペラをグルグル回すのである。
こうした構造は他でも見られる。
著名な例だとベルP39などが挙げられるし景雲もそうだ。
でもこれらは機体上面にコックピットがあり延長軸はパイロットの下を通って機首のプロペラをグルグルと回す。
ところが!
なんとHe119では延長軸がコックピットの真ん中を貫通し機首のプロペラをグルグルと回すのだ。
きれいな写真で見るとプロペラの直後にガラス張りの部分があるでしょ。
あれがコックピットである。
こんな機体を設計しあまつさえ飛行させ世界の反対側まで売りにくるのだからドイツ人は凄い。

[3224] 日本海軍はハインケルがお好き 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/18(Tue) 12:00
日本海軍はことのほか、ハインケルが好きだったらしく随分と輸入している。
水上偵察機では後に2式水偵となるHD25と90式1号水偵となるHD56。
艦爆では後に94式艦爆/96式艦爆となるHe66があり戦闘機ではゴッソリ輸入されたHe112やHe100がある。
またHe118急降下爆撃機は彗星の設計に多大な影響を与えたとも言われる。
日本海軍はドイツ以外の国からも航空機を輸入したしドイツであってもユンカースなどから航空機を輸入したけど「圧倒的なハインケル贔屓」であった事は疑うべくもない。
さてそうした輸入ハインケル機の中でHe119は異色を放つ存在であった。
どこが異色かって?
まあ、He119と画像でググッってごらん。
百聞は一見にしかずだから。
そしてHe119の真髄がDB606なのである。

[3223] 景雲とHe177 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/17(Mon) 19:36
ちょっと関係なさそうに思えるでしょ?
でもこれが結構、重要な関係を持つんだなあ。

あまり知られてないけど日本海軍はHe177のライセンス生産を計画していたらしい。
「ホントかよ?!」と思われる方は多々あるだろうし僕も「実現化は絶対無理!」と思う。
でも「世界の傑作機62号」の58頁には「He177国産化計画」として載っており日本海軍が日立航空機を提携会社として指定しただのハインケル社はクルト・シュミット技師を潜水艦で来日させただの、1943年春には月産大型爆撃機35機、小型戦闘機20機の工場を千葉海岸(川崎重工千葉製鉄所)に建設準備着手だのかなり具体的な話が書いてあるのだ。

さてさて・・・
ここで「なんでグライフ?」と思われるだろう。
He177グライフと言えばDB601エンジンを2個つなげたDB606が不調なのに加え急降下爆撃能力まで要求されたのでモノにならなかったキワモノ爆撃機として有名だ。
まあ、開発に時間さえかけられれば「夢の高性能爆撃機」となる可能性(急降下爆撃性能は除くとしてもね)もあった訳だが。

ここでみんなは「ドイツでもうまく行かなかったDB606の開発をDB601のライセンスコピーすら満足に出来なかった日本がやるなんて笑止!」と思うだろう。
結果論としてはそうなのだ。
でも、当時生きていて航空行政に携わった人達は違っていた。
DB601のライセンスコピーが上手く行くと思っていたから彗星や3式戦を開発し量産したのだ。
それではDB606の実物は日本にあったのだろうか?

実はあったのだ。
1941年5月に輸入されたHe119と共に・・・
そしてHe119と同様のコンセプトで開発されたのが景雲なのである。
景雲のエンジンは水冷12気筒エンジンを2個連結させたハ70だ。
当然このエンジンはDB606のデッドコピーであり「まともには動かなかった」。
なにゆえ日本海軍は景雲に固執したのか?
景雲にしか装備されなかったハ70を一所懸命、開発したのか?
その背景には「幻のHe177国産化計画」が見え隠れている様な気がする。(ホンマかいな?)

なお日本でDB606を生産するのは困難だからライセンス生産のHe177は4発とした方が良いとハインケル博士が忠告したと言う話もあるそうだ。

[3222] スーパー最上の相手は? 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/16(Sun) 01:46
スラバヤ沖海戦時の砲戦錬度を知っていると、15.5cm砲まんまの方が手数が多くて
駆逐艦相手に便利というのはやっぱり知恵の後付でしょうね。

25.4cm45口径砲を載せたら、仮想対戦相手は、やはり
・・・・・・
「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」か?



