GS新掲示板 過去発言[63](No.4601〜4710)

ここにはBBSの過去発言(発言No.4601〜4710)が収録されています。


現在、GS掲示板は会員制となっております。
パスワード取得を希望される方はこちらをご覧下さい。


[4710] 零戦の航続力 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/05/17(Tue) 20:17  
鏑木兵衛氏からのメール
>掲示板休止の件につきましては誠に残念です。1日も早き再開を願っておりますのでどうかご尽力ください。
>さてメールにて質問を受け付けて下さるとの事ですが阿部さんは零戦の航続力をデータ化されるにあたってはどの資料のどの数値を根拠とされたのでしょうか?
>また資料を無視して「納得できる数値」を示すとするならどのようになるのでしょうか?
>ご教示いただければ幸いに存じます。

それでは21型から。
まず各資料に於ける21型の性能を列記してみよう。

零戦21型(増槽つき)の性能:
           航続距離(浬) 燃料(リットル)
航空機総集      1891    518+330
戦史叢書ハワイ作戦  1891
海軍航空教範     1891
歴史読本34号    1890
航空情報別冊     1810    540+330
海軍戦闘機隊(森)  1810    540+330
マリアナ沖海戦    1680
零戦事典2003   1676    518+330
丸メカ3号      1679    525+330
丸エキストラ版5号  1679    518+330


さてどれが正しいのかは判らないが1890浬(3500km)を基準とするグループと1810浬(3352km)を基準とするグループ、1680浬(3111km)を基準とするグループの3つに大別される。
上記以外にも21型の航続距離を約3500kmとする資料が多いので僕としても1890浬を基礎とした。
よってこれに19%の補正(搭乗員練度による修正と往復+戦闘による1/3修正、10%マージンの修正など)を加えると359浬となり更に1500浬以上の長距離機による補正を加えると零戦21型の戦闘航続距離はゲーム中の325浬となる。
それでは次に32型に移ろう。
まず各資料に於ける32型の数値から。
零戦32型(増槽つき)の性能:
           航続距離(浬)  燃料(リットル)
航空機総集      1284     480+増槽
海軍航空教範     1037
世界の傑作機     1289     480+増槽
航空情報別冊     1289     480+330
零戦事典2003   1289     480+320
なお丸メカ3号では32型の燃料を3000〜3190号機まで480+320リットル、3192〜3343号機まで500+320リットルとしている。
僕は海軍航空教範のデータを使用し19%の補正で戦闘航続距離を195浬とした。
その理由は前作の太平洋戦記2でゲームバランス上、32型の航続距離を上記資料で作成した為、空母戦記2でもこれを継承したからである。
だからお望みであれば32型の戦闘航続を245浬位にするのは妥当だと僕も思う。

ちなみに32型では21型に対し航続距離が激減してるがこれには3つ理由がある。
1.出力が20%大きくなり燃費が極端に悪化した。
2.燃料槽のレイアウトが変わり総量で6%燃料が減少した。
3.翼型は変更された為、翼面過重が若干増大した。

さて次は22型。
22型は32型の航続距離延伸型だが以下の処置が取られた。
1.燃料槽のレイアウトが変わり総量で11%燃料が増加した。
2.再び長翼となった。
しかし機体重量が増加したので32型に対して翼面過重は逆に増えている。
となれば同じエンジンを積んでいるのだから航続力の延伸は「増えた燃料分だけ」となる。
そうなのだろうか?
う〜ん、判らない。
32型の1.11倍だと215浬なのだがなんとも低すぎる気がする。
22型の航続距離を示す資料もあるにはあるのだが推定値(零戦事典2003)やとんでもない数値(丸エキストラ版5号)だったりで流石に使用する気にはなれない。
そこでとりあえず32型の23%増しの240浬とした。
もしも前述した様に32型を245浬とするなら22型は11%増しで270浬、23%増しなら300浬となる。
ちなみに堀越二郎著「零戦」には22型について巡航1時間分の燃料増加と記されている。
そうであれば22型の航続距離は1037+180=1217または1289+180=1469となり戦闘航続半径は231もしくは280浬となる。
52型は22型のマイナーチェンジなので出力、燃料総量に変化はない。
ただし主翼が再び小さくなっている。
航空機の航続距離は巡航速度と燃費、燃料総量で決まる。
必ずしも主翼が大きくなれば航続距離が伸びるといった物ではない。
52型の航続距離についても幾つかの資料に記載があるが僕としては出力、燃料総量が等しい以上、22型と同じ240浬とした。
もしも主翼の形状変化が大きな影響を及ぼしたと考えるならば22型より短くされるのが宜しいかと思う。
52型丙の航続距離を大きくしたのは航空情報別冊などで1796浬(出所は航空本部作成資料)とされているからである。
52型丙の燃料総量は52型に対して10%の増加に過ぎないから「う〜ん?」とは思ったのだが....
とりあえず今日の所はこの辺で。

[4709] 掲示板の一時休止 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/05/16(Mon) 18:44  
本掲示板は昨日、妨害者によるアダルトサイトへの直接リンク攻撃を受け発言[4700]が5回も更新されるに至りました。
よってしばらくの間、一般投稿を中止し後日、なんらかの機能強化(会員制とするか否かは未定)をしたうえで再開する事とします。
なお空母戦記2のバージョンアップについては機会を見て入院中のプログラム担当の元へノートパソコンを持ち込みデータ変更機能をVer1.2としてリリースする予定ですが手術までにBGMと通信対戦機能を付加させる事は不可能ですのでこれらは退院後となります。
ちなみにデータ変更機能には「航空機データの変更」も導入しますのでデフォルト設定のデータで御不満の方はどうかご自分の信ずる数値を打ち込んでプレイなさって下さい。
実の所、僕としてもゲーム上の数値は基礎資料とする戦史叢書、航空機総集、航空情報別冊などの中から「適正と思われる数値」を選んで使用しているのであり必ずしも納得している訳ではありません。
上記資料の全てが「納得できない数値」を示しているのであればやむを得ず「納得できない数値」を使用するしかないのです。
「資料を無視して阿部の納得する数値を示せ」と言われるならできますが。

なお当座、弊社への問い合わせ、質問等はメールにてお寄せ下さい。
投稿休止ではありますがメールを掲載し質問にお答えする事で掲示板の機能を維持して行きたいと思います。
色々と不手際の極みではありますがどうか御容赦下さい。

[4708] これからキャンペーン 投稿者: 投稿日:2005/05/16(Mon) 18:22  
これから空母戦記2のキャンペーンに挑戦しようと思います。

ただ、おもいっきりへたれなので
日本軍を有利にしてはじめたいと思います

キャンペーン(初心者モード)って感じです

いつまで続くかわかりませんが
HPに載せて生きたいと思います

http://www.geocities.jp/gs_kaisen_club/


[4707] ショートシナリオをやって感じたこと 投稿者:まみ 投稿日:2005/05/16(Mon) 18:06  
空母戦記2、やはり難しいですね。

ショートシナリオをプレイしましたが、航空機の消耗の激しいこと。
キャンペーンなら搭乗員のことまで考えてやらねばならず、
無理な追撃もさけなければならないでしょうね。

ウェーク島のシナリオは2回目で完勝しました。1回目は引き分けでした。
やはり戦力を集中させて運用したら勝てました。空母戦記(初代)と同じ
発想でやったらうまくいきました。

キャンペーンまでにはもっときっちり戦術・戦略を練っておかねばと思う
今日この頃です。

今回は連合軍側でもプレイできるので、そっちも楽しみです。
これから逆の立場でやってみます。

[4706] 空母戦記2 改善希望点について 投稿者:モー太郎 投稿日:2005/05/16(Mon) 12:50  
まず集合攻撃について。
現在空母2隻分しか出来ませんが、
3〜4隻出来るようになると良いと思います。
戦闘終盤になると各編隊機数が減り、
集合させないと思うような空撃が出来なくなります。
また現実にも、各空母から10数機レベルだと、
まとめて編隊を組み攻撃をかけるのが普通だと思います。
現在、航続距離カイリにマイナス効果がありますが、
これを集合空母数に比例して、変化するようになるとリアルです。

