GS新掲示板 発言集[06](No.501〜600)


[600] Re:[598] [596] 対空ロケット 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/20(Mon) 16:28
> マンシュタイン将軍です。他にディートル将軍とケッセルリンク将軍がいて、ディートル将軍を最初に選択して他を随伴させた時のみ彼は必ず勝利確約をアナウンスしますが、それ以外は必ず悲観的なコメントしか発しません。

弊社のテストだとその状況にならないんだ。
申し訳ないがセーブデータを弊社にメールで送付して欲しい。

それとマルタの件だけど建設コマンドに関しては補給線チェックをしていない。
よって同じ状況であれば枢軸側も建設コマンドが使用できる。
ちょっとおかしいと思うかも知れないが孤立した根拠地が陣地構築、飛行場設営できずただ衰退していくだけと言うのはかえってリアリティに欠けると思うんだ。
まあ元をただせば全ての資源が国家備蓄に一元化されているのが要因なんだが...

国家備蓄を持たず全ての資源を各根拠地に持たす事もできるよ。
太平洋戦記ではそうした。
その代わり太平洋戦記では資源のやりくりで大きなストレスを生じた。
まあ僕としては海洋戦が主体となる太平洋戦記と大陸戦が主体となるGDでシステムを使い分けたんだが。
太平洋戦記と同じ方式で第2次世界大戦欧州戦域をデザインする事は簡単だけどプレイヤーの負担は大きく増えるだろう。
なにしろ海路は全ての港湾根拠地をつなぐバイパスとなるが陸路で資源のやりくりをするのは壮大なアミダクジとなるからだ。
工場根拠地も太平洋戦記に比べGDは比較にならない程、多いしね。

[599] Re:[597] [595] 北アフリカ 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/19(Sun) 20:32
> 英軍の司令部は英国首都、ジブラルタル、カイロの3カ所、米軍の司令部は英国首都、ジブラルタルの2カ所に設定されている。
> そして英米軍は「いずれかの自軍司令部」と補給線の繋がっていれば補給を受けられる。

SSさんの質問を見て思い出しましたが、自分の場合のアフリカ戦線は、最後にはジブラルタルとカイロ両方を含めてマルタ以外の全ての都市を占領したにも関らず、マルタに何回空爆しても陣地の規模数が毎週1回づつ上がっていました。
補給が遮断されているのにどうしてなのか疑問に思っています。

[598] Re:[596] 対空ロケット 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/19(Sun) 20:17
ロケットについても丁寧な説明を頂き、誠にありがとうございました。
よくわかりました。

> これが米本土攻撃のA10となると...
> 1トンの爆薬を米本土へ送り届けるのに要する燃料はなんと70トンに及ぶ。
> さすがに撃つプレイヤーはいるまい...

ゲームに用意されたからには、どうしてもどのくらいの威力か試してみたいので、引き続きA10を最優先で開発したいと思っています。

> 誰だい?
> そのホラフキ将軍は?

マンシュタイン将軍です。他にディートル将軍とケッセルリンク将軍がいて、ディートル将軍を最初に選択して他を随伴させた時のみ彼は必ず勝利確約をアナウンスしますが、それ以外は必ず悲観的なコメントしか発しません。

> なお性格が「従順」であればどんな作戦でも同じ様な答えしか返して来ないから要注意である。
> イエスマンの言う事はもっともアテにならない。

いつも、「総力を上げます」とか言うのみで、具体的な勝算の程度に言及しない将軍も確かにいますね。
いやー、ここまでシュミレートされているとは、本当に嬉しいです。

[597] Re:[595] 北アフリカ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/19(Sun) 19:56
> 北アフリカやイタリアの米軍・英軍は補給を受けているのでしょうか?
> 受けているなら、どこから受けているのでしょうか?

英軍の司令部は英国首都、ジブラルタル、カイロの3カ所、米軍の司令部は英国首都、ジブラルタルの2カ所に設定されている。
そして英米軍は「いずれかの自軍司令部」と補給線の繋がっていれば補給を受けられる。

[596] 対空ロケット 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/19(Sun) 19:44
GD2でドイツ対空ミサイル(ロケット)の基礎資料となったのは「第2次大戦ドイツ軍用機の全貌」と「ドイツ戦闘兵器の全貌3」とサンケイブックスの「V1V2号」、Gun誌1971年12月号などである。
GD2で対空ミサイルをデータ化する為には生産コストと能力をデータ化しなくてはならない。
生産コストは対空ミサイルを生産するのに必要な資材(爆薬、構造材、燃料)と生産に必要な工業力(工数)で表される。
能力は速度、命中率、破壊力、射程、稼働率などだ。
それではまず「第2次大戦ドイツ軍用機の全貌」に記述されている数値(爆薬、燃料、自重はKg、射程はKm、速度はKm/h)を挙げよう。
ワッサーファル 爆薬300、燃料1955
シュメッタリンク 爆薬23、燃料73、自重324
エンチアン 爆薬520、燃料550、自重730
ライントホター 爆薬159、燃料390、自重1021
一見して判るようにワッサーファルの自重が未記載だしエンチアンの爆薬がギョッとするほど多い。
520Kgもの爆薬が上空で爆発したらそりゃ凄い光景だけどちょっと怪しい。
よって「ドイツ戦闘兵器の全貌3」を開いてみると...
ワッサーファル 爆薬350、総重量3850、速度1370、射程26
シュメッタリンク 爆薬25、速度850、射程32
エンチアン 爆薬300、速度975、射程10
ライントホター 爆薬150、速度1075
これによってワッサーファルの自重が概略判ったしエンチアンは大破壊力ミサイルではあるもののワッサーファルと比べて同等であり射程が極端に短いと言う欠点があると判る。
それでは各ミサイルの特徴を列記してみよう。
ワッサーファル 速度が高けりゃ破壊力も大きい対空ミサイルのキャデラック
        ただし生産コストもお高い。
シュメッタリンク 速度が低けりゃ破壊力も小さい対空ミサイルの原付バイク
        ただし生産コストが安い。
エンチアン   射程や速度を犠牲にして大破壊力を狙ったキワモノ。
        大破壊力だから爆薬の生産コストが大きい。
ライントホター 43年8月から発射テストが始められた対空ミサイルの一番手
        色々な面で中間に位置するミサイル

ゲーム中の命中率はもっとも早くから開発着手されたライントホターを30%としコストダウンを目指したシュメッタリンクを同等、より資材コストが高くなったエンチアンを70%、もっとも完成型に近いワッサーファルを95%としてデータ化したんだけどやっぱ色々と異論はあるんだろうなあ...
僕としても自信タップリでつけた数値じゃなくテストプレイの手応えで選んだ数値だし。
まあ、異論があるようでしたらメールで送って下さい。
数が多いようなら検討するので。
なおミサイルの燃料をデータ化しなかったのは石油ではなかったからである。
「だったらMe163はなんで?」と聞かれると困るけど。
もしもロケットの燃料をデータ化したら誰もV2を撃たなくなるだろうな。
なにしろ750sの爆薬を打ち込むのに8808sの燃料を使うんだから。
He111H型200機がロンドンを爆撃すると投下爆弾量は500トン。
500トンの爆撃をV2で成し遂げるには666発が必要。
この為に必要な燃料は5866トンになる。
GD2でHe111H型200機が要する燃料は400トン。
まあ対空砲火や迎撃機による損害が無いからV2にもメリットはあるけどね。
これが米本土攻撃のA10となると...
1トンの爆薬を米本土へ送り届けるのに要する燃料はなんと70トンに及ぶ。
さすがに撃つプレイヤーはいるまい...

>将軍の「もはや勝ったも同然」とのメッセージを信じての決行でした。

誰だい?
そのホラフキ将軍は?

>ところで、攻撃前の将軍の予想は非常にありがたい機能で大変役立っていますが、前述した勝利確約のメッセージは、3つの部隊の内必ず特定の部隊を最初に選択したときのみ現れて、それ以外の部隊を先頭に選択したときは必ず悲観的なメッセージしか出ませんでした。

勝敗予測は複数の指揮官がいる場合、まず階級順(と言ったって元帥と将軍の2階級しかないが)次にID順で答える人物が決定される。
そして人物によって言う事が違う。
「言う事」を決定づけるのは知能(作戦能力)、好戦度(戦意)、性格(これは隠しデータ)で決まる。
つまり頭が悪くイケイケの指揮官ならちょっと勝てそうもない作戦でも「だいじょうぶです!」と言うだろうし気弱だったら充分勝てる戦いでも「自信ありません」と答えるのだ。
だから作戦能力の低い相手の言う事はあまりアテにしてはいけない。
なお性格が「従順」であればどんな作戦でも同じ様な答えしか返して来ないから要注意である。
イエスマンの言う事はもっともアテにならない。

[595] 北アフリカ 投稿者:SS 投稿日:2007/08/19(Sun) 19:34
北アフリカやイタリアの米軍・英軍は補給を受けているのでしょうか?
受けているなら、どこから受けているのでしょうか?

マップ的には英本国と補給路の繋がっていないアフリカ軍は補給できないように見えますが、史実では中東方面から補給を受けています。その辺の設定を阿部隆史様またはスタッフの方々、お教え下さい。

>ちなみに私の場合は、Do217重爆も含めて故障率の高い兵器はどんなに高性能でも開発中止にしました。

電撃戦略様、ご返事ありがとうございます。また、ハリッジ攻略おめでとうございます。

[594] 激闘ハリッジ空挺上陸戦 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/19(Sun) 18:56
1944年12月3週、ついに英国上陸を果たしました。

まず、各航空基地から集中的にハリッジの陣地と部隊への集中爆撃を実施した後、ダンケルクに集結させた虎の子の空挺3部隊で降下しました。

事前爆撃で陣地は0.7まで落とせたものの、敵の3部隊兵力はそれほど大幅に削減できませんでしたが、将軍の「もはや勝ったも同然」とのメッセージを信じての決行でした。

しかし、最終ラウンドでようやく最後の1部隊をしとめるという冷や汗ものの展開でした。

ところで、攻撃前の将軍の予想は非常にありがたい機能で大変役立っていますが、前述した勝利確約のメッセージは、3つの部隊の内必ず特定の部隊を最初に選択したときのみ現れて、それ以外の部隊を先頭に選択したときは必ず悲観的なメッセージしか出ませんでした。

部隊の順番は戦闘結果に何か影響と言うか違いがでるものなのでしょうか?