「スーパー最上級」とイメージして一番欲しい装備は、ずばり、
「40mmボフォース対空機関砲」ですね。開戦前にこの機関砲の
ライセンスを取得できる可能性がゲームに欲しいです。

[3221] Re:[3216] [3214] [3213] 横須賀の竹でしたら 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/16(Sun) 01:15

> そういえば、明治時代 呉にも「広カンラン」(キャベツ)があって、海軍に納めていたようですし・・・・
> 今はコンビニでも見かける駄菓子のイカフライは

はじめましてこんばんわ。
広島だとイカフライが駄菓子なんですね、なにか新鮮です。

それにしてもタバコを大規模に作付けしていたのは結構意外。
大根よりタバコのほうが実入りがよかったんでしょうね、私は
タバコ吸わないから、なにか悔しい(笑

[3220] Re:[3219] [3215] スーパー最上 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/15(Sat) 18:48
> 25センチ砲が存在しないのですが?

う〜ん(汗)
やっば28cm砲で代用するしかないだろうね。
ちょっとヘビーだけど・・・
ゲーム中での28cm砲はオランダ巡戦用の45口径砲(ドイツ海軍の28cm54口径砲だともっと強力)だから香取型の25.4cm45口径砲とそんなには違わないんだ。

[3219] Re:[3215] スーパー最上 投稿者:いそしち 投稿日:2013/06/14(Fri) 17:00
> 同誌中での早川幸夫氏の記事によると最上型は計画時に15.5cm砲を20.3cm砲に換装するだけでなく25.4cm砲への換装が要求されたとある。

太平洋3にエディターを使用して登場させるのにはどうしたら良いのでしょうか?
25センチ砲が存在しないのですが?

[3218] 超甲巡? 投稿者:多聞丸 投稿日:2013/06/14(Fri) 15:21
戦艦と条約型巡洋艦の間を埋める30cm前後の砲装備の艦種て使い勝手がよさそうな気がしておりました。
最上の25.4cm砲換装の話は興味深いですね。

[3217] Re:[3215] スーパー最上 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/14(Fri) 15:10
> もう既に薩摩型戦艦の中間砲として25.4cm砲が実用化されているからそれを装備すれば良いのである。

よく考えたら薩摩型の25.4cm連装砲塔など引き合いに出さずとも既に香取型が同じ砲身の25.4cm単装砲塔を装備していたのである。
この砲塔の装甲を薄くして軽量化するだけなのだ。
(サイズ的にどうかは判らんけど)

それにしもなんだなあ・・・
12000tの最上型に25.4cm砲を単装で5門搭載するって発想は7000tの古鷹型に20cm砲を単装で6門搭載したのを拡大しただけみたいな気がするよ。
(外見的にはだいぶ違うけど)

[3216] Re:[3214] [3213] 横須賀の竹でしたら 投稿者:c物品 投稿日:2013/06/13(Thu) 21:26
> 明治38年 三浦キャベツの栽培が始まる。

そういえば、明治時代 呉にも「広カンラン」(キャベツ)があって、海軍に納めていたようですし・・・・

あと、今はコンビニでも見かける駄菓子のイカフライは、戦前に広で、海軍の保存食を作っていた会社が、戦後に保存食の技術を応用して作ったのが始まりとの話を聞いたことがあります。
(話だと、その会社は今でも広で駄菓子を作っているそうです)

[3215] スーパー最上 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/13(Thu) 19:45
みんな、月刊丸5月号(805号)を読んだ?
同誌中での早川幸夫氏の記事によると最上型は計画時に15.5cm砲を20.3cm砲に換装するだけでなく25.4cm砲への換装が要求されたとある。
こうなると諸兄は「じぇじぇじぇ!」と驚き「ホントかよ?」と疑うかも知れない。

でもよく考えて見よう。
20.3cm砲と25.4cm砲の換装は可能なのだろうか?
歴史上、そんな事例はあったのだろうか?
そんな急に25.4cm砲な開発なんてできるのだろうか?