もう1点。爆弾について。
陸用爆弾と艦船用爆弾を分けて、設定した方がリアルです。

ご検討よろしくお願い致します。

[4705] アウトレンジ 投稿者:あんにゅい 投稿日:2005/05/16(Mon) 06:28  
彗星11の登場が11ラウンドなので、その時点で比較すると、
零戦52 240--F6F3 300
彗星11 260--SB2C1 190
天山11 320--TBF1 220
彗星に零戦の護衛をつけても米爆撃機の行動範囲外から攻撃できますよね?
彗星33になって航続距離が短くなっているとはいっても、そもそも利用目的が違うのですから。。

F6F5やF4Uの緩降下爆撃にさらされるようになったら逆にアウトレンジされかないので、それまでに決着をつけるべきでしょうね。  

11ラウンド時での20海里差は円スケールの1目盛り。
万一アウトレンジできても、次ターンに艦隊が退避すると攻撃隊が帰ってこれないので結局接近されてしまいます。その程度のものなので、そんな作戦にこだわる必要はないんではないでしょうか?
出来たら先制攻撃できてラッキー★てなもんです。

[4704] 無題 投稿者:烈風隊 投稿日:2005/05/16(Mon) 02:55  
4703は、あわてて書いたので、「てにをは」が誤ってます。すいません。

「長距離侵攻用の零戦22型が、局地戦闘機の雷電より航続距離が短い。」ですね。

なお、4694への返信です。

[4703] 無題 投稿者:烈風隊 投稿日:2005/05/16(Mon) 02:52  
史実ですかぁ?あれが? うーん・・・・

ガダルカナルへの長距離侵攻のために開発された零戦22型や
局地戦闘機の「雷電」より、ずっと航続距離が短いなんて
信じられます?
(アウトレンジ攻撃用の彗星すら雷電より短い)

複数の増槽を付けられる機体については
それを可能な限り搭載した状態を想定したのかも知れませんが
(零戦52型丙などは、増加タンク3本とか)

いくら増槽に燃料を多く入れてあっても
実際には、戦闘の直前に増槽は投棄するわけですから
結局は、機体内燃料で帰投できる範囲でしか戦闘行動は出来ませんよね。

以前、この掲示板で
「日本軍のアウトレンジ攻撃作戦は、彗星・天山の登場で発案された」
という解説がありましたが、全然アウトレンジ出来ないですよ。
(逆に、米軍にアウトレンジされることさえある。)

[4702] 英海軍最強伝説を求めて(笑) 投稿者:うくる 投稿日:2005/05/15(Sun) 23:14  
ども、皆様お久しぶりです。
購入早々セイロン島の英軍でプレイして航空機の足の短さに驚き、嘆き、そして新たな闘志を燃やす漢ここに在り。
空母の性能は良いんだけどなぁ・・・(^-^;)
史実データをよく読んで覚悟完了してから再度挑戦します。

[4701] ショック! 投稿者:リトルジョン 投稿日:2005/05/15(Sun) 19:09  
[空母戦記2]ネットで予約してますが、このHPの告知をみてがっかりしました。発売日延期は致し方ないとしても、バグッたまま発売なんて...ふぅ−太平洋戦記2も何回もダウンロードしてアップしましたが今回はあんな事はないよなと思っていたんですが...残念です。残念です。

[4699] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/15(Sun) 15:35  
本日『抜書帳』のページに「空母戦記2の航空機ルール」を掲載いたしました。
航空機の燃費等に関する記述がございますのでご覧下さい。

[4698] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/15(Sun) 14:55  
発言[4696]はワンクリック商法へのリンクなので削除しました。
てるぽん様にはワンクリック商法であるとのご指摘をいただき、感謝いたします。

[4697] 4696は悪質サイトです 投稿者:てるぽん 投稿日:2005/05/15(Sun) 11:40  
単なるアダルトサイトへのリンクでなく、クリックしただけで登録し料金を請求するワンクリック商法です。
絶対にアクセスなさいませんように!!!


[4695] Re[4692]: 質問です 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/15(Sun) 09:52  
誠に申し訳ございませんが現在のバージョン(Ver1.0)では『BGM』『効果音』の他『通信対戦機能』『データ変更機能』が搭載されておりません。
これらにつきましてはアップデートプログラムの配布により対応いたしますが、現在プログラム担当が入院加療中のため退院してからの対応となってしまいます。
恐れ入りますが今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
アップデートプログラムのダウンロードができない場合はユーザー登録カードに「アップデートCD郵送希望」とお書き添えの上ご返送下さい。
プログラムが完成次第、アップデートCDをお送りさせていただきます。

[4694] Re[4690]: 無題 投稿者:名乗るほどの者ではありませんが 投稿日:2005/05/15(Sun) 09:19  
> 零戦が21型に比べて、22型では航続距離が極端に劣るのが「???
> 32型が21型より極端に劣るのは納得ですが
> いくらなんでも、22型でワイルドキャットにすら大きく劣るのは?
>
> それが52型では何故か大幅に改善し
> (え?主翼が小さくなって、もっと短くなったんじゃ?)
> さらに64型では21型に迫るほどの大幅アップというのは「??」
>
> 彗星の航続距離も、ずいぶんと短くなりましたね。
> これもワイルドキャット以下ですか・・・・

どれもこれも実際に史実で短かったのだから仕方ないではありませんか?
空母戦記2の航空機データの史実を御覧になるか説明書巻末にある参考文献のどれかをご一読される事をお勧めします。

> 一方で搭載能力は、33型で250kg爆弾を3発も積める? えええ?
> 主翼の増槽の替わりに爆弾を積んだ状態を想定してるのかな・・・

これも航空機データの史実で記載されてますよ。

ちなみに私もミッドウェー海戦1で飛行場を爆撃しましたが私の場合、零戦の圧勝でした。
空戦は乱数が絡むようですからもう一度試されては?

[4693] プレイしやすくなりました 投稿者:鏑木兵衛 投稿日:2005/05/15(Sun) 00:08  
空母戦記2、購入して早速プレイしました。
米軍側でのプレイが可能になったのも嬉しい限りですが、何より前作で面倒だった装備変更や昇降がワンタッチで出来るようになったのが大変有り難いです。
お陰で大艦隊同士の戦いも気軽にプレイできます。

プログラム担当の方が入院されたそうですが、今回の機能未搭載での発売はさぞ苦渋の決断だったであろうと推察いたします。
不満が無いと言えば嘘になりますが、貴社のサポート体制には信頼を寄せておりますので、キャンペーンをやりながら気長にアップデートを待たせていただきます。
どうぞお大事になさって下さい。

[4692] 質問です 投稿者:購入者 投稿日:2005/05/14(Sat) 23:58  
空母戦記2を知人へプレゼントしたのですが、
ゲーム中の音が鳴らないとのことです。
これはお店へ返品して、正常なものと交換してもうらうことは可能でしょうか?
時間がかかるのでしたら、できるタイミングでも結構です。

[4691] 無題 投稿者:烈風隊 投稿日:2005/05/14(Sat) 22:40  
あ、リストを見たら紫電改の艦上型も
(他の型から、ちょっと離れたところに)ちゃんとありましたね。
失礼しました。

[4690] 無題 投稿者:烈風隊 投稿日:2005/05/14(Sat) 22:33  
さらに航空機の性能設定で、ちょっと理解できない部分が。

零戦が21型に比べて、22型では航続距離が極端に劣るのが「???」
32型が21型より極端に劣るのは納得ですが
いくらなんでも、22型でワイルドキャットにすら大きく劣るのは?