[593] Re:[592] [587] [586] 資源とロケットについて 投稿者:いそしち 投稿日:2007/08/19(Sun) 15:20
毎回、参考になる解説を戴き有り難う御座います。

> ああ、悲しい事に翌月、ルーマニアが降伏しドイツは最大の原油供給源を失ってしまうのである。

つまりルーマニア降伏によってドイツの命脈は断たれたのですね。
ドイツの燃料逼迫は米映画「バルジ大作戦」で強く印象を受け
たのですがルーマニア降伏後の戦闘なのであれほど逼迫してい
たのだと今更になってよく判りました。

[592] Re:[587] [586] 資源とロケットについて 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/19(Sun) 14:39
折角だから燃料事情についてもうちょっと説明しておこう。
ドイツの軍事力を支えるには40年の段階で460万トン、43年では750万トンの燃料が必要であり基本的には独本土140万トン、ハンガリー83万トン、ルーマニア700万トンの合計923万トンの原油+人造石油用の石炭(570〜740万トン)が主原料となっていた。
それでは連合国はどれくらいの燃料を消費したのだろう?
まずは英国だが本国での燃料生産量は殆ど0。
でも困る事はない。
世界に冠たる英海軍と広大な植民地が有れば幾らでも輸入できるのだ。
40年の段階で英国に輸入された燃料は1016万トン、原油が158万トン。
44年では燃料1989万トンと原油69万トン。
輸入量=消費量であるなら英国の燃料所要はドイツの3倍近い。
船がいっぱいあるからね。
次にソ連。
南方のコーカサス油田と中央のウラル油田を抱えるソ連の原油生産量は40年の段階で3112万トン。
なんとドイツ側の3倍以上に達する。
でもこれくらいで驚いちゃいけない。
中南米にはコロンビアの353万トン、アルゼンチンの294万トン、メキシコの630万トン、ベネズエラの2689万トンなどの原油産出国がズラリと控えその頂点には1億8287トンの米国が鎮座しているんだから。

それと戦略爆撃による燃料供給量の減少だけど...
シュペーアが書いた本によると44年5月のロイナ爆撃で航空機用燃料の生産が日産5850トンから4820トンに減少したとある。
当時の航空燃料備蓄は57万4000トンで生産能力の3ヶ月分だったらしい。
連合軍の戦略爆撃は更に激化し6月22日に航空燃料生産量はなんと10%(日産632トン)に低下したがドイツの建設能力はもの凄く7月17日には日産2307トンに回復している。
ついで7月21日には再び戦略爆撃を受け航空燃料生産量は日産120トンに低下するが、な〜に心配する事はない。
1ヶ月足らずで生産量を1637トンも増加させたんだからすぐに回復できるだろう。
ただし原油が供給されなければ精油所が幾ら回復しても燃料は生産されない。。
そして...
ああ、悲しい事に翌月、ルーマニアが降伏しドイツは最大の原油供給源を失ってしまうのである。
(良く考えて見れば連合軍の精油施設爆撃ってムダだな...)
ちなみに上記の事例からドイツの航空機燃料生産が順当な時期で日産約6000トン、週では約42000トン、年では210万トンくらいだと判る。
それでは航空用以外の燃料はどうなのだろう?
上記のシュペーア本では417頁でドイツの総燃料生産量を1日半で17500トンとしている。
だとすれば週で81200トン、年は415万トンになる。
前述したP・ヤングの「2次世界大戦通史」だと44年の燃料生産は530万トンで415万トンよりちょっと多い。
もっとも44年と言ったって44年1月と44年12月じゃ需給状況、生産状況が全く違うから特定の日の生産量から年間総計を出すのは無理があるしひょっとしたら人造石油は別計算になっているのかも知れない。
いずれにしても重要なのは日産11600トンの燃料のうち約半数の6000トンが航空用だと言う事だ。
日本の場合を見てみよう。
富永謙吾著「定本・太平洋戦争」では42年1〜3月の燃料消費(単位はバレル)を航空燃料81、普通ガソリン63、ディーゼル油133、重油322、潤滑油64の合計663としている。
航空燃料の比率はドイツの50%どころか僅か12%に過ぎず約半数が船舶用の重油である。
日本にとっての燃料問題は船舶用の重油問題でありドイツにとっては航空燃料の問題である事が御理解頂けよう。

ああ、ロケットの解説に取りかからねば...

[591] Re:[588] [586] 資源とロケットについて 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/18(Sat) 22:26
いつもレスをいただきありがとうございます。

> ところで皆さん、Do217重爆の処遇はいかがなさっていますか?
> アルミ量・防御力・故障率という欠点の反面、長い航続距離・搭載量という美点があり、開発すべきか悩んでおります。

私は、慢性のアルミ不足から、ソ連を攻略するまでは戦術爆撃重視で戦略爆撃まで手が回らなく、英国の工場つぶしは、アルミと関係ないロケット開発重視に走ったので、直接この質問に答えられません。また、対ソ連戦も戦術航空部隊3部隊のみ北方侵攻軍に付けたのみでクリアできたので、特に長距離爆撃の必要性は感じませんでした。

しかし、レベルアップ後のキャンペーンでは、戦略爆撃も必要になってくると思うので長距離爆撃機についてもこれから勉強しようと思います。

ちなみに私の場合は、Do217重爆も含めて故障率の高い兵器はどんなに高性能でも開発中止にしました。

[590] Re:[587] [586] 資源とロケットについて 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/18(Sat) 21:47
詳細かつ丁寧な説明をしていただいて、本当にありがとうございました。
おかげで当時の事情が良く分かりました。
太平洋戦記の日本軍と雲泥の差であるのは当然ですね。
また、イタリアにたっぷり燃料を供給しておかないと艦隊出港命令に応じないこのゲームでのイタリアのセリフについても納得できました。

引き続き、ロケットについてもよろしくおねがいします。


> ロケットについてはまた明日ね。

[589] 植民地等の独立 投稿者:sasababa 投稿日:2007/08/18(Sat) 20:59
ヒトラーに理解があれば、ソ連構成国や占領地、植民地に傀儡政権を樹立させて、衛星国化するのではないかと思います。本来植民地等には独立運動があり、WW2の時アジアがそうであったように、特にウクライナは枢軸側で独立の可能性があったと思います。
アフリカ、中東、バルト3国、ウクライナ、白ロシア、ソ連南部等の首都たる都市を占領した場合は独立させるかどうかルール化してもいいのではないでしょうか?

[588] Re:[586] 資源とロケットについて 投稿者:SS 投稿日:2007/08/18(Sat) 20:23
> 1 資源について
ルーマニアの産出が中心であるのは事実に即しています。このゲームで燃料がラクに見えるのは一重に補給に原因があります。というのも、史実ではロシア戦線に補給するにあたり、交通の要綱ワルシャワで遅滞が起こり前線まで届かない、という事態が発生しました。ついでに、それをグデーリアンがヒトラーに直訴したところ、ヒトラーの乱心に合い更迭されたりしています。

アルミは、双発機をあまり作らないことで解決しています。ユンカース、ドルニエの双発爆撃機は搭載量は多いのに防御が弱いため、アルミをかなり消費します。

> 2 ロケットについて
鉄が無いならシュメッタリンク、鉄が余っているならより性能の良いものを作ればいいかと。

現在、1941年6月、イギリス・ユーゴ・ギリシャを落とし、さぁバルバロッサだ、と兵器の増産に励んでいる局面です。
ところで皆さん、Do217重爆の処遇はいかがなさっていますか?
アルミ量・防御力・故障率という欠点の反面、長い航続距離・搭載量という美点があり、開発すべきか悩んでおります。
また、もしDo217重爆を開発しない場合、長距離対地支援機をどうすべきか、ご意見お聞かせ下さい。

[587] Re:[586] 資源とロケットについて 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/18(Sat) 19:50
> 1 資源について

それではドイツの燃料事情について説明しよう。
まず申し添えて置きたいが燃料には石炭や薪などの固形燃料、石油やアルコールなどの液体燃料、ガスなどの気体燃料の3種がありGD2では液体燃料のみを「燃料」として扱っている。
よって以降の文章では燃料として表記してある物は全て液体燃料をさすと思って頂きたい。
さて、燃料は車両、船舶、航空機の動力源として重要な物資だ。
一方、石炭は鉄道の動力源や製鉄、家庭用暖房、調理に欠かせない。
驚く無かれ1948年6月のベルリン空輸(東側のベルリン封鎖に対して西側が取った作戦)で米英は約26万ソーティの空輸で223万tの物資をベルリンへ運び込んだがそれらのうち約2/3(149万t)はなんと石炭であった。
貴重な輸送機とガソリンを使って石炭を運ぶのである。
この事例からもドイツにとって石炭が如何に重要なエネルギー資源であったか理解できる。
そしてドイツの石炭採掘量は開戦時で4億4千万t(チェコ含む)に及び英国の2億2千万t、ソ連の1億6千万t、仏の4千万tを凌ぐ欧州最大の石炭王国であった。
日本の場合、島国だから石炭を運ぶ為にも船舶用の重油が必要なのだがドイツの場合、内陸の鉄道国家なので重油を運ぶ為にも鉄道用の石炭が必要となる。
つまり島国と内陸国では燃料に対する依存度が全然違うのだ。
もっともドイツだって燃料がなければ軍事作戦は行えないけどね。
さてドイツはどの程度の燃料を必要としどれだけの燃料を生産したのだろう?
様々な資料が様々な数値をだしているので即断はできないが幾つかのデータをあげつらって見よう。
P・ヤングの第2次世界大戦通史だと独の石油生産高は40年460万t、41年550万t、42年630万t、43年750万t、44年530万tで連合軍による燃料工業への戦略爆撃が激化し産油国のルーマニアが枢軸側から脱落(44年8月)した44年までは右肩上がりで増大している。
それではどこからドイツは原油を輸入していたのだろうか?
マクミラン統計によると40年の独原油産出量は140万tで38年の原油輸入量は約500万t。
これはあくまで原油だから精製された燃料では前述した460万tくらいになるのかも知れない。
いずれにしてもドイツ領内で採掘される原油は必要量の1/3にも満たないのでドイツは輸入に頼らざるを得ない。
戦前、ドイツは米国や中南米、ソ連から原油を輸入していたんだけど開戦と共に新大陸から供給は断たれ独ソ戦と共にソ連からの供給も断たれた。
それでも右肩上がりに燃料生産量が増え続けていったのはルーマニアやハンガリーからの輸入が膨大だったからである。
マクミラン統計によるルーマニアの原油採掘量は39年624万t、40年581万tだがリデル・ハート著「第2次世界大戦」ではルーマニアの産油量を700万tとしている。
なおマクミラン統計によるハンガリーの原油採掘量は43年で83万tだ。
つまりドイツはルーマニアと独国内とハンガリーの原油ならびに人造石油があれば燃料には困らないのである。
ここで人造石油についてもちょっと説明しておこう。
ドイツに於ける人造石油の生産量は39年が74万tだったが43年には57万t(独の液体燃料の8%)にまで減少した。
人造石油1tを精製するには石炭10tを要するからベラボーにコスト高なんだ。
折角、掘り出した石炭を10tも使って燃料1tじゃ割が合わない。
これが産油地帯のルーマニアが離反してから以降は人造石油の価値が飛躍的に高くなる。
もうコストなんてかまってられなくなってしまったのだ。

ついでにイタリアの燃料事情について。
リデル・ハート著「第2次世界大戦」では伊の年間戦時需要を400万t(月間33万t)で自給8万tとしている。
気をつけて欲しいのは「イタリアが年間400万tの燃料を生産できる」のではなく「イタリアは年間400万tの燃料を欲している」って事だ。
更に世界の艦船570号では40年6月の参戦時、伊海軍の燃料備蓄を180万t(月間消費20万tを予定しており9ヶ月分)と記述している。
「1年や1年半なら」は某連合艦隊司令長官のセリフだが伊海軍の場合、1年分にも満たない。
日本の場合、産油地帯の奪取に成功し「南方の泊地にいけば燃料には困らない」と言う状態に持って行けたが伊海軍の場合は違う。
どんどん尻つぼみに燃料事情は悪くなり備蓄は41年2月に80万t、41年10月には3万tにまで減少した。
本来通り毎月20万tずつ消費していくなら41年2月の段階では残量20万t、翌月には0となるはずだが「燃料が全て無くなりました。海軍はもはや何もする事がありません。」って訳にもいかないから途中から倹約を始めたのである。
それでもおっつかなかったけどね。
どうやって倹約するかって?
軍艦があり作戦行動するから燃料を必要とするのだ。
よって軍艦をなくしてしまえば良い。
かくして伊海軍では戦艦を片っ端から解役し予備艦にしてしまったのである。
まったく何の為に建造やら改装やらしたのだか...