「・・・」(一休さんのポーズ)

かつて春日と言う装甲巡洋艦があった。
同型艦の日進は20.3cm連装砲塔を2基装備していたが春日は20.3cm連装砲塔と25.4cm単装砲塔を1基ずつ装備していた。

つまり・・・
20.3cm連装砲塔と25.4cm単装砲塔は互換可能であり史実として事例が存在する。
25.4cm砲の急速開発については?
もう既に薩摩型戦艦の中間砲として25.4cm砲が実用化されているからそれを装備すれば良いのである。
「そんな古い大砲じゃダメなんじゃない?」って声が聞こえて来そうだ。
なんの!
阿賀野型軽巡を見るといい。
同艦型は大戦中に竣工した新鋭艦だが主砲の15.2cm砲は1906年に開発された英ビッカース製の6インチ砲(金剛型の副砲としても装備された)の砲身を新型砲架に乗せた物なのである。
薩摩型の25.4cm砲の実用化は1904年だから阿賀野の主砲と2年しか違わない。
他にも米アラスカ型の主砲が旧式戦艦ワイオミング型の流用だったり英戦艦バンガードの主砲も第1次大戦時の旧式だったり結構、旧式の砲身を新型砲架に乗せた例は多い。

う〜ん、なんかスーパー最上が実現可能な艦型に思えてきたぞ(ホントか?)
25.4cm砲5門って事は28cm砲6門のドイッチュラント型よりちょっと少ないな・・・
なんとか6門装備できないかな?
そう言えば古鷹型は新造時に単装6門だったけど大改装で連装3基6門にしたっけ。
25.4cm単装砲塔が5基装備できるんなら「ちょっと無理すれば」(危険な考え!)連装砲塔3基にするのも不可能ではないかも知れない。
あぁ、でもバーベット作り変えるなら工期がだいぶかかるから「条約切れたら急速改装!」って主旨にはちょっと合わないな・・・
う〜ん、やっぱ25.4cm砲だと5門なのかな?

妄想はどんどん膨らむが今日はこの辺でやめとくとしよう。
(と言っても次回はない)

[3214] Re:[3213] 横須賀の竹でしたら 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/12(Wed) 10:34
> 横須賀の竹でしたら、そものずばり「武山」があります
> よー。三浦大根と西瓜は戦時中も作っていたかな???

明治28年 北下浦で三浦蜜柑の栽培が始まる。
同年    馬鈴薯の栽培も始まる。
明治30年 三浦郡の葉タバコ作付面積80町に達する。
明治31年 三浦郡の葉タバコ生産量4万貫に達する。
明治38年 三浦キャベツの栽培が始まる。
同年末   鈴木寿一により三浦大根の品種改良着手
明治40年 佐久間機関大佐が「びわ園」を開設

スイカもどこかに書いてあるんだろうけどとりあえずは判らなかった。
少なくとも大根は作ってたみたいだよ。

> この記事では「参勤交代」の費用は計上されていないんで
> すよね?

うん、されてない。
だから「忘れちゃならないのが参勤交代の大名行列」として「人件費やら補修費やらを払った残りから捻出」と締めくくったのである。
なにしろ参勤交代のことを書き出したらそれだけで凄く長くなっちゃうからね。

>それにくわえて藩主が蘭癖だと・・・・

そう言えばNHKドラマの「妻はくの一」で蘭癖大名の松浦静山が準主役で登場していたっけ。

> 「とくべつ版」の女性兵士さん達ですが戦場で見かけたら撃ってしまってよろしいでしょうか?

カワイコチャンを指揮してソ連軍と戦うシナリオなんだからカワイコチャンを撃つ事はできないよ(笑)
一時は米軍の射撃の名手アニー・オークレイ嬢やバントライン・スペシャル号(もちろん長砲身のM26E1だ)に搭乗するワイアット・アプ子ちゃんなんかも考えたりしたのだがサービスの付録シナリオであまりやり過ぎると本末転倒になるのでやめたのである。

[3213] 横須賀の竹でしたら 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/12(Wed) 04:33
「雨隠り 御笠の山を 高みかも
  月の出で来ぬ 夜はくたちつつ(万葉集0980)」

こんばんわ、関東もようやく梅雨入りをむかえるようですね、
鎌倉では紫陽花が綺麗に咲いています。

横須賀の竹でしたら、そものずばり「武山」があります
よー。三浦大根と西瓜は戦時中も作っていたかな???