それが52型では何故か大幅に改善し
(え?主翼が小さくなって、もっと短くなったんじゃ?)
さらに64型では21型に迫るほどの大幅アップというのは「??」

彗星の航続距離も、ずいぶんと短くなりましたね。
これもワイルドキャット以下ですか・・・・
一方で搭載能力は、33型で250kg爆弾を3発も積める? えええ?
主翼の増槽の替わりに爆弾を積んだ状態を想定してるのかな・・・ううむ。


紫電改に艦上型が無かったのは残念。空母信濃に満載したかったのですが・・・

データ変更機能の一日も早いアップを熱望しています。
(前作と比較した場合の大きな改良点ですしね)
でも、これって、航空機の性能設定や、飛行場の拡大とか設置は出来ないのかな・・・・

[4689] とりあえずインプレ 投稿者:烈風隊 投稿日:2005/05/14(Sat) 22:20  
まだ、ミッドウエーくらいしかシナリオをこなしていませんが、感想。

「 日 本 軍、弱 す ぎ 」

史実では一方的な勝利だった、南雲部隊の空母零戦と
ミッドウェー基地のバッファローとの戦いでさえ、零戦勝てず・・・

この時期には、未だ優勢だった筈のワイルドキャット相手には
毎度のように惨敗・・・

艦隊は、敵機動部隊に遭遇する前に、米潜水艦からタコ殴りで
すぐに空母は戦闘不能・・・
まあ、マリアナでは実際に、こんな感じだったワケですが

ただ、航空攻撃における戦果は前作よりずっとリアルになりましたね。

前作は敵空母に急降下爆撃隊が命中弾20発とか25発なんて当たり前で
実際の戦闘では、1回の攻撃でせいぜい3発とか4発だったのに比べて
簡単に撃沈できてしまいましたが、難度が史実に近づいた印象です。

しかし、空戦の方が????な感じですね。

[4688] 空母戦記2について 投稿者: 投稿日:2005/05/14(Sat) 17:43  
 発売日に、通信販売で購入しました。しかし、いきなり「不具合」があったのには別に驚きませんでしたが、一部機能が使えない状態で発売するのには驚かされました。もう一度延期して、完全な形で発売した方が良かったのではないかと思います。

http://www17.ocn.ne.jp/~senshi/


[4687] 本日購入しましたが・・・。 投稿者:江島 隆 投稿日:2005/05/14(Sat) 16:28  
一年くらい前に書き込んだことが有りましたが、「空母戦記2」を先程購入したのを機会に久々に書き込みました。(貴社の過去のWin用タイトルは全て購入しました)
しかし、いきなり「不具合」とは!?(延期したにも関わらず)。
次回のアップデートプログラムを待ちつつプレイしたいと思いますが、其の時序に独艦載機で「Bv(Me)155」が入ると面白いと思いますが?。

[4686] 空母戦記2の障害について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/14(Sat) 09:59  
> [4685]
> キャンペーンを開始する際に、「第*ステージ開始」のメッセージの後に「プログラム終了」を選択するメッセージが表示されます。デフォルト表示は「OK」のためそのままクリックするとゲームがいきなり終了してしまいます。

キャンぺーンの毎ステージ開始時に「ゲームを終了しますか?」のメッセージが表示されるのは、海戦画面に入らなくてもゲームを途中終了できる様にするためのもので、バグではありません。
なおデフォルト表示についてですが、弊社でVer1.0およびVer1.1を使って確認した所、いずれもデフォルトは[いいえ]になっております。
恐れ入りますが今一度ご確認下さいますようお願い申し上げます。

> [4682]
> あと、これは要望なんですが、上がってきているバグレポートなんかは、公表できませんか?2重3重の報告が減ると言う事と、自分の状況がバグか理解不足か確認できればと、思いますので。

現在判明している障害については、こちらのページに随時追加していきますのでご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/buglist2.html

なお本掲示板はプレイヤー間の親睦が主目的となりますので、空母戦記2のバグにつきましては特設掲示板もしくはEメールをご利用下さいますようお願い申し上げます。

[4685] バグ報告 投稿者:fsp 投稿日:2005/05/14(Sat) 07:44  
空母戦記2、早速購入して小手調べの段階ですが、バグ報告を。
キャンペーンを開始する際に、「第*ステージ開始」のメッセージの後に「プログラム終了」を選択するメッセージが表示されます。デフォルト表示は「OK」のためそのままクリックするとゲームがいきなり終了してしまいます。

[4684] いよいよ発売ですか 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/05/14(Sat) 00:23  
いよいよ発売となったのですね。明日ビックカメラに買いに行きます。前作ではほとんど勝てなかっただけに慣れるまで時間がかかりそう ^^!

同じ愛知でも初期の99艦爆と流星では本当に同じメーカーかと思われるくらい洗練されていますね。
川崎の航空機は概して美しいと思います。
米軍機ではタイガーキャット、インベーダーなどが印象に残りますね。

戦後ではF4しか見慣れていなかった当時ベレンコ中尉事件の時に見たMig-25が本当にモダンに見えました。(真空管を使っていたらしいが、最も当時はF4も真空管を使っていたし核戦争の時にはICは使い物にならなかったと)
ラファールはさすがにおフランスと思いますが、パナビアトーネード、A-10などは格好いいとは自分的には言い難いと思います。

[4683] ウェーク沖海戦勝利しました 投稿者:モー太郎 投稿日:2005/05/13(Fri) 23:31  
 本日購入し、早速 「ウェーク沖海戦」を日本でプレイしました。PCゲームで空母戦記は初めてでしたが、以前PSでやったことがあったので、スムーズにとけ込めました。集合攻撃コマンドは良いですね。以前感じていたストレスが無くなりました。
 結果は航空隊は60%程度失いましたが、艦艇被害無しで勝利しました。戦果は、サラトガ1隻撃沈。駆逐艦1隻大破、2隻損傷というものでした。
 しかし効果音無しは寂しいものがあります。他はともかく、効果音だけでも早めのアップデート期待しています。
 ただ空撃で、急降下爆撃と、雷撃の複合攻撃が出来ないのが、物足りなさを感じます。1編隊で、急降下爆撃機と雷撃機が同時に出せないので・・・・。複数の空母から、それぞれ急降下爆撃機と雷撃機を飛ばし、集合、分割して、急降下爆撃編隊と雷撃編隊を構成できると、より完璧な集合攻撃コマンドと言えるのでは・・・・。アップデートを期待します。よろしくお願い致します。

[4682] 購入報告 投稿者:まさし 投稿日:2005/05/13(Fri) 23:19  
お久しぶりです。
空母戦記2 無事に購入できました。
ちょうど昨日、出張から帰ってきた所で、今日は休日だったので即、購入してきました。

しかし、解っちゃいましたが勝っても負けても、消耗が激しいですね。搭乗員ルールが太平洋戦記2に有ったらと思うとぞっとします。

この週末は空母三昧の予定でしたが、明日は呉に友人と 大和の模型を見に行く事になりました。見るとソロモンをやりたく成りそうだけど。

> さて、延期とともに話は変わるのですが性能は別として皆様は「美しい!」と思われる航空機はございますか。

う〜ん、美しいかどうか微妙ですがDo335なんか好きですね〜。日本機ならやはり流星かな〜。
現代機ならグリペンかな。F-14・18も好きですね〜。
・・・しかし脈絡の無い機種選択だこと・・・・。

あと、これは要望なんですが、上がってきているバグレポートなんかは、公表できませんか?2重3重の報告が減ると言う事と、自分の状況がバグか理解不足か確認できればと、思いますので。
パッチ自体は焦らずに待ちますので、皆さん十分に体調を整えて、まずは休息、そして次作への体力を蓄えてください。

[4681] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/13(Fri) 22:21  
本発言[4681]はアダルトサイトへの直リンクだったので発言内容を削除いたしました。

[4680] ウェーク沖海戦勝利しました 投稿者:モー太郎 投稿日:2005/05/13(Fri) 22:09  
 本日購入し、早速 「ウェーク沖海戦」を日本でプレイしました。PCゲームで空母戦記は初めてでしたが、以前PSでやったことがあったので、スムーズにとけ込めました。集合攻撃コマンドは良いですね。以前感じていたストレスが無くなりました。
 結果は航空隊は60%程度失いましたが、艦艇被害無しで勝利しました。戦果は、サラトガ1隻撃沈。駆逐艦1隻大破、2隻損傷というものでした。
 しかし効果音無しは寂しいものがあります。他はともかく、効果音だけでも早めのアップデート期待しています。
 ただ空撃で、急降下爆撃と、雷撃の複合攻撃が出来ないのが、物足りなさを感じます。1編隊で、急降下爆撃機と雷撃機が同時に出せないので・・・・。複数の空母から、それぞれ急降下爆撃機と雷撃機を飛ばし、集合、分割して、急降下爆撃編隊と雷撃編隊を構成できると、より完璧な集合攻撃コマンドと言えるのでは・・・・。アップデートを期待します。よろしくお願い致します。