ロケットについてはまた明日ね。

[586] 資源とロケットについて 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/17(Fri) 19:12
ヨーロッパキャンペーン1944年8月まで来て、以下の2つのことについて疑問や質問があります。皆さんのお考えや、お分かりの方がいらしたらお教えください。
お願いします。

1 資源について
燃料については、全く不足を感じることなくここまで来ましたが、当時のドイツの実情はこんなものだったのでしょうか?
それとも、英国の圧倒的海軍力に恐れをなして、これまで海軍は一切運用しなかった私のプレースタイルが原因でしょうか?
ちなみに、これまでの資源不足は、当初はセメントでしたが、中盤からは鉄鉱石が著しく不足し、それぞれ勢力拡大に伴って不足は解消されましたがボーキサイトは終始不足しています。

2 ロケットについて
ロケット兵器は凄い威力ですね。鉄を多く消費しますが、ソ連の資源を手に入れた後では、量産に支障ないので、簡単に英国の工業力を潰せますね。
今のところライトホターまで開発しましたが、対空ロケット弾頭5種類のそれぞれの威力の違いやメリットの違いが対地ロケット弾頭のようにマニュアルによく明記されていないので分かりません。

[585] 特設第8シナリオ! 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2007/08/17(Fri) 06:34
なるほど、通常のキャンペーンと別に難易度の高いキャンペーンを用意されるって事ですね。
それはありがたい(喜)
現在プレイ中のキャンペーンをクリアした暁には、是非挑戦したいと思います。

・・・・いつになる事やら(笑)

[584] Re:[583] 謝恩サービス 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/16(Thu) 19:37
> そこでソ連軍の強化を図ったヨーロッパキャンペーンを特設第8シナリオとして次バージョンに搭載する事にしたので御期待頂きたい。

やったー!やったー!
謝恩サービスということですが、こちらこそ本当に感謝します。

[583] 謝恩サービス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/16(Thu) 16:36
前述した様に僕はヨーロッパキャンペーンを「慣れてくれば誰でも勝てる初心者用シナリオ」としてデザインした。
でも掲示板での投稿やメールでの要望を見ると「手強いヨーロッパキャンペーン」を望む声も結構、多い。
そこでソ連軍の強化を図ったヨーロッパキャンペーンを特設第8シナリオとして次バージョンに搭載する事にしたので御期待頂きたい。
なお、ソ連軍の強化と共に「第1世代夜戦と第2世代夜戦のギャップが大きすぎる」と言う声に答える為、次バージョンではJu88C夜戦を新規追加する。
これはDo217N夜戦より4ヶ月位、早く開発でき故障は少なくコストも安く速度はボーファイターと同等なので第1世代夜戦と第2世代夜戦をつなぐ重要な戦力となるだろう。
他にも御希望の枢軸軍兵器(連合軍兵器は思考とのかねあいがあるので無理)があったらメールにて要望をだして欲しい。
少しならなんとかデータ化するので。
Ju88Cにしてもメールで要望があったから次バージョンでデータ化する事になったのである。

[582] Re:[581] [580] [573] [568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:ラッキー・ジャック 投稿日:2007/08/16(Thu) 03:45
SSさん、お返事ありがとうございます。

> いえ、初期の設定から変えてはおりません。
失礼(^_^;)、前にHe111が大損害を喰ったトラウマのせいで、Bf109とJu87を量産して敵航空団と飛行場/陣地の叩き合いをしておりました。
でも確かに工場を叩けば前線部隊への損害補充は先細りになっていくんですよね〜。

戦略爆撃を軽視したせいで貴重な航空戦力(=アルミ)を消耗させていたとは・・・・私ゃゲーリングか(^_^;)

いや〜勉強になりました。
勝利条件モード1で、英国との講和を目指して頑張ってみます。

[581] Re:[580] [573] [568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:SS 投稿日:2007/08/15(Wed) 03:19
> やはりエデッタで国家備蓄とか増やされてるんでしょうか?

いえ、初期の設定から変えてはおりません。唯一、Uボートの魚雷命中率が低い(開戦初期のイギリス輸送船は単艦で航海するほど防備は手薄だったため、Uボート艦長はじっくり狙えたうえ、浮上して砲撃で沈めることさえありました)、またJu87の搭載爆弾が少ない(Ju87は制空権が確保されている戦場では、後部座席の搭乗員と旋回機銃を降ろして、1000Kg爆弾を積載していました)、等の理由から魚雷命中率と急降下爆撃命中率のみUPさせています。

アルミについてですが、私の場合フランスの戦闘機と戦わなかったためアルミを貯め続けてきたことが挙げられます。
というのも、大陸のイギリス・フランス戦闘機集団は、ダンケルク・アラス・セダンにいたため、緒戦で降伏に追いやることが出来たためです。また、ルマンの航空機工場もHe111Pで壊滅させたため、フランス戦闘機はほとんど姿を見せずに終わりました。
流石にパリの陣地は破砕しないと無理かな?、と思いましたが、ベルダンにおびき出してランスから侵攻、という戦術で易々とパリも落とせました。
以上のように、
・フランス戦で全く地上航空支援作戦を行わなかったこと。
・度々やってくる昼間爆撃用のBf109Eと戦略爆撃用のHe111P以外航空機の生産をしなかったこと。
・緒戦での戦略爆撃目標を対空砲の無い重要都市(ロンドン、マンチェスター、ブリストル、パリ、ルマン、ルーアン)に絞ったため、アルミを食うHe111Pの被害が無かったこと。(リアルに被害0機でした)

が、イギリス攻略の要になったと言えます。
スツーカ2700機の爆撃ですが、生産の遅れやら移動やら補給やら天候不順やらで初期から作戦に参加したのは1200機4個航空軍です、ハイ。
しかし、Ju87Dの破壊力は凄まじく、初期戦力1200機の爆撃だけでも壮観でした。
まぁ、イギリス軍側もある程度被害受けると補給して数が戻ってたりするんですけどね…
その繰り返しで、イギリス国庫をじり貧にするのが目的なので致し方ないかと…

[580] Re:[573] [568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:ラッキー・ジャック 投稿日:2007/08/14(Tue) 23:41
SSさん、お初です。
航空機の集中運用が必要というのは判ってるつもりなのですが、なかなか難しくて。
私が計画性が無いだけという話もありますが(^_^;)

ちなみに重爆で工場をボコボコ、スツーカ2700機で前線部隊をボコボコとの事でしたが、それだけの航空団の爆撃ってのは壮観でしょうね〜(^-^)
こちらは航空機生産力はともかく、アルミが決定的に不足してなかなか機数を揃えられません。
やはりエデッタで国家備蓄とか増やされてるんでしょうか?

[579] Re:[576] [575] 今作の独ソ戦の手ごわさについて 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2007/08/14(Tue) 19:31
確かに城塞作戦はキツかったですね、もぉ〜ロコソフスキーが憎くて憎くて(笑)
現在はキャンペーン3度目の挑戦ですが相変わらず苦戦中です。
ノルウェー攻略をオミットした以外はほぼ史実通りプレイしていたのですが、モスクワの手前で進撃はストップし、戦略爆撃でジリ貧に陥ってしまいました。

しかし確かに阿部デザイナーの言われるように占領必須根拠地が無いぶん、キャンペーンは楽ですね。
とりあえず首都さえ落とせれば講和できるし、プレイヤーの判断で2正面作戦は避けられるし。

あ、だからと言って「だったら難易度を上げよう」とか言わないで下さいね。
今でも充分、苦労してますから(笑)

[578] Re:[576] [575] 今作の独ソ戦の手ごわさについて 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/14(Tue) 17:18
始めまして。ユーザーのコメントにいつも丁寧に回答いただいてありがとうございます。

> なお「ヨーロッパキャンペーン」でプレイしかつ手強いソ連軍との戦いを再現したいならば...
> 史実に忠実にプレイする事をお勧めする。

史実に沿った展開でできるだけプレーし、史実をひっくり返すことができれば最高のゲーム展開なので、北方、中央、南方同時に攻勢をかけたんですが、他の枢軸軍が思った以上に侵攻に役立ってくれて、思いがけずすんなりいけました。
なお、私にとっては、今のところ英国上陸戦が一番大変で、先に独ソ戦を開始しなければならなかったのも、ある意味で史実どおりといえそうで気に入っています。

お勧めいただいたシナリオについては、さすがに「総力戦」は敷居が高いですが、「城塞作戦」は、チャレンジしてみたいと思います。
また、もし「青作戦」が「ヨーロッパキャンペーン」よりソ連軍が手ごわいようであれば、先に「青作戦」も試してみたいと思います。まずは、上陸戦を実現することが先ですが
...

> プレイヤーにも色々のレベルがあるからどこにバランスの焦点を当てるかは大変難しい。

ご苦労をお察しします。おかげさまで久しぶりの大作を十二分に楽しんでいます。
なお、欲張りな希望で恐縮ですが、いつかヨーロッパキャンペーンのレベルを強化したアップデートプログラムを提供していただければ嬉しいです。

[577] GD2アップデートプログラムの公開中断について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/14(Tue) 15:46
本日『GD2』アップデートプログラムVer1.3をリリースいたしました。お待たせして申し訳ございませんでした。

こちらのページよりダウンロードできます。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[576] Re:[575] 今作の独ソ戦の手ごわさについて 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/14(Tue) 14:52
> 別の投稿でも書いたように、1943年9月末に独ソ戦を終結させてみて思うことは、ソ連軍のいまひとつ手ごたえのなさです。

「手強いソ連軍」と戦いたいならば「城塞作戦シナリオ」や「総力戦シナリオ」をプレイするのが最適と言える。
なにしろ「ヨーロッパキャンペーン」は実質的には「慣れてくれば誰でも勝てる初心者用シナリオ」(せっかく買ったのにヨーロッパキャンペーンでいつまでも勝てなかったら申し訳ないからね)として作ってあるから勝てて当然のバランスなのだ。
その為にソ連軍は「よほど重要な根拠地でなければ陣地を構築しないと言う制約」をつけているし軍需生産力についても「史実に反してまでもゲーム遂行状上問題が生じないギリギリまで低下」させてある。

なお「ヨーロッパキャンペーン」でプレイしかつ手強いソ連軍との戦いを再現したいならば...
史実に忠実にプレイする事をお勧めする。
すなわち北方、中央、南方の全てで同時に攻勢を行い戦力を集中させない事である。
更にモスクワ攻略はすぐに諦め戦略的にはあまり意味のない南方地域の攻略に精を出すのも大切だ。
こうするとソ連軍は結構強い。

プレイヤーにも色々のレベルがあるからどこにバランスの焦点を当てるかは大変難しい。

[575] 今作の独ソ戦の手ごわさについて 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/14(Tue) 13:27
連続投稿ですみません。

別の投稿でも書いたように、1943年9月末に独ソ戦を終結させてみて思うことは、ソ連軍のいまひとつ手ごたえのなさです。冬将軍の到来前に戦争を終結させるために1943年3月にソ連侵攻を開始しましたが、モスクワ攻略後もソ連の重量戦車に悩まされることなく早期に作戦終了してしまいました。

皆さんの独ソ戦はどうですか?ソ連の重量戦車と熾烈な戦いを経験している方がおられたら、どのような状況かその経緯や展開を是非聞かせてください。お願いします。

[574] Re:[573] [568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/14(Tue) 13:09
> 9、空挺部隊のみでハリッジ攻略。その後、装甲・砲兵軍を上陸させます。
> *ロンドンにイギリス軍がいた場合
> 私の時はいませんでしたが、もしいたら空挺軍のみのときに攻撃をかけてくると思われますが、電撃戦略さんの年代ならギガントが開発されているかと思います。それで対戦車砲や軽戦車を運び、何とか耐えてください。野砲と降下部隊の空挺軍を合わせて上陸させると有効かもしれません。