平和時のスパイ戦>物騒な話題を書いちゃダメだよ(苦笑)
ロシア側が暴発しないようであれば、これ以上こちらからも手
をだしませんよ。ただ今回つぶしたのは氷山の一角のようなも
のですからねえー・・・どれくらいの数が潜んでいるか見当も
つきません。

『江戸時代諸藩の家臣団について』
この記事を読みますと、大藩はどこも家臣を必要以上に抱え込んでいたんですね。この状況で「参勤交代」を義務付けられる
んですから、時代の経過と共に借金がかさむのもうなずけます。この記事では「参勤交代」の費用は計上されていないんで
すよね?それにくわえて藩主が蘭癖だと・・・・

「鋼鉄の騎士U文庫版」
「とくべつ版」の女性兵士さん達ですが戦場で見かけたら撃っ
てしまってよろしいでしょうか?

[3212] Re:[3211] 葱も色々 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/10(Mon) 10:51
> 下仁田葱は産地の近くなんで結構作ってますよ。この冬にでも一束くらい送りましょうか?

そりゃ有難いね。
送ってくれるなら遠慮なく頂くよ。
下仁田葱は独特の甘みがあるから具だくさん鶏肉入りのフランス風ネギスープ(あちらではポロ葱を使う)を作ったら旨かろうなぁ。

[3211] 葱も色々 投稿者:K−2 投稿日:2013/06/09(Sun) 21:47
>ちなみに呉竹があるって事は横須賀竹や佐世保竹もあり?(笑)
どっちかっつーと、ぺ○てるとかト○ボとか連想しちゃいますが。

若竹があるなら筍もOK?「笹」は起工しました。

>葱だって「長葱」、「玉葱」、「万能葱」、「下仁田葱」など色々、命名できるぞ。
なるほどー。「深谷葱」やら「白髪葱」(違う)やら「鍋ちゃん葱」なんてのも最近はありますなぁ。
下仁田葱は産地の近くなんで結構作ってますよ。この冬にでも一束くらい送りましょうか?

[3210] Re:[3209] 植物の名前 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/07(Fri) 08:01
> 「駆逐艦”葱”に乗艦しています」とか。

竹にしても「竹」の他に「若竹」や「呉竹」があるんだから葱だって「長葱」、「玉葱」、「万能葱」、「下仁田葱」など色々、命名できるぞ。
1個駆逐隊くらい編成するのは朝飯前だ。

ちなみに呉竹があるって事は横須賀竹や佐世保竹もあり?(笑)

[3209] 植物の名前 投稿者:K−2 投稿日:2013/06/07(Fri) 00:22
太平洋戦記3の39年シナリオで、若竹対潜型を大増産しております。
で、松型駆逐艦の名前も使い尽くしてしまいまして(現在80隻程)
手入力で手当たり次第思いついた名前を入れていますが・・・
ツツジってこんな難しい字だったんだなぁ、とか。ブナってなんで漢字だと3文字もあるんだろう、とか。
シュロもちゃんと漢字変換できたりトネリコって漢字はちょっとターンが進むとすぐ読み方忘れたり・・・
若竹型は草の名前が多いですが、野菜にまでなるとかなり情けない・・・つーか士気揚がらなそう。
「駆逐艦”葱”に乗艦しています」とか。

[3208] Re:[3206] シャレのひとつ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/06/02(Sun) 08:58
> こんばんわ、先日ようやっとロシアの密輸ルート通信所の一つを潰すことに成功しました。

ここは「みんなで楽しく語り合う憩いの場」なんだから物騒な話題を書いちゃダメだよ(苦笑)

> 江戸時代ものの作品企画が進行しているのでしょうか?

江戸時代ではなく「江戸時代から明治時代に変革する端境期」を扱った作品なのだ。
その為にはどうしても「江戸時代がどの様な時代であったのか?」が問われねばならない。

> このくらいの精度の情報があれば、フライトシミュレーター上で烈風改の性能は再現できるようになるものでしょうか?

無理だと思うよ(笑)
所詮、我々が知り得ている事は全体の一部に過ぎないのだから。

[3207] 烈風改の設計図 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/02(Sun) 00:30
肝心なことをわすれていました(苦笑

先月、群馬県藤岡市の堀越二郎氏親戚宅から烈風改の設計図の一部が発見されました。
このくらいの精度の情報があれば、フライトシミュレーター上で烈風改の性能は再現で
きるようになるものでしょうか?