[4679] スタッフの皆さんご苦労様です 投稿者:浜松 投稿日:2005/05/13(Fri) 21:22  
空母戦記2発売おめでとう御座います。
いろいろ事情が有るのでしょうが応援致しておりますので、これからも楽しいゲームを皆でやりましょう〜
> さて、延期とともに話は変わるのですが性能は別として皆様は「美しい!」と思われる航空機はございますか。
美しいとは少し違うのですが、個人的にはカーチスP-36が一番大好きなスタイルですね。空冷三枚ぺラ全金属製引込脚低翼単葉ファストバック丸い尾翼と機首銃もチャーミング(笑)型によっては主翼に4門も銃身が出ていて強そう?空母機ならTBD&SB2Uが良い感じですね〜写真では・・・ですが!茨城で見た空に浮かぶ零戦52型の垂直旋回を見たときは日本機が一番美しいと実感しましたよ〜音と風圧が心地よかったです。。

[4678] 購入しました。 投稿者:ずいかく 投稿日:2005/05/13(Fri) 12:41  
空母戦記2購入しました。パッチ問題はプレイできない状態では
ありませんし、まったりとパッチ待ちます。

早速プレイしてウェーク沖海戦をプレイしました。99式艦爆の
集中攻撃でサラトガを大破させましたが、相手攻撃隊の攻撃で蒼
龍が沈められ、飛龍が大破させられる状況に。直掩隊の数を増や
しておけば良かったかな?と。

[4677] 皆様いろいろとありがとうございました。 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/05/13(Fri) 10:32  
以前の鋼鉄の騎士のトーナメントの記事に某高名提督の「SMK・・・あれは美しくない」という言葉が載っていたものですから。航空機に関してはと思って掲載しました。

確かにスピットファイアは美しいのですが、引っ込み脚の方向がO脚ぽいのが気になりました。BF-109系は概してきれいですね。液冷エンジンの方がどういう訳かきれいに見えたりします。
日本機でも飛燕U型などとても美しい。

敵ながら、P38Lも美しいのですが、太平洋戦記でコテンパーにやられましたから・・・

戦後の戦闘機ではコンベアデルタード、サンダーチーフ、ミラージュVなどといった後退翼機かな。
B36もコテンパーにやられましたが、実に美しく完成度の高い航空機ですね。最近のステルス戦闘機やB-2爆撃機は美しさとはかけ離れた感があります。

[4676] 無題 投稿者:(JP7)tamatama 投稿日:2005/05/13(Fri) 10:11  
『BGM』『効果音』『通信対戦機能』未搭載って、正直びっくりしました。
プログラム担当の方が退院するまでは、解決できないってのが、またまたびっくり。
やっぱ発売日にこんな状況じゃつらいよ♪
まぁVer1.2のアップデートを気長に待つ事にしますが、やっぱ『BGM』『効果音』は、どうにかならなかったのだろうか。
メーカーもユーザーも、体だけは大切に元気で過ごしましょう。

[4675] 天気晴朗なり 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2005/05/13(Fri) 07:45  
発売前に誠実な告知をされたGS社の真摯な態度に心から敬服します。今日、早速買ってプレイを始めますので難攻不落の局面に陥りましたらどうかアドバイスをお願いします。

[4674] 応援します 投稿者:ホルテン 投稿日:2005/05/13(Fri) 00:13  
空母戦記2、まだ購入してません。発売前にアップデートで、なにやら賛否両論のようですね。

発売延期が続いたうえに不完全状態で発売となれば、文句の一つも言いたくなるファンもおられるでしょう。でも、GSさんのゲームはGSさんにしか作れないわけで、GSファンでしたら応援したい気持ちになるのが自然ではないでしょうか。状況は良く分かりませんが、プログラム担当の方が入院までの期間にVer1.1を作成したなんて私など涙が出ちゃいます。

Ver1.2のアップデートは気長に待ちましょう。今後も素晴らしいゲームを作り続けて欲しいので、お体だけは大切にしていただきたいと思います。お大事に。


> さて、延期とともに話は変わるのですが性能は別として皆様は「美しい!」と思われる航空機はございますか。

うむ。美しいとなると、スピナー付きで流線型・・・百式司偵三型かな。
彩雲もエンジンを含めた装備を上手くまとめてキレイではないかな。
どちらも高速偵察機ですね。

他国は思い浮かばないなー。
逆に「不格好」と思われる機体はたくさん思い浮かびますが・・・

[4673] 空母戦記2買いました 投稿者:ルーク 投稿日:2005/05/12(Thu) 22:42  
某電器店に売っていたので早速買ってみました。
いつもは説明書を熟読してからプレイするのですが、今回は読まずにやってみたところ、入門用と思しきウエーク島沖海戦で早くもコテンパンにやられてしまいました。PC98版のときからこのゲームは苦手なんですよね。索敵が大事だと思うのですが、どうも先に見つかってしまうんだなぁ。先が思いやられます・・・。説明書しっかり読んで再挑戦します。
あと、BGMはともかく効果音が無いと寂しいものがありました。
バージョンアップをお待ちしております。

[4672] 何故故に 投稿者:K−2 投稿日:2005/05/12(Thu) 21:10  
>「美しい!」と思われる航空機
九六艦戦、零観なんかが好きです。あと瑞雲とか。
あと実機は完成すらしていませんが、陣風。紫電に比べ随分引き締まってカッコ良いです。
米軍機だとF8Fは随分精悍でカッコイイと思うのですが・・・

ところで、世界的に美しいと言われることの多いスピットファイアは、
どうしてもカタチが好きになれません。特に操縦席から後ろの胴体が。
あれならBf109の方が美しい気がします・・・・

[4671] Re[4666]: 皆様の美しいと思われる航空機は 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2005/05/12(Thu) 20:49  
> さて、延期とともに話は変わるのですが性能は別として皆様は「美しい!」と思われる航空機はございますか。

烈風です。
太平洋戦記2でデータをエディッタ出来るようになって、烈風を使うようになり、以前は流星が1番でしたが、烈風の美しさ(太平洋戦記2のグラフィックの美しさのせいかな)惚れてしまいました。良い発動機に恵まれていたならば、こんなに美しい機体です、さぞ活躍したことでしょう。

[4670] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/12(Thu) 19:44  
本掲示番の常連である嵐氏の名前を騙り自作自演をする発言がありましたので[4670][4672][4673]を削除いたしました。
またアダルトサイトへの直リンクのため[4671]を削除いたしました。

[4669] 無題 投稿者:高橋 投稿日:2005/05/12(Thu) 16:09  
海外ゲームでも最近人気の高いパラド●●スの作品の様に、ある程度未完成で発売して、ユーザーの意見を取り入れながらバランス調整その他を行っているものもありますから、今回の空母戦記2も今後のバージョンアップに期待したいところです。
ただ、やはりやむを得ない事情があるにせよ、太平洋戦記2に続いての未完成状態での発売は正直残念です。GS社大丈夫なのかなと心配してしまいます。でもまあ、小所帯でやっているメーカーなので、我々もあまり無理は言えないところですね。
プログラム担当の方、しっかりと体を直して復帰されることをお祈りします。

[4667] 無題 投稿者:まこ 投稿日:2005/05/12(Thu) 12:43  
大戦中の航空機では、三式戦やP51がいいです。最近?というほど最近ではありませんが、F20タイガーシャークも大好きです。

[4666] 皆様の美しいと思われる航空機は 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/05/12(Thu) 12:01  
発売延期は製品のよりよい質をめざしてのことと、プログラマー様の健康上の問題もあるため仕方のないことです。
私は全く気にしていませんから、より質のよい製品に仕上げて下さいね。