貴重なアドバイスをありがとうございました。
SSさんの緻密な作戦とその成功に驚いています。

私も、ソ連より先に英国制覇をしたかったので、空挺作戦を色々検討した時に目をつけたのがハリッジへの空挺作戦でした。
偵察の結果、ロンドンにイギリス軍が控えていることが分かっていたので、ハリッジ占領後直にイギリス軍によりハリッジが奪回されるのは目に見えていましたが、ハリッジを根拠地とするイギリス艦隊が消滅するので、次のターンに天候が悪くなければこの海域に艦隊を出撃させて制海権を確保し、ノルマンディーに集中させた陸上戦力でいっきにドーバーに上陸するという作戦でした。
しかし、その作戦に必要な空挺戦力や航空戦力の整備の目処がたたなかったのであきらめざるをえませんでした。

私は、その後1943年9月第4週に第2のソ連の首都を陥落させたのですが、思いがけず早々にこちらの最大限の条件を飲んでくれたので、あっけなく独ソ戦が終結してしまいました。
物量的にもう申し分ない体制ができたので、空挺戦でも艦隊決戦でも両方準備できそうです。

ロケット兵器も開発されたし、高性能の戦闘機や襲撃機も開発済みなので、これからは戦略爆撃もからめながら、さんざん苦しめられた英国と米国への空軍による攻撃をまずは楽しみたいと思います。

[573] Re:[568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:SS 投稿日:2007/08/14(Tue) 10:46
> 空挺作戦で英国侵攻を果たせた方がいたら、是非その状況を教えてください。

私は、1940年に仏艦隊を拿捕し、ドーバー海峡を確保しました(564参照)が、これには少し裏があります。というのも、ドーバー海峡を確保以前にハリッジが陥落していた、ということです。
私のとった戦術は
1、戦略爆撃でイギリスの兵器工場をズタズタにする。
2、アントワープに主力(装甲・空挺・砲兵の3個軍)を集結したうえで、ダンケルクの戦力を一時的にアラスへ引き上げる。(もちろんアラスに陣地を構築しておく)
3、それを知ったイギリス軍はダンケルクに上陸。
4、ランスとブリュッセルからBf109とJu87RorDo17の編隊でカレーを爆撃。(その際、ドーバーのみから戦闘機が防空に飛んできます)
5、カレー・アラス・アントワープからJu87D300機の編隊×9でカレーの部隊を猛爆。(4でイギリスはドーバーの戦闘機を使っているため防空戦闘機は来ません)
6、4・5を繰り返すと、1のおかげでイギリスの予備兵器(特に対空砲、対戦車砲、野砲)が枯渇し、ダンケルクの戦力はじり貧に。
7、ハリッジの陣地を爆撃。これには、ドーバー以外からも防空戦闘機が飛んでくるため被害覚悟です。(ただし、1が成功していれば、イギリスの防空戦闘機もやがてじり貧になります)
8、アントワープからダンケルクに侵攻。ただし、ダンケルクの貧弱なイギリス軍はハリッジに逃がします。(壊滅させるとハリッジに新たな戦力が配備されてしまいます、とはいっても歩兵と迫撃砲位ですが)この際、航空軍もダンケルクに移動します。
9、空挺部隊のみでハリッジ攻略。その後、装甲・砲兵軍を上陸させます。

*ロンドンにイギリス軍がいた場合
私の時はいませんでしたが、もしいたら空挺軍のみのときに攻撃をかけてくると思われますが、電撃戦略さんの年代ならギガントが開発されているかと思います。それで対戦車砲や軽戦車を運び、何とか耐えてください。野砲と降下部隊の空挺軍を合わせて上陸させると有効かもしれません。

以上です。

この作戦には、大量の航空機を投入しますが、被害は最小限で済むように考えたつもりです。この作戦を読んだ方々、何かアドバイス等ありましたら是非ご一報ください。今度イギリス上陸をやるときに参考にします。

[572] Re:[570] [564] 独本土防衛とアシカ作戦について 投稿者:SS 投稿日:2007/08/14(Tue) 08:45
> 講和条件についてはネタバレになってしまうので、詳細はメールにてお問い合せ下さい。

確かにその通りですね…
でも今、講話条件にイギリス本土割譲がなかった(現実にもあり得そうにないが)ため、無政府化させたので、この質問の意味がなくなってしまいました、すみません。。

[571] Re:[569] [568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/13(Mon) 20:30
>詳細は解説書112頁を御参照下さい。

早速回答していただいてありがとうございました。
モード2では結局無条件降伏させるしかないかと勘違いしていましたが、おかげさまで良く分かりました。

ボーキサイトが足りないので、ウスチノフは是非手に入れたいと思っているのですが、どうやら、英国との艦隊決戦をより確実にする上でも、ソ連の首都を袋小路化していっきに無政府化するよりも、徐々に首都を追い込んでウラル山脈以西の割譲とソ連艦船の接収をした方がいいみたいですね。

[570] Re:[564] 独本土防衛とアシカ作戦について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/13(Mon) 19:07
> イギリスはどの程度占領されると、ジブラルタル割譲などの降伏条件を呑むのでしょうか?

講和条件についてはネタバレになってしまうので、詳細はメールにてお問い合せ下さい。
宜しくお願いいたします。

[569] Re:[568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/13(Mon) 18:46
> 「不戦条約=中立化」、「無政府化=無条件降伏」とも取れそうで、その違いが良く分かりません。どなたかご存知の方がおられたら教えてください。お願いします。

解説書の表記がまぎらわしく申し訳有りません。
無政府化は無条件降伏と=ですが敵性中立国も中立国のうちなので中立化は不戦条約と=では無くなります。
詳細は解説書112頁を御参照下さい。

[568] 無謀な2正面作戦展開中 投稿者:電撃戦略 投稿日:2007/08/13(Mon) 17:39
始めまして。皆さん、よろしくお願いします。
私は、前回のGDもプレーしましたが、今回のGD2もすごく面白いですね。
概ね史実に近い展開が実現できているので、すごく満足しています。
 後はできれば、陸戦時に効果音を入れてもらえれば最高です。
さて、現在、ようやくヨーロッパキャンペーン、モード゙2で1943年8月第1週まで来ましたが、ポルトガル、スイス、トルコ及びマルタ島以外はアフリカも含めて西欧の諸都市は全て枢軸国傘下となり、残すは英国とソ連です。
前作では英国制圧後にソ連を制圧できましたが、今作品は早期の英国上陸が非常に困難なので、英仏の海峡ルートを最小の陸上戦力と陣地構築で膠着させつつ、たまらず主力陸上戦力を東に投入し、先にソ連侵攻を開始してしまいました。
しかし、順調にモスクワも攻略でき、「Ju87G襲撃機」完成を機に、英米の航空戦力の封じ込めにも成功して枢軸勢力の空もようやく安泰です。
後は、ソ連制圧後いかに英国本土上陸を果たすかということですが、結局、空挺作戦より艦隊決戦する道を取るべく、H型戦艦と空母合計16隻建造中です。(果たして英国艦隊に勝てるかは分かりません。)
空挺作戦で英国侵攻を果たせた方がいたら、是非その状況を教えてください。
所で、勝利条件設定についてマニュアルでは、モード1は「全て中立化もしくは無政府化」、モード2は「全てと不戦条約を結ぶか無条件降伏させる」と記載されていますが、関係するマニュアルの記載を総合すると「不戦条約=中立化」、「無政府化=無条件降伏」とも取れそうで、その違いが良く分かりません。どなたかご存知の方がおられたら教えてください。お願いします。
猛暑の夏ですが、皆さんの暑い攻略レポも期待していますので、今後ともよろしく。

[567] Re:[566] [565] 第2世代夜戦について 投稿者:山風 投稿日:2007/08/12(Sun) 19:41
御返答ありがとうございます。

> Ta154の欠点は故障率の高さにあると思います。また、開発ポイントで考えると、Ta154(Do17カウツ・Do217N夜戦のみを開発した場合)よりHe219(He219まで何も開発しなかった場合)の方が200ほど少なくて済みます。

確かにHe219は大変魅力的ですね。
僕も木製のHe219があれば是非とも鞍替えしたいと思います。

> 量産というよりも、Do17カウツと第二世代夜戦との繋げ役としてDo217N夜戦は必要かと思います。Do17カウツは、イギリスのボーファイター夜戦が登場したら歯が立ちませんので…

歯が立たないのでボーファイターにやられるのを数に含めてカウツ部隊を編成しています。
約300機の敵編隊が来襲するとそのうち約100機がボーファイターですから迎撃に上がったこちらのうち50機以上が撃墜/撃退されます。
よってこちらは250機もしくは300機以上で迎撃します。
ただし航空団の整備力では1ターンに双発機200機までしか整備できないので「毎ターンの迎撃は不可能」といった事態になります。
この為にカウツ航空団を多数編成せねばならないのですがその為のアルミ消費量は恐るべき数値となります。
この為にDo217N夜戦を実用化した方が良かったかなと思った次第です。

[566] Re:[565] 第2世代夜戦について 投稿者:SS 投稿日:2007/08/12(Sun) 15:32
> 僕の推薦する第2世代夜戦はTa154です。
Ta154の欠点は故障率の高さにあると思います。また、開発ポイントで考えると、Ta154(Do17カウツ・Do217N夜戦のみを開発した場合)よりHe219(He219まで何も開発しなかった場合)の方が200ほど少なくて済みます。
私は(予定ではありますが)主力を昼戦Bf109G、夜戦He219に絞って生産するつもりです。

> Do217N夜戦を皆さんは量産されていますか?
量産というよりも、Do17カウツと第二世代夜戦との繋げ役としてDo217N夜戦は必要かと思います。Do17カウツは、イギリスのボーファイター夜戦が登場したら歯が立ちませんので…

[565] 第2世代夜戦について 投稿者:山風 投稿日:2007/08/12(Sun) 10:25
僕の推薦する第2世代夜戦はTa154です。
なんと言ってもアルミの備蓄を考慮しなくて済むのは重要です。
独本土防空戦は夜間戦闘機だけで成し遂げられる戦いではありません。
昼間、やってくる戦術爆撃機や米戦略爆撃機も大きな脅威です。
これらに対抗するには大量の昼間戦闘機が必要ですがドイツには木製の昼間戦闘機が存在しません。
よって昼間戦闘機用にアルミを仕様する為に夜間戦闘機は木製で我慢した方が良いかと思います。
それにしても第1世代のDo17カウツから第2世代の夜戦まではとても開発期間が長く辛い戦いとなりますが1.5世代と言えるDo217N夜戦を皆さんは量産されていますか?
僕としてはあまりに大量のアルミを消費し工数も多いのでとても量産する気にはなれず試作機の段階で開発中止処分してしまいました。
これが誤判断では無かったかと悔やむ事がしばしばあります。

[564] 独本土防衛とアシカ作戦について 投稿者:SS 投稿日:2007/08/12(Sun) 09:13
お初にお目にかかります、SSと申します。よろしく。

> 皆さんはどの機種を第2世代夜戦としていますか?
やはりHe219ウーフーが最有力ではないか、と思います。史実でもウーフーはドイツ最良の夜戦だったようですから。実際は、ハインケル博士がナチ党嫌いだったために採用されず、実戦はハインケルの工場防衛で結構な戦果をおさめた程度のようですが…

私の場合は、史実から4ヶ月早くオランダを落とし、そこからDo17とHe111pでイギリス南部の航空、陸戦兵器工場の生産力をボコボコにした上、ある程度内陸の都市(ミュンヘン、ベルリンetc)から対空砲を抽出して、狙われやすいボン、エッセン、フランクフルト、ケルンに配備したので夜間爆撃機を次々に落としていき、ついに夜間爆撃が来なくなりました。だから、Do17夜戦さえあまり用を為さなくなったんですがね(笑)

フランス艦隊を拿捕できたので、それで艦隊を編成しドーバー海峡に攻め込み、3個潜水艦隊と共同して、何とか制海権を確保しました。それで、1940年11月にポーツマスに上陸して、ロンドンまで攻略したのですが、イギリスはどの程度占領されると、ジブラルタル割譲などの降伏条件を呑むのでしょうか?