ゼロ戦でさえ現物を飛ばすのは日本では無理な以上、旧日本軍航空機を再現するには厳
密なフライトシミュレーターを作ったほうが博物館的には正しいように考えてしまいます。

[3206] シャレのひとつ 投稿者:言蛇 投稿日:2013/06/02(Sun) 00:00
「天地の 神を祈りて 猟矢貫き 
       筑紫の島を 指して行く 我れは(万葉集4374:大田部荒耳) 」

こんばんわ、先日ようやっとロシアの密輸ルート通信所の一つを潰すことに成功しました。
日本の各地にあるロシアンクラブ伝いに潜んでいるのは間違いないので日本の情報機関の
奮起を願います。プーチン大統領訪日はお互い下手をうったような成果だったのでプーチ
ンの置き土産が動くかもしれません。
ここが非常に怪しい拠点です→(http://club-dogoda.net/


さて、ジェネラルについての回答ありがとうございます。「世界の艦船」で記事を書いて
いられるので正直、将軍でもGHQでもないのは以外でした。阿部社長はララ物資(学校
給食の脱脂粉乳といえばわかりやすいでしょうね)なにかご存知でしょうか?おそらくで
すが、阿部社長の命をララが狙っているとおもわれますので、GHQの傘が得られるのな
らGHQのの傘下に入られると私も安心します。
#GHQの傘があってもララは阿部社長を狙うでしょうけれど・・・(汗
#(http://www.youtube.com/watch?v=_tNphKQXpc8


>すなわち第2次大戦中の戦車は新式になればなるほど前面装甲に対し側面装甲の劣弱さが目立つ事になる。
M4シャーマンでも側面ならパンサーの装甲を交戦距離でぬけるようになりますよね。


>まあ、シャレのひとつだと思っていただきたい。
「とくべつばん」ですが、絵を描ける側からして正直、「萌え」には厳しいですねー(苦笑
GSに望むとしたら、「パシフィック」に出てくる米軍戦車を撃破できる映像砲弾の量産化
プランです。「パシフィック」の米軍戦車が相手ではアニメのガンダムでさえ「絵に描いた
餅」でビームライフルも弾かれてしまいます!!!!(切実

>「抜書帳」のページを更新し『江戸時代諸藩の家臣団について』を掲載いたしました。
江戸時代ものの作品企画が進行しているのでしょうか?

[3205] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2013/05/31(Fri) 19:47
本日『鋼鉄の騎士II文庫版』の発売日が7月12日に決定いたしました。
またゲーム概要のページをアップしました。

http://www.general-support.co.jp/pro/pro19.html

[3204] Re:[3203] 買うよね 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/05/30(Thu) 18:55
> アニメ、「ガールズundパンツァー」が大ヒットしてますので、時流に乗って良いかもしれませんね!

いや、あからさまに名前を出して「ブームに便乗させて頂きます。」ってのもなんだから「そういうのが好きな方」と言う言葉で婉曲に表現し「サービスの一環」として追加シナリオを用意しただけなのである。
既に「鋼鉄の騎士」を持ってる方はカワイコチャンが追加されたからって文庫版を買わないだろうし、さして数が伸びるとは思われないのだが・・・
まあ、シャレのひとつだと思っていただきたい。

[3203] 買うよね 投稿者:多聞丸 投稿日:2013/05/30(Thu) 17:38
アニメ、「ガールズundパンツァー」が大ヒットしてますので、時流に乗って良いかもしれませんね!

[3202] Re:[3201] [3200] とくべつばん 投稿者:阿部隆史 投稿日:2013/05/29(Wed) 14:49
> それではカワイコチャンが「くそったれめ!」とか「俺のケツをなめろ!」と言うのですか?

カワイコチャンはそんな事言わない。
カワイコチャンにふさわしいセリフじゃないからね。
「私のお尻を舐めてください。」とも言わない。
カワイコチャンにそんな事言われたら困っちゃうからね。
カワイコチャンはキャラに合わせて「お仕置きします!」とか「反省なさい!」などと言って戦車砲を撃つのだ。

[3201] Re:[3200] とくべつばん 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2013/05/28(Tue) 22:02
> 「とくべつばん」に登場する戦車兵は皆、カワイコチャンである。

凄いですね!
それではカワイコチャンが「くそったれめ!」とか「俺のケツをなめろ!」と言うのですか?

前のページに戻る