さて、延期とともに話は変わるのですが性能は別として皆様は「美しい!」と思われる航空機はございますか。

私は個人的には愛知流星改、F8Fタイガーキャット、テンペストX,B36。最近ではラ・ファール などです。
性能がよくても美しくない故に使いたくないのはヘルキャット、ベアキャット、サンダーボルトなどです。
あと、ヤコブレフなどはプラモデルにすると売れそうもないですね。

[4665] 無題 投稿者:いそしち 投稿日:2005/05/12(Thu) 11:48  
幾つかの機能が後日装備となるのは残念ですが太平洋戦記2でも色々と追加機能の要望に応えて下さった事ですし期待して待っております。
それにデータ変更できなくとも当面はショートシナリオやキャンペーンの標準で楽しみたいと思っておりますので充分に養生なさって下さい。
なにしろ健康が一番大切ですから。

[4664] マナーを守れませんか? 投稿者:くれは 投稿日:2005/05/12(Thu) 08:22  
空母戦記2の障害はしかたがないと思います。ただ2ちゃんねるの荒らしスレから来ている人間へ。
会社体制や阿部氏を含めたジェネラルサポートを誹謗中傷する貴方達の方がバグよりも問題かと思いますが。
貴方達の年齢はわかりませんが、少なくとも高校生から成人した方がいると思います。それなのに下記のよう
な姑息な事ばかりして恥ずかしいと思いません?会社に対してクレームをするのはわかりますけど、下記の
書き込みのような行為は理解できません。良識がある人間なら書き込みを消すなりしましょう。

[4663] 無題 投稿者:餓鬼 投稿日:2005/05/12(Thu) 04:29  
『BGM』『効果音』『通信対戦機能』未搭載って
どういう事?

[4662] 延期って結局なんだったのさ 投稿者:天城 投稿日:2005/05/12(Thu) 00:53  
本当、なんの為の発売延期だったのでしょうかね?
ほんとに疑問です。

[4661] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/11(Wed) 22:54  
本発言[4661]はアダルトサイトへの直リンクだったので発言内容を削除いたしました。

[4660] お大事に 投稿者:kt 投稿日:2005/05/11(Wed) 21:28  
気長に待ってますです。
どうか御身御大切に。

[4659] 『空母戦記2』についてのお詫びとお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/05/11(Wed) 18:57  
誠に申し訳ございませんが発売直後のバージョン(Ver1.0)では一部、正規仕様の内『通信対戦機能』『データ変更機能』『BGM』『効果音』など使用できない箇所があります。
これらにつきましては後日、アップデートの形で対処致します。
なお『データ変更機能』は近日中にVer1.2としてアップデートする予定ですがプログラム担当が現在入院加療中のため、『BGM』『効果音』『通信対戦機能』につきましては退院してからとなりますので御了承ください。
上記に加え製品版マスターアップまでにいくつかの修正が間に合わなかった為、プログラム担当がマスターアップ後、入院までの期間にVer1.1を作成致しました。
お手数ですがゲームのインストール後にアップデートプログラムを使用しVer1.1にアップデートして下さい。
(詳しくはダウンロードサービスのページをご覧下さい。)
発売直前にこの様な告知をせねばならないのは大変心苦しくお客様にご迷惑をおかけした事につきまして社員一同、お詫び申し上げます。

通販にてご注文いただいたお客様にはアップデートプログラムVer1.1を同梱いたしますのでご利用下さい。
またインターネット環境をお持ちでない方やダウンロードできない方はお電話やEメールにてご連絡下さい。アップデートCDを郵送させていただきます。

[4658] 空母戦記 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/05/10(Tue) 13:40  
 ヤマダ電機にて予約の為、おそらく前日の木曜日に入手できるかも。

 金曜日が振休の為、1日楽しみます。

[4656] 武運 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/05/08(Sun) 16:13  
ミッチャー提督とマッケーン提督は大戦後半期の米海軍機動部隊指揮官として双璧の立場に位置づけられよう。
だがこの2人、武運に関しては対照的と言える程の差が見られる。
ちなみに武運とは「多くの戦いに参加し多くの勝利を収める事」だと僕は思う。
ミッチャー提督は米海軍兵学校(アナポリス)を1910年に131名108番で卒業しマッケーン提督は1906年に116名中80番で卒業した。
かなり卒業年次に差があるがミッチャー提督は1904年に入学して1905年に素行不良で退学処分、1906年に再入学といったコースを辿っているので両者は同時に在学していた事になる。
マッケーン提督は海軍軍人の名門、ミッチャー提督は商人家庭の出身であったがあまり成績が宜しくないのは両者に共通していた。
卒業が早いのだからマッケーン提督の方が昇進が早いのは当然である。
マッケーン提督が空母の艦長になったのは1938年(空母レンジャー)であったがミッチャー提督が艦長となったのは1941年(空母ホーネット)になってからであった。
開戦時にホーネットの艦長であった事が彼の運命を大きく変えたと考えられよう。
同艦が行った最初の大作戦は東京初空襲作戦でありこの成功は彼に大きな名声を与えた。
同作戦後、彼は少将へ昇進し後任のホーネット艦長にはメイソン大佐が任命されたがメイソン大佐はまだ空母指揮に未熟であった為、ミッチャー提督が艦長を代行したままホーネットはミッドウェー海戦に参加し大きく勝利に貢献した。
普通なら艦を降りて海戦に参加できなかったはずなのにである。
ミッドウェー海戦後、ミッチャー提督はハワイの哨戒航空部隊指揮官に任ぜられる。
(なお彼が降りた後、ホーネットは南太平洋海戦で撃沈されメイソン大佐は泳がされるハメになる。南太平洋海戦後、メイソン大佐は少将になりソロモン方面航空部隊指揮官に任命された。)
ちなみにマッケーン提督は開戦時からずっと米本国で航空局に勤務していたが8月からは南太平洋海軍基地航空隊指揮官として前線に立つ。
しかしそれも束の間、9月になると航空局長に抜擢され再び本国へ戻る事になる。
彼の後任として南太平洋海軍基地航空隊指揮官に任命されたのはフィッチ提督である。
そして12月になると今度はフィッチ提督が転出しミッチャー少将が南太平洋海軍基地航空隊指揮官に任命される。
更に翌年2月、ミッチャー提督はソロモン方面航空部隊指揮官に任命されて1943年4月の山本提督撃墜作戦を成功させ大金星を挙げる。
メイソン提督はさぞ悔しかった事だろう。
その後、ミッチャー提督は1943年7月から米本土西岸航空部隊指揮官として本国へ呼び戻されるが1944年1月になるとポーネル提督の後任として高速空母機動部隊指揮官に抜擢される。
それまで米海軍の高速空母部隊は新造艦の訓練と編成、小手しらべ的な小規模空襲に明け暮れていたのだから大作戦を前の交代はポーネル提督にとってさぞや...
ミッチャー提督に配された高速空母部隊(第58機動部隊)はトラック空襲作戦やマリアナ沖海戦で勝利し彼は名声を不動の物とする。
その頃、太平洋艦隊指揮下の艦隊を第3艦隊と第5艦隊に区分(実質的には1つの艦隊。艦隊司令部が2つあるだけである)する事が決定されたのでミッチャー提督の他にもう1人の高速空母部隊指揮官(第38機動部隊)が必要になった。
そこで米本土でデスクワークにいそしんでいたマッケーン提督(1943年8月からは作戦本部航空部長)が抜擢されたのだがいきなり空母部隊を指揮できる訳がない。
とりあえず彼は1945年5月から見習いとしてミッチャー提督の旗艦に同乗、ついでミッチャー提督指揮下の第1群指揮官となる。
マリアナ沖海戦はスプルーアンス提督指揮下の第5艦隊が行う作戦だから高速空母部隊指揮官は第58機動部隊指揮官であるミッチャー提督がとるのが当たり前だ。
だがレイテ海戦はハルゼー指揮下の第3艦隊の作戦なので高速空母部隊は第38機動部隊指揮官が取らねばならない。
しかし「マッケーン提督はまだ空母部隊の指揮に未熟」と言う事でミッチャー提督が指揮したまま米軍はレイテ海戦で大勝利を収める。
特大の大金星だ。
レイテ海戦後、彼はマッケーン提督と交代し後方へ下がるがその直後に米艦隊を襲ったのがコブラ台風で大きな被害を出す。
ついで1945年2月の硫黄島攻略戦から第5艦隊の担当となったのでミッチャー提督は第58機動部隊指揮官として前線にもどる。
ここで彼が挙げた金星が大和撃沈。
でも沖縄戦が終盤戦にさしかかると担当が第3艦隊に代わりマッケーン提督が前線へ着任。
そこへバイパー台風が襲来し米艦隊は大損害を蒙った。
早期に艦隊を安全海域へ退避させなかった責任は上級司令部である第3艦隊司令長官ハルゼー提督にあると言えよう。
(両方の台風を合わせ一般的にはハルゼー台風と呼ばれる。)
だが国民的英雄であるハルゼー提督を処罰する事は国民の士気低下を招く。
そこでスケープゴートとしてマッケーン提督が選ばれた。
なお彼の第38機動部隊指揮官解任が決定されたのは終戦直前で彼は日本本土沿岸で空襲作戦の指揮を執っている真っ最中だった。
ショックを受けた彼は寝込んでしまいハルゼー提督に辞任を申し出る。
だがハルゼーは「国へ帰りたい」と言う彼を無理矢理引き留めて降伏調印式(9月2日)に出席させ調印式当日の夕刻、本国へ帰還させる。
彼は本国の自宅へ着いた翌日に心臓発作で死去した。
幸運に恵まれた第58機動部隊指揮官と不運に見まわれ続けた第38機動部隊指揮官。
運と言うファクターは存在する。
ミッチャー提督は勇敢であり力量も備わった名提督として尊敬するがマッケーン提督とて戦歴や考課表だけを見て評価してはならない。
精一杯頑張っても運に恵まれない努力家も大勢いるのだ。