[563] GD2アップデートプログラムの公開中断について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/11(Sat) 16:41
昨日リリースした『GD2』アップデートプログラムVer1.2に障害があったため、一時公開を中断いたしました。
現在ダウンロード可能なのはVer1.1となっております。
新バージョンは週明けの14日頃に障害を解消しVer1.3として公開する予定ですので、大変申し訳ございませんがしばらくお待ち下さい。

[562] Re:[560] [559] 独本土防空危うし! 投稿者: 投稿日:2007/08/09(Thu) 22:26
> > 皆さんはどの機種を第2世代夜戦としていますか?
>
まだ1942年の春なのですが
夜間空襲には迎撃できないでいます。
独逸の夜間戦闘機にはいろいろ種類があるみたいですが
これからウーフーの開発を優先していきたいと思います。

それよりも未だにフランスと戦っているのですが
なにかうまいことできていないんでしょうね。

[561] GD2アップデートのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/09(Thu) 19:50
本日『GD2』アップデートプログラムVer1.2をリリースいたしました。
こちらのページよりダウンロードできます。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[560] Re:[559] 独本土防空危うし! 投稿者:いそしち 投稿日:2007/08/08(Wed) 21:03
> 皆さんはどの機種を第2世代夜戦としていますか?

ご苦労お察しします。
小生の所では1942年秋頃からモスキート12型夜戦が暴れ出し始め対応に苦労させられました。
お勧めの機体はズバリ、He219ウーフーです。
これならモスキート30型が登場してきても負けはしません。
やはりドイツの底力は数ではなく科学力でしょう!

[559] 独本土防空危うし! 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2007/08/07(Tue) 16:47
阿部先生の提案された大型対空砲部隊と小型対空砲部隊、夜戦部隊と昼戦部隊のコンビネーションでヨーロッパキャンペーンの独本土防空戦を戦っています。
ここでひとつ質問なのですが皆さんはどの様な機種を第2世代夜戦として量産されているのでしょうか?
枢軸側として当然の事ながら第1世代夜戦はDo17カウツになると思います。
最大限で開発すれば40年7月頃には量産化できるのですから。
どころがカウツを量産して英重爆を撃滅できるかと思いきや40年9月には英国がボーファイター夜戦を投入してくるではありませんか。
カウツの速力が7なのに対しボーファイターは10。
イニシアティブを取られてしまい惨憺たる有様です。
現在は数で押し切っていますがここで悩みなのは次の夜戦。
全力で開発し要らない機種を片っ端から開発中止すればBf110GやTa154、He219などの有力夜戦がいずれも42年後半には量産化できますが4社全てで全力開発する訳にはいきません。
結局は2社だけなのですからどれにするか悩みます。
Bf110Gは安価で生産性が良いのですが速力10ではボーファイターに対してすら同等、モスキート12型夜戦が現れたらもうお手上げです。
生産性に目をつぶり資源問題に優しい木製のTa154か高性能が魅力的なHe219か?
果たして42年後半のドイツに不足しているのは航空機生産力なのかアルミなのか?
皆さんはどの機種を第2世代夜戦としていますか?

[558] 航空機の故障率について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/04(Sat) 15:29
GD2の航空機故障率がゲーム中と解説書で異なっているとの御指摘をメールにて頂きました。
大変、申し訳御座いません。
次バージョンにてパッチ処理し解説書と共通化致します。

[557] Re:[555] [554] 質問です 投稿者:はなまるガーデン 投稿日:2007/08/04(Sat) 02:19
解決しました。ありがとうございました。

[556] Re:[552] グラーフツェッペリンには何を搭載したのかな? 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/08/01(Wed) 15:30
> 艦上爆撃機(含む攻撃機)は何でしょうか。
> やっぱりJu87の改良版でしょうか。

とりあえず以下は空母戦記2に於ける史実解説の抜粋。

かくしてドイツ軍は急遽、艦上戦闘機(艦戦と略)と艦上攻撃機(艦攻と略:雷撃が可能な爆撃機である)を開発せねばならなくなったが当然の事ながら初の空母である以上、艦載機の開発は初めてであった。
艦載機は空母への発着艦能力が必須なので低速飛行時の安定性が要求される。
よって性能に目をつぶるのであれば複葉機の方が設計しやすい。
この状況下に於いて空母を早期に戦力化する為、既に1935年の段階でメッサーシュミット社の単葉戦闘機Bf109とユンカース社の単葉急降下爆撃機Ju87(スツーカとして名高い)が初飛行しているにも関わらずアラド社の複葉艦戦Ar197とフィーゼラー社の複葉艦攻Fi167が開発される事になった。
Fi167の初飛行は1938年夏である。
なお当時、スペイン内乱へ派遣されていたJu87(コンドル軍団所属)の活躍により急降下爆撃の有効性が判明し同年中にはJu87も艦載化される事になった。
艦載型のJu87はB型を基本とし主翼を折畳化したC型である。
また艦戦も複葉のAr197から単葉のBf109T型に変更されG・ツェッペリンの搭載機はBf109T型艦戦10機、Ju87C型艦爆12機、Fi167艦攻20機の計42機とされた。
だが1939年9月、大戦の勃発により空母の建造計画そのものが危機を迎える。
当時のドイツ海軍としてはUボートの増産が焦眉の急であり長期間の工事を要する空母は無用の長物であった。
空母を建造しないのなら艦載機も必要ない。
よってFi167とJu87C型は双方とも量産化が見送られ空母の建造も中断(工事が進んでいなかった2番艦は解体処分)されたのである。
こうしてドイツ軍の艦載機はそのまま姿を消すと思われたが1941年12月の真珠湾奇襲で日本空母が活躍した事によりG・ツェッペリンの建造が1942年6月に再開され事態がまたもや変わった。
更にこの時点ではもはや複葉艦攻では充分な戦力足り得ないと判断されたのでFi167艦攻とJu87C型艦爆を統合すべく新型のJu87D型を艦載化し魚雷を搭載できる様にしたJu87E型艦爆が新規開発(空母の搭載機はBf109T型12機、Ju87E型30機に変更)される事になった。
しかし1943年2月、全大型艦の建造中止命令が発令されるに及びJu87E型艦爆の命運もまた尽きた。

[555] Re:[554] 質問です 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/08/01(Wed) 10:17
海戦や潜水艦戦のメッセージが早く表示されるのは[ヘルプ]コマンドの[環境設定]で「海戦メッセージスキップ」の項目がONに設定されているためです。
お手数ですが環境設定をOFFに変更して下さい。

なおGD2では初期状態で海戦メッセージスキップがONになっているため、現在リリース準備中のアップデートプログラムVer1.2ではこれを修正し、初期状態をOFFといたします。
申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さい。

[554] 質問です 投稿者:はなまるガーデン 投稿日:2007/08/01(Wed) 01:29
こんばんわ
ところで週末にGD2を買ってプレイを始めたんですが、海戦のメッセージスピードが早くて読めません。
なにか解決方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

[553] ぐだぐだドイツ空母 投稿者:K−2 投稿日:2007/07/31(Tue) 23:31
>空母を作っても満足に運営できなかったのか、それとも、貴重な戦力となったのか、
まあ、元はポケット戦艦がやるような通商破壊を飛行機でやったら効率いいじゃん、
と建造した船ですから、イラストリアスとかとケンカするつもりはなかったんでしょうねぇ。
ドイツの艦上雷撃機と言えばFi167でしょうが、アレが開発された当時はイギリスも
ロックだとかフルマーだとかダメ艦載機てんこ盛りなのでむしろ良い勝負かと。
それよか、Uボート優先で一旦は放置されてたGツェッペリンが、日本の真珠湾奇襲を見て
なんだか羨ましくなってまた造り始めたってのが素敵なエピソードですね。
日本の機甲戦力はドイツの電撃戦を見て真似して整備してみたなんて悪口言われてますが、
どの国も同じ様な事してたんだなぁ、と。

結局、日米(英も?)の空母戦力は、艦隊決戦を行う上で、着弾観測機を飛ばすための
制空権を握るというところからだんだん取り返しの付かないところまで発展していったようなので、
そもそも海軍軍縮条約時代にマトモな海軍力を持っていなかったドイツはスタートから
大きなハンデがあったという事でしょう。

夢の無い結論を言えば、ドイツ海軍は、空母が作戦行動を行うにはあまりにも護衛艦艇が
少なすぎると言う事になるのではないでしょうか。

[552] グラーフツェッペリンには何を搭載したのかな? 投稿者:silverknightsp 投稿日:2007/07/31(Tue) 18:06
キャンペーンシナリオをようやくクリアしました。
特にソ連が強いと感じました(モード2)。
おかげですっかり睡眠不足です。
ところで、せっかく苦労して作ったグラーフツェッペリンですが、
せっせと潜水艦を作っていたので、竣工する頃には、既に対英戦が終わっていました。(泣)
ところで、GD2は、仕様で艦載機を自動的に配備してくれるシステムですが、
もし、艦載機を載せなければないとしたら、何を載せたでしょうか?
艦上戦闘機はメッサーシュミットの改良版でしょうかねえ。
史実でもそういう話があったそうですし。
艦上爆撃機(含む攻撃機)は何でしょうか。
やっぱりJu87の改良版でしょうか。
でも、魚雷搭載できなさそうですね。何せもとがスツーカですから。
空母の敵は空母であるという考えからすると、アークロイヤル級はともかく、
イストリアラス級装甲空母は急降下爆撃しても、はじかれそうです。
こう考えると、日本やイギリスのように、以前からせっせと空母を作ってきた国と違いますね。
やっぱりドイツは、空母を作っても満足に運営できなかったのか、
それとも、貴重な戦力となったのか、非常に興味の尽きないところです。

[551] Re:[550] 無題 投稿者:KAMIKAZE 投稿日:2007/07/31(Tue) 04:08
前にクリアした時は各方面から兵力を引き抜いて、モスクワ攻めの部隊が先細りにならないよう損害を適宜補充してると意外と簡単にクリアできました。
モスクワ攻略時の天候が良かった事と、序盤で敵の将軍が運良く(?)死傷してくれた事も大きいです。

もっとも、お陰で北方はリガ止まり、南方はキエフまで行けず、アフリカ軍団はトブルクを占領後に解体・・・・と、あまり美しくないプレイでしたが(笑)

[550] 無題 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2007/07/29(Sun) 17:22
何度もバルバロッサ作戦にチャレンジしているのですが一向にうまく行きません。
電撃戦は割と簡単に勝てるんですけどね〜。
いつもモスクワ攻防戦で兵力が枯渇してしまうんです。
できればどなたかアドバイスをお願いします。

[549] Re:[548] 1942年の赤ひげ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/07/26(Thu) 15:02
> 遊んだ感じですが、歩兵の消耗が激しいですね。

でもCPU側は徴兵年限の引き下げができないからもっと歩兵不足で困ってるんだよ...

> とか、なんとかやって40年秋を迎えて、そろそろ対ソ戦を考え始めていますが、41年春に4号Dで始めるか、42年になって4号Hで始めるか悩み所です。

33B突撃砲は?
良いと思うんだが...

> 所で、造船では太平洋戦記であった突貫工事はないのでしょうか?