[4655] 今さらですが・・ 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/05/08(Sun) 09:16  
誤字を見つけました
「太平洋戦記2」のイベントフェイズで、1944.8.16のドラグーン作戦で”バッチ中将とと判明”となってます

http://www.rak3.jp/home/user/konpeki7/


[4654] F7F 投稿者:K−2 投稿日:2005/05/07(Sat) 17:57  
確かにF7Fタイガーキャットはミッドウェー級への搭載を前提に発注されたようです。
サイズ的にはエセックス級での運用も不可能では無いようですが、着艦時の速度が大きすぎる事と、
10t近い総重量のために、着艦時の破損などの問題もあったようです。(着艦フックの衝撃に耐えられない?)
夜戦型のF7F−3Nが少数朝鮮戦争に参加(撃墜戦果あり)したようですが、艦載機としてではないようです。
しかし如何に高速とは言え、レシプロの双発機が艦戦として使用できるのでしょうか?(地中海ならともかく)

[4653] 登場航空機 投稿者:一ファン 投稿日:2005/05/07(Sat) 13:45  
5月でいよいよ、発売直近と思われ大変楽しみにしています。
空母戦記2コーナーを見ても日米の航空機のみならず独仏英の航空機まで登場するのは頼もしい限りです。
ただ、御社のゲームに多大の期待をしていたF9Fタイガーキャットの名前が見つかりませんでしたので・・・・
実際にエセックス級にタイガーキャットは搭載困難と思われるのでしょうがないと思いますが。
もし、何らかのアップデートのときに登場するならそれはとても楽しみに待ちたいと思います。
実際、タイガーキャットは艦載されたことはあるのでしょうか?また、性能としてはP38Lとベアキャットの中間ぐらいなのでしょうか?

すいません、長文失礼しました。
別に要望ではございませんので受け流してください。

[4652] いよいよ 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/05/03(Tue) 21:26  
  5月。

 発売日が近づいてきました。楽しみにしてます。

[4651] Re[4647]: エディタ機能 投稿者:神崎川 投稿日:2005/04/30(Sat) 22:38  
>>かなやゆうき さんへ
|「本土決戦」にこだわる必要はありませんが、46〜7年まで続ければおもしろいことが起きます。神崎川さんは体験しましたか?
46年1月に講和を迎える事が出来ましたので、そこまではやっていません。
今度、戦闘機を開発スキップせずにプレイしてみようと思っていますが、、、なかなか進みません(^^;

| そうなんです。エディタ無しで戦艦、大型空母を建造しても戦争に間に合っても、戦闘に間に合いません。
全くそうですね。戦艦で一番活躍したのは金剛級4隻という、全くの史実どおり。
なにせ、敵の前線基地へ向かう輸送船団を狙うので、40cm砲や46cm砲なんか勿体無くって。
私の場合は、最終攻勢をかけるときに揃って艦砲射撃をしたので、46cm砲のままのほうが効率が良かったかもしれません(汗

|普通にゲームをやっていると、海軍の空母不要論に頷けます。
しかし、敵拠点を占領するためには、移動基地として重宝できるかと思います。
ただし、防御に回った場合は空母不要ですね(^^;


>>洛陽不覚 さんへ
マリアナシナリオ。
以前話していた方法は成功しました。作戦名アボルダージュ(w
沖縄と中国の陸軍を呼び戻して集結させるのに苦労しましたが、なんとか、再現可能です。
・・・にしても本土決戦。前作に比べて難易度が上がって勝てません。

[4650] Re[4648][4647]: エディタ機能 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2005/04/30(Sat) 20:40  
> 私もキャンペーンでB36にとどめを4回も刺されているので西海岸の飛行場をキ-91で焼き払おうと幾度と無く試みましたが、東海岸からの補充が十分であると思われることと敵根拠地の設営部隊の充実があるためかわずかに飛来するB36が少なくなった程度でした。B36を根絶するには遠かったです。

エディタを使っての話ですが、富嶽を4000機使いました。
まず500機で陣地をゼロにして、複数の700機(B36配備前であれば900機)航空隊で部隊爆撃し、次に500機で飛行場を、最後に300機で工場爆撃しました。少なくとも陸上部隊は無尽蔵でないので、補充と補給が続くのであればキ91の戦略爆撃も継続すれば有効かもしれません。
正々堂々と闘われている皆さんには申し訳ないですが、こうして西海岸を焼け野原にすると見ることの出来るメッセージがあります。

[4649] 役に立つ艦船 投稿者:洛陽不覚 投稿日:2005/04/30(Sat) 19:21  
話に割り込みますが‥‥
個人的には占守型海防艦が役に立ちました。
爆雷搭載量や高角砲の面では見劣りしますが、航続距離が長いため長距離の輸送船団の護衛としとして良かったです。

現在進行中の「太平洋戦記2」マリアナ沖海戦後の戦況です。
時々、プレイを進めていますが、内南洋はほぼ米軍に押さえられました。
サイパン島がかろうじて持ちこたえておりますが、度重なる米機動部隊とB29の爆撃により玉砕は時間の問題‥‥。
当方(日本軍)はサイパン守備隊の支援をしたくとも、硫黄島に航空隊を進出されればB29が飛んでくるし、機動艦隊は箱(空母)はあっても中身(艦載機)がなく戦力になりません。
占領されたホロムシロからB29が本土爆撃に飛んできますし‥‥
なかなか厳しいです。

[4648] Re[4647]: エディタ機能 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/04/30(Sat) 13:57  
> 解決策ですが、B36が実戦配備になる前にゲームをやめるか、こちらの戦略爆撃で西海岸の飛行場を破壊するしかないでしょう。

私もキャンペーンでB36にとどめを4回も刺されているので西海岸の飛行場をキ-91で焼き払おうと幾度と無く試みましたが、東海岸からの補充が十分であると思われることと敵根拠地の設営部隊の充実があるためかわずかに飛来するB36が少なくなった程度でした。B36を根絶するには遠かったです。

[4647] エディタ機能 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2005/04/29(Fri) 19:42  
> 私は、第一段作戦と本土決戦がどうしても勝てません。。。。
> 前者はやる事が多すぎて収拾がつかず、後者は成す術も無く撃破されてしまって。

フェアじゃありませんがエディタでデータを換えてプレイしています。それでも「本土決戦」は厳しかった。本土に押し寄せてくる艦隊を撃退したまではよかったんですが、B36が戦略爆撃を開始すると、データ改良機を持ってしても、撃退は出来ますが練度がみるみる減り、モラル崩壊しました。文字通りピースメーカーです。
解決策ですが、B36が実戦配備になる前にゲームをやめるか、こちらの戦略爆撃で西海岸の飛行場を破壊するしかないでしょう。
「本土決戦」にこだわる必要はありませんが、46〜7年まで続ければおもしろいことが起きます。神崎川さんは体験しましたか?


> 大和、武蔵を途中で51cm砲に改装して、1945年時点で駿河級6隻揃えましたが、
> 活躍する間無く講和が結ばれたのはご愛嬌です(^^;

そうなんです。エディタ無しで戦艦、大型空母を建造しても戦争に間に合っても、戦闘に間に合いません。
史実の海軍の判断は、他の要因があったにせよ正しかったと思います。こんなところも教育的なソフトですね。
このゲームをされている大多数の方には申し訳ないですが、艦船ファンの私は、艦艇を活躍させるために、エディタを使いゲーム開始時から駿河、大和、浅間等を登場させています。
普通にゲームをやっていると、海軍の空母不要論に頷けます。

[4646] Re[4644]: ショートシナリオと艦船 投稿者:神崎川 投稿日:2005/04/28(Thu) 00:42  
>>かなやゆうき さんへ

私は、第一段作戦と本土決戦がどうしても勝てません。。。。
前者はやる事が多すぎて収拾がつかず、後者は成す術も無く撃破されてしまって。
前作の太平洋戦記は14800円もしましたが、当時としては資料として十分に元が取れた感じです。

|艦船の評価
大東亜戦争(標準)の話ですが、私は富嶽を開発する事に決めましたので、対モンタナに是非とも
主砲51cmの駿河級は欲しい所です。
 #大和級の主砲46cmでは、分が悪いほどの防御装甲なので。
大和、武蔵を途中で51cm砲に改装して、1945年時点で駿河級6隻揃えましたが、
活躍する間無く講和が結ばれたのはご愛嬌です(^^;

|新高 アラスカ
私もそう思います。日本軍の場合は金剛級が4隻も揃っていますので、建造する必要が無いように思います。
 #エデディタを使って、金剛級の代わりに新高級にしてしまうのも一興かも。

|特設巡洋艦
そのような考えがあるんですね。私はもっぱら弾薬輸送に使うか、同盟国に供与してしまいました。

[4645] ハワイ空襲 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/04/26(Tue) 09:48  
シナリオ「ライジングサン」ですが、開戦から2年半が経過
遂に我が空母部隊はハワイ沖合いへとやって参りました
B29の登場前にハワイが叩けたのは望外の喜びです

http://www.rak3.jp/home/user/konpeki7/


[4644] ショートシナリオと艦船 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2005/04/24(Sun) 14:43  
太平洋戦記2ショートシナリオをようやく全部やりました。
「第2段階作戦」達成後のコメント良いですね、キャンペーンに移行可能となったので、第3段階作戦実行させて頂きました。
「ガタルカナル攻防戦」や「マリアナ防衛戦」で日本軍兵力配置の流れを視覚的に認知しました。やはりGSさんのゲームは資料的価値が高いですね。
輸送潜等、普段自分では建造しない艦船の運用が出来るのもショートシナリオの魅力でしょう。

艦船の評価(デザイン評価ではありません)を私なりにしました。
駿河 主砲が6門はやはり少ない、それと副砲が廃止され、しかも高角砲が10cmになったので水上戦の場合、大和より使いづらい船です。
新高 アラスカが早期退役したのもうなずけます。この船、どうしても戦艦として運用しちゃうんですよ、そうすると30cmは非力だし、巡洋艦を相手にするにしても数をそろえなければ制圧できません。
浅間 この船は重宝します。戦艦として使えば無敵の46cm砲、空母として使えば日本海軍最多の108機の艦載機を運用できます。「ライジングサン」をやるときはどちらで開始するか迷います。
特設巡洋艦 この船、意外と重宝します。戦闘艦が大小合わせて40隻と制限される中、輸送船扱いで、この制限外なのに14cm砲を装備しているので昼夜を問わず(ここがポイント)、水上戦では駆逐艦より先に砲撃できます。

[4643] Re[4637][4634]規格 投稿者:C物品 投稿日:2005/04/22(Fri) 23:29  
> > そのほかに生産施設の投資もあると考えます。
>
> ですから「25年間のすべての費用」と書いたのですが?
> 25年は比喩的表現で厳密な期間でない事も付記しておきます。

 マイティ01さんへ
うろ覚えの投稿で失礼しました。
「すべて」という言葉の意味を前の話の流れから製造時の材料費+人件費+開発費のことと勘違いしていました。
文面の読みが浅くて申し訳ありませんでした。

[4641] 9oパラベラム弾 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/22(Fri) 16:03  
多分、ワルサーP38とルガーP08は同じ弾薬で大丈夫じゃないかなあ...
P08は実銃を撃った事あるけどP38は撃った事ないので「本当に間違いないか?」と言われると困るが。
ちなみに僕が撃った事のある9oパラベラム弾の銃はブローニングハイパワーとグロック17、ベレッタ92F、ルガーP08、MP5だけである。
これらのうちブローニングハイパワーは場所が北京だったので別だけどその他はグァムの同じシューティングレンジだったので弾薬は箱買いした。
だからブローニングハイパワー以外は同じ箱の弾薬を使っているので互換がある事は間違いない。
ちなみにグァムじゃモーゼル1896式大型拳銃も撃ったけど店の人が「7.63o弾の在庫を切らしてるのでトカレフ用の7.62o×25弾で撃ってくれ」と言うので試した。
そしたら撃てる事は撃てるんだけど1発ごとにジャムるんだよね。
はてさて弾薬のせいなのか単に銃の調子が悪かっただけなのか、それは判らない。
なお僕は今までに大戦中の小銃では38式歩兵銃と99式歩兵銃、M1ガーランド、モーゼル98Kなどを撃ったが6.5oの38式歩兵銃はダントツで反動が小さい。
反動が少ないと言う事は威力が少ないと言う事だ。
そりゃ6.5o弾と7.7o弾を比べると口径は84%減だが体積は3乗なので単純比較で威力は60%減となる。
まあその分、重量も比例して軽くなるので携行弾薬数が増えるし1発あたりのコストが安くなるから悪い事ばかりでもないだろうが。
それと以前、商船三井客船の社長だった大西氏に帝国陸軍の重機関銃について色々とお話を伺った事がある。
同氏は終戦時、機関銃中隊の中隊長としてソ鮮国境でソ連軍の交戦し戦後、シベリア抑留された経歴を持っている。
同氏は「運動戦が主体となる小銃は威力の少ない6.5oで我慢できてもどれもこれも威力不足じゃ困る。だから火力戦の中心となる重機だけは弾薬互換の困難をきたしても7.7oに早くから移行した。」とおっしゃられた。
まあベトナム戦時の米軍も小銃は5.56oのM16、機関銃は7.62oのM60の2本立てだった訳だから考えて見ると珍しい話ではないのだが。

[4640] Re[4639]: 空母戦記2を待ちながら 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/04/22(Fri) 14:59  
>
> >無加川のニジマス様
> はじめまして。(かな?)
> 御参考までに、AK47系列の小銃の流通単価ですが。
> 数年前に、安い場合は2000円くらい、と報じた記事を見かけました。日本ではモデルガンより安価ですな。恐ろしい話です。

掲示板の上ではお会いした記憶があります。
私も空母戦記2を待っています。
結局のところ実際の戦争は一番安いのは命の値段ですね。
旧軍でも兵隊の値段は何銭か忘れましたけど赤紙の値段と同じ名称で呼ばれていましたから。
米軍はわかりませんが。