造船の突貫工事をルール化すると簡単にドイツが大艦隊を保有でき簡単に英国が降伏し簡単にゲームが終わっちゃうので...
なにしろ英国は七つの海を全て守らなくてはならないけど枢軸側はたった1回だけ英仏海峡の制空権を奪取すりゃいいんだから。

[548] 1942年の赤ひげ 投稿者:神崎.Riv 投稿日:2007/07/26(Thu) 00:40
ども、お久しぶりです。

GD2を購入して、ヨーロッパキャンペーンのポーランド戦だけと、電撃戦シナリオを何度かやった上で、キャンペーンを開始しました。
遊んだ感じですが、歩兵の消耗が激しいですね。
一回陣地に攻撃すると、1月分の兵員が消えるってのが恐ろしくて。
あと、砲兵の落伍も嫌になってくるほどで。ユーゴ戦に砲兵連れて行って半分ぐらい戦わずして消えちゃいました。

今回ですが、スパイによる情報入手は非常に有効化と思いました。仏艦隊が入港しているタイミングで講和もできましたし、工場爆撃も守っていない場所に対して有効にできますし。
 #航空機工場に対する爆撃は相手の生産機数が大幅に落ちるようですね。

とか、なんとかやって40年秋を迎えて、そろそろ対ソ戦を考え始めていますが、41年春に4号Dで始めるか、42年になって4号Hで始めるか悩み所です。
ソ連も兵力増強しているようで、あんまり遅く始めると進めなくなりそうですし、早いと兵力不足で進めなくなりそうで。
 #パンテルDを待って作戦開始した気分がよくわかります(w

所で、造船では太平洋戦記であった突貫工事はないのでしょうか?
 #おっそろしいほど英軍は空母を量産しているようですし。。。

では。

[547] Re:[543] [542] 仏本土航空戦(笑) 投稿者:KAMIKAZE 投稿日:2007/07/24(Tue) 00:13
アドバイスありがとうございます。お陰様でだいぶ楽になりました。
航空戦力が溜まったら英本土の飛行場を叩いて、大陸の空を安泰にしたいと思います。

[546] 1940年10月 投稿者: 投稿日:2007/07/23(Mon) 22:49
アドバイスを元に防空網を再建しつつ
フランス軍撃滅のための戦力も整備中です。

戦線は膠着状態で、兵力をためている状態です。
問題は こちらの兵備が整うのと、英仏が整うのとでは
どちらが早いか…。

そうこういううちに戦火がほかの国にも広がっているのですが
さて、枢軸国が増えるほうがドイツにとっては有利なのでしょうか。
イタリアについては…お荷物って感じです。

フランスの講和条件はもう少し 自力でがんばります。

いろいろご意見、ありがとうございました

[545] Re:[544] 1940年4月 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/07/21(Sat) 15:38
> なんとか巴里を落としたのですが 講和してくれず途方に暮れています(笑
> ひとまず フランス軍の戦闘力を削らなあかんみたいですね。

条件1であればパリを陥落させれば応じてくれる。
もっともフランス相手に条件1じゃ何の為に戦争したのか判らないけどね。
なおより良い条件で臨むならばそれなりに多数の根拠地を占領してからでなくてはならない。
それが根拠地数いくつ以上なのかは個別にメールで問い合わせて欲しい。
ナイショの話だから。

> さて 対空砲は、小型のものも…なんですね。
> 全然配備していませんで、大は小を兼ねるかな、と
> 大型ばかり作っておりました。

大型対空砲と小型対空砲を比較すると工数や消費鉄量で2倍、対空火力で約1.5倍なのだ。
大型対空砲100門(対空火力1400)を生産する事ができるなら小型対空砲200門(対空火力1800)を生産できる。
逆に考えるなら大型対空砲9門(工数162)と小型対空砲14門(工数126)は対空火力が同等なので差分の工数36(小型対戦車砲なら9門分)を転用できるのである。
つまり小型対空砲の方がかなり経済的なのだ。
ただし小型対空砲は夜間爆撃や高々度爆撃に対応できないから敵が昼間低高度爆撃してくる場所に配置しなければ用をなさない。
よって飛行場の防空に最適なのである。

それでは例としてルール地方の防空を見てみよう。
まず最初に製鉄の町ドルトムントを中心とした布陣を考えて見る。
同地に飛行場を設営した場合、カバーできる範囲にはブレーメン、エッセン、ケルン、ボン、フランクフルト、カッセルなどが入る。
これらの内どうしても守らなければならないのは航空機工場のブレーメン、陸戦兵器工場のエッセンとボンだ。
そこでこの3拠点には大型対空砲200門の防空隊を配備し陣地も1000に強化しておく。
中心地となるドルトムントには夜戦からなる航空団と昼間戦闘機300からなる航空団を配備し小型対空砲300門の防空隊も配備(当然、陣地も1000に強化)する。
この布陣で必要なのは夜戦200と昼戦300、大型対空砲600門、小型対空砲300門。
次に考えてみたいのがボンを中心とする布陣。
カバーできる範囲からブレーメンが外れてしまうのが痛いけどマインツのシャーシ工場がカバーできる様になる事とボンを大型対空砲と小型対空砲で二重に守れるのが有り難い。
いずれにしても防空網を構築する時は面で守る航空団の防空と点で守る対空砲の防空を組み合わせるのが肝要で航空団の防空も互いが200km以内で隣接する鎖状に配置する必要がある。

[544] 1940年4月 投稿者: 投稿日:2007/07/20(Fri) 21:45
なんとか巴里を落としたのですが 講和してくれず途方に暮れています(笑
ひとまず フランス軍の戦闘力を削らなあかんみたいですね。

さて 対空砲は、小型のものも…なんですね。
全然配備していませんで、大は小を兼ねるかな、と
大型ばかり作っておりました。

貴重なアドバイス ありがとうございました

[543] Re:[542] 仏本土航空戦(笑) 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/07/20(Fri) 20:32
> 現在キャンペーンで英本土上陸の準備をしてる所ですが、英軍の戦術爆撃に苦戦してます。

英軍戦術爆撃部隊が攻撃してくる目標は大型対空砲を中心とした陸軍部隊、飛行場、陣地などだ。
そして英軍戦術爆撃部隊に上記目標の情報を流しているのは...
そう、スパイなのである。
よって敵の戦術爆撃部隊が空襲してきたらスパイが存在していると考え摘発した方が良い。
敵が空襲してくる頻度は大分、減るだろう。

> 夜間爆撃は大型対空砲を量産してなんとか凌いでますが、対空砲部隊を直接狙われると結構辛いものがありますね。
> 防空のため配備した戦闘機部隊も飛行場爆撃を喰らって損害が多いし。

夜間空襲を防ぐために夜戦や大型対空砲を配備すると同時にこれらを守る為に昼間戦闘機や小型対空砲も必要となるのだ。
更に陣地も強化する必要がある。

> ヤーボ対策って、やっぱ小型対空砲を量産するしか無いのでしょうか・・・・。

小型対空砲をめったやたらに量産するより昼間戦闘機を配備した方が効率的だと思う。
そして昼間戦闘機の存在する飛行場と大型対空砲を守る為に小型対空砲が必要なのだ。

[542] 仏本土航空戦(笑) 投稿者:KAMIKAZE 投稿日:2007/07/20(Fri) 07:37
先週末に購入し、家庭不和の原因になるほど(笑)ハマっております。
現在キャンペーンで英本土上陸の準備をしてる所ですが、英軍の戦術爆撃に苦戦してます。
夜間爆撃は大型対空砲を量産してなんとか凌いでますが、対空砲部隊を直接狙われると結構辛いものがありますね。
防空のため配備した戦闘機部隊も飛行場爆撃を喰らって損害が多いし。
ヤーボ対策って、やっぱ小型対空砲を量産するしか無いのでしょうか・・・・。

[541] パリは燃えているか 投稿者:パエッタ提督 投稿日:2007/07/19(Thu) 23:10
アップデートの完成を待ってからキャンペーンシナリオを開始しようと思い、練習の積りで始めた「電撃戦」シナリオがいい感じに佳境です。

定石通りオランダ・ベルギーから侵攻を開始をしたのですが、その後は仏軍撃破を先延ばしにして、カレーやダンケルクに篭る英大陸派遣軍を殲滅することに血道を挙げていました(笑
その甲斐あって英軍は全滅できたのですが、部隊再編しつつフランス侵攻を再開した頃には残りターン僅か。

必死の思いでアラス→セダン→ベルダンと抜き、漸くパリを眼前に捉えるも現在40年7月第1週。残り時間後一週間。
仏軍はランスに三個軍、パリに二個軍を配置して死守する模様。
これより総攻撃を開始しますがパリ陥落はかなり難しい情勢です。

あ、そう言えばイタリアが漸く参戦してくれたのですが、イタリアの国家情報を見て頭を抱えました。
駄目だ、こいつらじゃ戦争できねえ。
案の定、開戦と同時にオコーナー将軍にボコボコにされてアフリカ派遣軍が敗走開始・・・_| ̄|○



> 米軍が参戦するまで連合軍の戦略爆撃は夜間爆撃ばかりとなる。
> よって夜戦のカウツが完成するまで独の本土防空は大型対空砲が主体になるので独本土の飛行場がやられても恐れるにはあたらない。
> 何より考えなければならないのは大型対空砲の量産である。
> その為にはまず陸戦兵器工場にこそ大型対空砲の防空部隊を配備して守りを固める事が肝要だと言えよう。


自分は夜間爆撃への対処は諦めました(笑
爆撃されて低下した生産力は工場増設で補っています。
また、大型対空砲がとにかく高価で他の兵器の生産を圧迫するので、それならばと陸戦部隊の攻撃兵器(私の場合は迫撃砲重視です)の量産に突っ走っています。
その代わり、昼間爆撃に来る爆撃隊は全殺しにする覚悟で航空機生産は戦闘機(He112。Bf109Eより航続距離が長いので)に絞って工業地帯に配備していってます。

飛行場爆撃は何度か試したのですが、実行する度に損害の大きさに青くなり、我が爆撃隊は今や夜間爆撃専門になってしまいました(^^;

http://www.geocities.jp/adm_paetta/


[540] GD2アップデートのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/07/18(Wed) 18:50
本日『GD2』のアップデートプログラムVer1.1をリリースいたしました。
こちらのページよりダウンロードできます。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[539] 西部戦線拡大中 投稿者: 投稿日:2007/07/15(Sun) 23:32
史実には詳しくありませんが、ベルギー経由で英仏を分断しようと
ベルギーに宣戦布告しました。
> ソ連の親独度が極端に低くなるまではドシドシ転用しても大丈夫だよ。
> ただしポーランドで蜂起が発生しない様に警備兵力には気をつけてね。

そうなんですね。
ワルシャワに主力をそのままにしていましたので
それを西部戦線に転用したいと思います。
蜂起に備え、治安部隊を一都市置き(?)に配置しています。


> 米軍が参戦するまで連合軍の戦略爆撃は夜間爆撃ばかりとなる。
> よって夜戦のカウツが完成するまで独の本土防空は大型対空砲が主体になるので独本土の飛行場がやられても恐れるにはあたらない。
> 何より考えなければならないのは大型対空砲の量産である。
> その為にはまず陸戦兵器工場にこそ大型対空砲の防空部隊を配備して守りを固める事が肝要だと言えよう。

大型対空砲は対部隊の能力も高めなのですが
量産が効きにくいので少し難儀しています。
守るのは兵器工場…海軍びいきの私は海軍工廠を
防衛していました(汗

>
> > 飛行場を夜間爆撃すればいいのかしら。
>
> 連合軍飛行場を先制空襲して戦略爆撃を封じ込めるのは良い戦術だ。
> ただし連合軍の飛行場を爆撃するのは夜間爆撃ではなく昼間低高度爆撃でなくてはならない。

1939年10月になりましたが
フランスの飛行場の爆撃をはじめました。
ボーキサイト不足で重爆撃機の生産が思うに任せず
ちょっと難儀しています。

それと同時にフランスをたたいて、飛行場毎占領してやりたいなと思っています。


日曜日にあるにもかかわらず、アドバイスをいただき、ありがとうございました。

[538] Re:[537] シナリオ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/07/15(Sun) 17:45
> 東部戦線の兵力はどの程度引き抜いていいのか…
> 怖くて戦車のみ転用しつつあります。

ソ連の親独度が極端に低くなるまではドシドシ転用しても大丈夫だよ。
ただしポーランドで蜂起が発生しない様に警備兵力には気をつけてね。

> 兵器工場もそうですが、飛行場を爆撃されまくり
> 制空権があやしいものです。

米軍が参戦するまで連合軍の戦略爆撃は夜間爆撃ばかりとなる。
よって夜戦のカウツが完成するまで独の本土防空は大型対空砲が主体になるので独本土の飛行場がやられても恐れるにはあたらない。
何より考えなければならないのは大型対空砲の量産である。
その為にはまず陸戦兵器工場にこそ大型対空砲の防空部隊を配備して守りを固める事が肝要だと言えよう。

> 飛行場を夜間爆撃すればいいのかしら。

連合軍飛行場を先制空襲して戦略爆撃を封じ込めるのは良い戦術だ。
ただし連合軍の飛行場を爆撃するのは夜間爆撃ではなく昼間低高度爆撃でなくてはならない。

[537] シナリオ 投稿者: 投稿日:2007/07/14(Sat) 18:19
今 会戦直後の10月です。
ポーランドは落しまして、これから西部戦線に転戦です。

東部戦線の兵力はどの程度引き抜いていいのか…
怖くて戦車のみ転用しつつあります。

兵器工場もそうですが、飛行場を爆撃されまくり
制空権があやしいものです。
飛行場を夜間爆撃すればいいのかしら。

今夜から三笠見学のため東京へ行く予定でしたが
列車が運休になりましたので、
おとなしく家でGD2をやりたいと思います。

時間が許せばチャットにも顔を出したいと思います。
それでは みなさま 台風にはお気をつくください。
失礼いたします。

[536] キャンペーンシナリオについて 投稿者:ruckus 投稿日:2007/07/13(Fri) 00:22
拝啓 キャンペーンシナリオで大敗北です。ポーランド軍、フランス軍、イギリス軍に包囲され、ことごとく散りました。陸軍兵器生産工場は占領されたために軍備増強は不可能になりました。
グロスドイッチュラントを知らないので、今更ですが内容に興味津々です。2になってから一層難しくなっているのではないでしょうか。完敗です。敬具

[535] 無題 投稿者:silverknightsp 投稿日:2007/07/11(Wed) 17:45
やっと手に入れましたよGD2。いま机の上に。
おーい○○○○○○梅田店。
最新作を最下段の地べたの上に置くのはやめれ。
見えねーだろGD2のでかいパッケージが。
ないと思って、いろんな他の店舗も、いろいろさがしちまったよ。
さあ頑張って太平洋戦記2を終わらせるぞ。(え?)

[534] GD2の不具合について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/07/09(Mon) 14:03
現在『GD2』で「データエディタを使用すると建造中の艦艇が全て完成してしまう」という障害が確認されております。

連休明けに現在見つかっているこれらの障害を修正しCPU側思考を改善したアップデートプログラムを公開する予定ですので、申し訳ございませんがデータエディタの使用は今しばらくお待ち下さい。

その他にもご不明な点やバグと思われる事例がありましたらメールにてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

[533] Re:[531] 経過報告 投稿者:いそしち 投稿日:2007/07/08(Sun) 20:35
結構、操作に慣れてスパスパとターンを進められるようになったのですがそれとシナリオで勝利を得られるかどうかは別問題。
残念ながら今週末にバルバロッサ作戦で勝利の二文字を見る事はできませんでした。
敗北の二文字はとりあえず見たのですが。
昨晩は徹夜だったので今日はこの辺で切り上げ風呂に入って寝ます。

[532] ようやく手元に(汗 投稿者:まつかぜ 投稿日:2007/07/06(Fri) 22:09
店に予約してあったのですが、今日ようやく入手しました。
パソコンでのんびり楽しむのは少し先になりそうですが、
手引書と兵器図鑑で悦に入っております。
「止水堰つぶし」や「宿り木」が使えるのか…等々、わくわくしているところです。
要望等出てきたらメールさせていただきます。
取り急ぎ入手の報告まで。

[531] 経過報告 投稿者:いそしち 投稿日:2007/07/06(Fri) 19:12
昨日、電撃戦シナリオで勝利をおさめました。
やはり陸上部隊指揮官の任用が鍵となりますね。
特に戦意が。
今晩から今週末にかけてバルバロッサ作戦を発動します。
パンツァーフォー!

[530] やっと操作になれました 投稿者: 投稿日:2007/07/03(Tue) 20:16
前作をしたことがなかったのですがようやく馴れてきました。
それと同時に、産出物のある都市の治安を上げないとまずいことや
フランス戦線の航空機の重要さと航空機の性能にも慣れました。
ただ、国際関係の二つのコマンド懐柔と恫喝の使い分けを
もう少し見極めたいです

[529] 買って2日で初勝利! 投稿者:ラッキー・ジャック 投稿日:2007/07/03(Tue) 01:10
おくればせながら発売おめでとうございます。
週末に購入し、ポーランドをコテンパンにやっつけてやりました。
私のような素人でも、アドバイスのチュートリアルを見れば何とかなるもんです(w


>かおるう中佐様
>全体マップと切り替えながらの操作は結構見辛いです。

全体マップを使わずに「○○の中央表示」アイコンを使っても結構快適にプレイできますよ。最大化が可能になったから表示範囲も広がりましたし。

特に私のPCは処理が遅いんで、スクロールさせずに画面切り替えできるのは助かります。

[528] Re:[527]お礼+? 投稿者:かおるう中佐 投稿日:2007/07/02(Mon) 19:45
かおるう中佐です。

<GSスタッフ様
早速のご対応ありがとうございました。
最大化できると多少は(個人的な感想ですが)プレイし易くなった感じがします。

と、せっかく対応して頂いた直後で恐縮ですが、前回の「マイナス面」で一点書き忘れていましたので既述します。

・兵器解説がない
まあ、初代GDでも無かった(ですよね?)機能ですから問題ないと言えば問題ないのですが、
ソロモン以降兵器の解説が「当たり前」と感じてしまっていたのでちょっと寂しいです。
98時代の空母戦記のようにマニュアルに解説文が付いていてくれたら良かったのですが。。。
膨大な兵器・人物に全て解説を付ける。と言う事が物凄い大規模作業である事は承知しているつもりですが、
世界観を補強しプレイヤーに「知る楽しさ」を与える意味でも短くても解説があった方が良いと感じました。
まことに失礼な物言いであると承知の上で言わせて頂ければ、Vista対応にするリソースがあったのならば解説を付けるべきであった。と思います。

以上、乱筆乱文にて失礼致します。

[527] Re:[525] GD2発売おめでとうございます 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/07/02(Mon) 17:03
> ・メイン画面「最大化」の使用不可

申し訳ございません、解説書の誤植です。
メイン画面の最大化はINIファイルの書き変えにより可能となります。
サポートページに書き変え方法を掲載いたしましたのでご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/gd2/gd207.html

[526] 発売日に早速(続) 投稿者:ruckus 投稿日:2007/07/01(Sun) 23:22
それはさておき、日々じっくり楽しみたいと思います。
敬具

[525] GD2発売おめでとうございます 投稿者:かおるう中佐 投稿日:2007/07/01(Sun) 22:54
かおるう中佐です。ご無沙汰しております。

早速、発売日に購入し短時間だけプレイしたので感想を。
#プラス・マイナス双方書きますが、そうしないと「感想」としての公平性が失われると考えたからです。
#貴社が「これは単なる『悪意に満ちた批判だ困る』と言うのであれば通告なしで削除しても宜しいです。

まず、前作GDより緻密になりつつもゲームの自由度が広がり色々な事が試せるのは大きな魅力だと感じました。
資源の貿易ルールも非常に良いと思います。前作では外交が「参戦させる・させない」が重点だったのに比べ非常に進化していて、戦略性が向上したと感じます。
講和ルールについても、前作のように「二次移動」での首都攻略の緊張感がなくなりましたが、講和ルールを進化させた事で「どう戦争を終わらせるか」をプレイヤーに深く考えさせる事に成功していると思います(勝利条件が2つあると言うのも影響していますが)。
阿部さんがデザイナーズノートで述べられていたように、「戦争経済」をきちんと組み立てる高度な戦略性が要求される本作は予想以上に完成度は高いと感じました。

ただ、何点か主にUI的な部分で不満を覚えた点がありましたので箇条書きで指摘させてください。
・メインマップの倍率変更ができないのは辛い
 →全体マップと切り替えながらの操作は結構見辛いです。
  せめてメインマップが2段階切り替えくらいになっていればかなり操作が楽になると思うのですが
・メイン画面「最大化」の使用不可
 →マニュアルを一通り眺めたつもり(5章)ですが、最大化の制限既述はありませんでした。使えないのは仕様でしょうか。(例としてメイン画面を取り上げただけ?)
・起動にCD-ROMが必要
 →これが一番痛いですね。今までのGSゲームのように「気楽に起動して楽しむ」感覚が失われてしまった感じを受けます。
 著作権とか色々問題はあるかと思いますが、そこは変えて欲しくなかった。。。と言うのが(自分勝手とは思いますが)正直な感想です。

以上、乱筆乱文にて失礼致します。

[524] 発売日に早速 投稿者:ruckus 投稿日:2007/07/01(Sun) 22:08
拝啓 スタッフの皆様には多大なるご配慮頂き感謝しております。早速パソコンにダウンロードしてゲームを楽しみました。バックに流れるBGMが一層面白さを倍増する感じがします。空前シーンや海戦シーンもリアルですね。ただ陸上戦は地味ですね。効果音が流れるのを期待しましたが、アニメーションの流れだけなのは少し残念です。

[523] GD2 投稿者: 投稿日:2007/07/01(Sun) 21:11
今、ひざの上にGD2があります。
発売が非常に楽しみでしたので、わくわくしながら
これからパッケージを開けるつもりです。
私の思い付きがどこまで通用するか、楽しみです。

ありがとうございました。
GSの皆様もお体にお気をつけて
頑張ってください。

[522] なんとか購入 投稿者: 投稿日:2007/07/01(Sun) 13:02
先ほど日本橋にてGD2を購入してまいりました。
欧州戦線はまったくの素人ながら
戦史の勉強のつもりでやってみたいと思います。

まずは購入のご連絡まで。

[521] 祝、GD2発売 投稿者:いそしち 投稿日:2007/06/30(Sat) 13:42
おめでとうございます。
待ってた甲斐がありました。
早速、買ってきましたのでこれから電撃戦を始めます。
パンツァーフォー!

[520] 御礼 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/06/29(Fri) 19:38
本日、GD2を発売致しました。
GSファンの方々及び関係者各位に厚く御礼申し上げます。
長らく御待たせして誠に申し訳ありませんでした。

[519] いよいよ明日ですね 投稿者:まつかぜ 投稿日:2007/06/28(Thu) 12:13
GSの皆様 各級指揮官 各位
ついに「Dマイナス1」となりました。
御準備は如何?(自分のコトを棚に上げて格好つけておりますw

小生は予約した店への突入日程の都合上、入手が7月初めになる見通しですが(残念)、楽しみにしております。今年後半は眠れない季節になりそうですw

GSの皆様もまだまだ御多忙かと思いますが、くれぐれも御自愛の上、戦線及び戦力の維持安定に努めてくださるよう祈念しております。

[518] ビジュアル系 投稿者:ろの2号 投稿日:2007/06/24(Sun) 21:05
発売日が近づくにつれ、朝起きると「後**日で発売だなぁ」と思う毎日です。

お勧めの資料ですが、幾分値が張ってしまいますが(図書館にある場合もあるのでそちらをお勧めします)タイムズアトラス:第二次世界大戦歴史地図はどうでしょうか。
歴史地図とありますが、各種統計資料と政治経済に関しても概論が載っているために、各時代や方面での戦線状況だけではなく、時代背景もわかる資料となっています。

地図なだけに読まなくても、目で分かるビジュアル系な資料です。

[517] 通販ページ更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/06/24(Sun) 17:22
本日『通信販売』のページを更新し、申し込みフォームに『GD2』を追加いたしました。
詳しくは通信販売のページをご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/mosale.html

[516] 発売近し 投稿者:パエッタ提督 投稿日:2007/06/23(Sat) 23:04
書き込みするのは随分久し振りです。
GD2予約しました。近所の家電量販店が潰れてしまったので某通販大手サイトへの注文ですが。
流石に発売日当日には届かないようなので、僅か1〜2日とはいえ色々と悶えることになりそうです(笑


さて、お奨めの資料ですが、M・クレフェルトの『補給戦』などはどうでしょう。
太平洋戦記2と同様にGD2も補給がゲームを進める上での最重要課題の一つになるでしょうが、この本ではそういった兵站面の問題を主題としており、色々と読み取れる部分は多いかもしれません。
全八章のうち、直接WW2のドイツ軍に言及したのは五章以降となりますが、内容的には十分読み応えのあるものになっていると思います。
この本を読んだ後でGD2をプレイすれば、「ガソリン一滴は血の一滴!とか「後先考えずに戦線拡大するロンメルは逝ってヨシ!」などと叫びながらよりいっそう感情移入した遊び方が出来るやも知れません(笑

『補給戦』は中央公論社から文庫が出ているので、比較的入手し易いと思われます。
まあ文庫なのに1500円もするのですが(^^;

http://www.geocities.jp/adm_paetta/


[515] 一日遅れですが(^_^;) 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2007/06/23(Sat) 09:05
おはようございます。
GD2、いよいよ来週発売ですね。楽しみです。

戦史関連の資料で私のお薦めはパウル・カレルの「バルバロッサ作戦」です。
長らく絶版でしたが、現在は学研の文庫版が安価で入手できます。

ちなみに昨日、6月22日はバルバロッサ作戦の発動日であります(^_^)b

[514] 本ではないけど 投稿者:K−2 投稿日:2007/06/23(Sat) 00:06
 ヒトラー最後の12日間ってのはどうでしょう?
これを観て黄昏れた気分になって総力戦とかをプレイ・・・
悪趣味かな?
でも、ヒトラーがどういうキャラクターか、そしてその取り巻きにどんな人物がいるか、
結構参考になるのでは。

[513] あと一週間 投稿者:高橋 投稿日:2007/06/22(Fri) 17:18
GD2発売まで一週間を残すのみになりましたね。
徐々に期待感が高まり、毎日カレンダーを見て発売日が待ち遠しくてため息をついています。

僕のお勧めの本は、ベタですが「ヒトラーの戦い」(全10巻)児島襄著・文春文庫です。この本では戦闘自体の経過や詳細は、あまり詳しく書かれていません。その代わり、ヒトラーとその周辺の人物にまつわる記述が多いです。僕はこの本を読んで、少しヒトラーという人物に親近感を持つようになりました。世紀の極悪人も、色んな感情を持った一人の人間だったんだろうな、という意味で。まあ、あくまで「小説」ですけど、ナチス・ドイツを操るゲームに感情移入するには、なかなか面白い本なんじゃないかなあと思います。

では、発売日を楽しみに待ちます。

[512] 新作準備 投稿者:ハルトマン 投稿日:2007/06/20(Wed) 20:31
 お久しぶりです。いよいよGD2発売近しですネ!!

 本だったら・・・みんなも「僕はこれがお勧め!」って言うのをどんどんこの掲示板に書いて欲しい。


 私は、やはり本ならば、当時のドイツの上層部を描いたものとして、「第三帝国の神殿にて」アルベルト・シュペーア著 中公文庫がお勧めです。また、「ヒトラーの共犯者」上下 グイド・クノップ著 原書房もお勧めです(これを番組にした、ZDF・ドイツ放送のビデオも在ったはずなのですが売り切れかも知れません。)。

 軍事作戦面では、(以下書名・著者のみ)「電撃戦」グデーリアン・「デーニッツと灰色狼」Wフランク・「攻撃高度4000」カーユス・ベッカー等がお勧めです。ドイツの3軍をほぼ包括的に理解できると思います。
 
 第一線の状況や戦場での人間模様は、「擲弾兵」クルト・マイヤー・「コンバット(ヨーロッパ戦域)ドン・コンドンが良いと思います。

 発売日が待ちどおしいです。

[511] 護衛空母・軽空母の違いについて 投稿者:silverknightsp 投稿日:2007/06/19(Tue) 02:53
皆さんのたくさんのご発言ありがとうございました。
阿部先生にまでご意見をいただけるとは恐縮です。
わたしとしては根がおおざっぱもので、じゃむ猫さんの
「あんまり厳密に考える必要はない」ということで、
自己完結したいと思います。
それでは、「GD2」楽しみにしています。

[510] 『GD2』予約受付開始のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/06/18(Mon) 09:59
本日『GD2』の予約受付を開始いたしました。
詳しくは通信販売のページをご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/mosale.html

[509] 新作準備 投稿者: 投稿日:2007/06/17(Sun) 19:28
本当に発売が間近になってきましたね。
今日は京橋の本屋へ行きました。
結局、太平洋戦線の本を買ってしまいましたが
第二次大戦の帰趨を知らないヒトラーという感じで
まずはやってみたいと思います。

いろんな本があるみたいですが、
ゲームを買うまでに読める時間もなさそうなので
ゲームをしながら いろいろ話を知っていこうと思います。

よろしくお願いいたします

[508] 史料は不明ながら 投稿者: 投稿日:2007/06/17(Sun) 10:22
私は単純に「船を失いたくない」からだと思っていました。
三川提督が現地に赴くときに、「船を大事にしろ」という話を
軍令部から聞いていたために早期撤退をしたということらしいです。

真珠湾のときも早期撤退だったように思いますが
船を失うことを恐れすぎたのかもしれないですね。

上は素人見解なので、あまり間に受けないでください。

[507] Re:[506] 『GD2』の通信販売について 投稿者:遅刻 投稿日:2007/06/15(Fri) 22:04
了解いたしました。心待ちにしていますので、宜しくお願いいたします。

[506] 『GD2』の通信販売について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2007/06/15(Fri) 18:02
お問い合せいただきました『GD2』の通信販売についてですが、来週前半に通販ページに追加する予定です。
申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さい。

[505] 通信販売 投稿者:遅刻 投稿日:2007/06/14(Thu) 20:53
こんにちは、お久しぶりです。GD2最期の追い込みの最中と思います。良い作品、ありがとうございます。
通信販売はいつから申し込めるのでしょうか。今回も通信販売にしたいので、宜しくお願いします。

[504] 第一次ソロモン海戦について 投稿者:扶桑 投稿日:2007/06/13(Wed) 22:22
こんにちわ。どうもお久しぶりです。

最近、ガダルカナル戦について調べ直しています。戦史叢書の南東方面海軍作戦(1)の中の、第一次ソロモン海戦の記述について疑問に思った点があったので質問させていただきます。

P465において、「同司令部はこの打ち合わせにおいて、第一目標は敵輸送船である事を特に強調した」とあり、P470にある戦闘要領では、「ガ島とサボ島との間の水路→ルンガ岬→ツラギ沖→サボ島とフロリダ島との間の水道」 という航路をとる事を指示しています。


しかし実際の第八艦隊は、ルンガ岬を攻撃するどころか、 「オーストラリア」 「キャンベラ」 「シカゴ」らと交戦した後、予定より遥かに西のタサファロンガのあたりで大きく左に転舵しています。この、あまりに早く取り舵をきった理由がわからないのです。
敵輸送船団がルンガ岬とツラギ沖にいる事は、自身の水偵や二十五航戦の航空機による偵察でわかっていたはずです。攻撃目標を輸送船にしているのなら、多少の損害を受けてでもルンガ岬に突入するはずです。ましてや、第一次戦闘で「鳥海」以下の艦艇は全くと言っていいほど損害を受けておらず、予定を変更して北に退避する理由がありません。魚雷もまだ充分にあったのに・・・・・


どうも実際の戦闘経過を見ると、「攻撃目標は輸送船」という建前を言っておきながらも、第八艦隊司令部の本音としては「目標は敵艦隊の撃滅」というものがあったようにしか思えないのです。第八艦隊が早々にルンガ岬の攻撃を諦め、北へと転舵した理由は何なのでしょうか? 衣笠がルンガ岬に遠距離雷撃を実施していますが、攻撃がそれだけとはお粗末に過ぎます。

[503] Re:[502] 新作準備 投稿者:阿部隆史 投稿日:2007/06/12(Tue) 09:33
> 発売までに、何を知っていたらいいのかが気になります。

そうねえ...
お勧めの本なら色々あるが絶版になってる物が多くてね。
まあ絶版になってても朝日ソノラマの文庫なら安くて入手しやすいからいいかな?
いずれにしても第二次世界大戦全般の通史となるとリデルハートの「第二次世界大戦」やチャーチルの「第二次世界大戦」が無難だが如何せんページ数が多く高価(チャーチルのほうは文庫化されているので安価でも購入できる。ただし地図や数値、グラフの類はまったくない)なのだ。
とりあえずシナリオが7本あるので最初にプレイするシナリオを決めそれに関する本を読んでみるのが良いんじゃないかな?
あと城塞作戦シナリオをやるなら「鋼鉄の騎士2」の「クルスク北翼と南翼」、青作戦シナリオをやるなら「スターリングラードへ進め」と「エルアラメインの死闘」をやってみるのも良いかと思う。
本だったら城塞作戦はサンケイ赤本の「クルスク大戦車戦」、朝日ソノラマ文庫の「クルスク大戦車戦」、P・カレルの「焦土作戦」、青作戦はサンケイ赤本の「スターリングラード」、P・カレルの「バルバロッサ作戦」、アフリカ戦も知りたいなら英国のデズモンド・ヤングやアラン・ムーアヘッドあたりがお勧めかな。
みんなも「僕はこれがお勧め!」って言うのをどんどんこの掲示板に書いて欲しい。

[502] 新作準備 投稿者: 投稿日:2007/06/11(Mon) 23:50
新作の発売まじかですね。
私にとっては初めての欧州戦線になります。
発売までに、何を知っていたらいいのかが気になります。
何も知らないのなら、何も知らないまま指揮をしたらどうなるのか
それもまた一興でしょうか。

なにはともあれ発売を楽しみにしています。

[501] 航空母艦「隼鷹」 投稿者:装甲師団 投稿日:2007/06/07(Thu) 13:20
 じゃむ猫さんのご指摘のように隼鷹には特設空母の時期があります。 阿部善朗氏の「艦爆隊長の戦訓」を読むとアリューシャン作戦時には特設空母なので菊の御紋が艦首になかったと記されています。 また山川新作氏の「空母艦爆隊」には内火艇と隼鷹が衝突した時に隼鷹の船体の方がへこんでしまい不安になったと書かれています。 それでも大活躍して終戦まで生き残るのですから大したものです。

前のページに戻る