[4639] 空母戦記2を待ちながら 投稿者:まつかぜ 投稿日:2005/04/21(Thu) 22:12  

弾の話ですな。小生も少々。うろ覚えで参入させていただきます。
>アルフレッド様
御無沙汰しております。
こっちの太平洋戦記2は現在、昭和20年5月で膠着してます。もちろんリロードの山はうずたかく(笑)。またもややり直しかも。
で、大戦中のドイツ拳銃の話ですが。
(ワルサーP38とルガーP08)
弾の種類は同じ規格だったと思います。
と訂正の突っ込みを入れるところでしたが、装薬量の制限の違いで、融通できない可能性を思いだしました。。。
弾の種類は世界的に広く使われている規格なのですが、反面、装薬量とか、弾頭とかで、国により、銃により、いろんな違いを持っている可能性があります。
で、正確なところは、というのは皆様の御高見をたまわりたいところです。

>無加川のニジマス様
はじめまして。(かな?)
御参考までに、AK47系列の小銃の流通単価ですが。
数年前に、安い場合は2000円くらい、と報じた記事を見かけました。日本ではモデルガンより安価ですな。恐ろしい話です。
製造コスト由来の価格はわかりませんが、共産圏からの援助物資として出回ったことを考えると否定できないと思います。

ちなみに、J隊で使ってる新型短機関銃は、新小銃の倍以上の価格、と聞いたことがあります。製造数量の違いが影響してるのでしょうが、性能と価格が相応にならない妙な話ではあります。
で、武器輸出等の話も出るのでしょうけど、これについてはややこしくなり、この掲示板の趣旨から外れる危険があるのでコメントは控えます。(苦笑)

規格については、日本にもJIS類似の規格が昭和初期からあったそうで、日本の「バラバラ規格」を残念がるよりは、米国の規格統一(というか、全軍共通にしたいくつかの規格)の「まじめさ」を評価するべきかな、という感じです。

上記すべてうろ覚えです。皆様の突っ込み大歓迎。
でも議論モードや感情論は御勘弁下さいませ。

GSの皆様は文字通り忙殺されておられるのでは、と思います。くれぐれも御自愛くださいますように。
ではでは。

[4638] Re[4637][4634]規格 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/04/21(Thu) 09:21  
まあまあ、64式ライフルを制作している会社の談話が某新聞に載っていましたが、AK47並に大量に作れるなら値段もカラシニコフ並に出来るそうです。

[4637] Re[4634]規格 投稿者:マイティ01 投稿日:2005/04/21(Thu) 06:34  
> そのほかに生産施設の投資もあると考えます。

ですから「25年間のすべての費用」と書いたのですが?
25年は比喩的表現で厳密な期間でない事も付記しておきます。

[4635] 装備品 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/04/20(Wed) 23:26  
 国防上自国で生産していく意義はあると思いますが、そうでないもの(例えば装甲車、補給艦など)は海外で調達(ライセンス生産でなく)出来ないのかな?
 利権問題も絡んでくるから難しいか。

[4634] Re[4633][4630]規格 投稿者:C物品 投稿日:2005/04/20(Wed) 22:06  
> 25年間のすべての費用÷調達数 が単価になります。
 
そのほかに生産施設の投資もあると考えます。
たとえば小銃や戦車のように国内しか市場がなく、民間需要がなくても生産設備は諸外国と同等に投資しなければならなければコストに跳ね返りますし、護衛艦のように諸外国と同等以上に調達され、かつ生産設備が民間需要と併用でき、余分な投資が少なければ比較的コストが安くなることもあるのではと考えます。
艦艇の値段は広範囲に定義されるので単純な比較はできませんが自衛隊の装備の中でも艦艇は排水量や装備を含めて比較した場合諸外国に比べてそれほど高くなっていないと考えます。

[4633] Re[4630]規格 投稿者:マイティ01 投稿日:2005/04/19(Tue) 22:10  
> 規格と量産の差でしょうかね。

それもあるけど、ちょっと異なります。
自衛隊の銃器はH社で作ってますが、単に制作費だけではなく開発費も含まれます。
まあ、当たり前といえば当たり前ですが、25年に1回の新規の為にいくつものプロトタイプを作ります。
この間の人件費も上乗せされるので極端な話、

25年間のすべての費用÷調達数 が単価になります。

[4632] Re[4627]: 次回裏 投稿者: 投稿日:2005/04/19(Tue) 20:03  
> 次回裏はGW直前にしたいですが いかがでしょうか

次回 裏はGWに開催されます
今度は88艦隊です。

常連さんの意見を聞きたくて書き込みしたのですが
特に意見もなかったので(って 短すぎましたね)
足柄さんと相談して 独断で決めました

その次は空母戦記かなぁ

http://www.geocities.jp/gs_kaisen_club/


[4630] Re[4628]: 規格 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/04/19(Tue) 10:27  
今でも、自衛隊の64式ライフルは38万円くらいで、世界中に出回っているAK47は2万円〜3万円くらいだそうです。
規格と量産の差でしょうかね。

[4629] Re[4628]: 規格 投稿者:現役海上自衛隊下士官 投稿日:2005/04/19(Tue) 00:13  
>当時ボルト(ねじ)でさえ三菱と中島では規格が違ったそうです

陸軍と海軍の縄張り意識が最大の要因かと・・・。飛行機の開発を例にとると、三菱は主に海軍機、中島は主に陸軍機。 艦攻や重爆等一部の例外を除いて。

[4628] 規格 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/04/18(Mon) 22:42  
 お金持ちのアメリカがコストダウンに徹し(50口径に統一など)
 貧乏の日本がコストダウンの意味を理解できなかったのでしょうか?
 ある本で読んだのですが、当時ボルト(ねじ)でさえ三菱と中島では規格が違ったそうです。
 
 お忙しい中、兵装転換のお答えありがとうございました。
5月発売楽しみにしてます。(小売業の為、発売日付近が連休になります。)やりこむ予定です。

[4627] 次回裏 投稿者: 投稿日:2005/04/16(Sat) 23:57  
次回裏はGW直前にしたいですが いかがでしょうか

http://www.geocities.jp/gs_kaisen_club/


[4626] Re[4623][4622][4621]: ミッドウェーに対する上陸作戦 投稿者:浜松 投稿日:2005/04/16(Sat) 20:55  
初めまして。
弾の話が好きなので、交ぜてもらいますね〜本当に日本陸海軍の弾薬は共通性が無いんですよね・・細かい事ですが書き足さして下さいませ〜三八式小銃・三年式重機関銃は6.5ミリ セミリムドの「三八式小銃実包」を使用。一一年式軽機関銃・九六式軽機関銃は同じ弾丸薬莢ですが装薬を減らした「弾薬包一一年式軽機銃」箱にGマークのスタンプが有ります。ちなみに小銃用で軽機を撃つと薬莢が薬室で千切れて故障して撃てなくなります。。笑〕 九九式小銃・九九式軽機関銃・一式重機関銃は7.7ミリ リムレスの「九九式普通実包」使用。“陸軍”航空用八九式固定機関銃・“陸軍の“九二式重機関銃は7.7ミリ セミリムドの「八九式実包」使用です。当然九九式小銃・九九式軽機関銃にはリム違いと強力過ぎて使えません(泣)おまけに海軍は92式7粍7旋回機銃(上に円盤付いたルイスですよ)と97式7.7ミリ固定機銃3型改2(零戦の機首のアレです)7.7ミリ リムドの「97式7.7ミリ弾」使用です。当然陸軍の弾薬と互換性無し!でも、全イギリス軍正式弾薬の「303ブリティッシュ」7.7ミリ リムドがそのまま使えます(驚)分捕って海軍機に使いましょう(ホント)他にもドイツのラインメタルMG15のコピーの航空用機関銃、陸軍・九八式旋回機関銃は7、92ミリ リムレスの「7、92ミリ実包 」と海軍・1式7粍9旋回機銃1型は7、92ミリ リムレスの「1式7,9ミリ弾」では製作が困難で最初に銃も弾薬もドイツから直輸入した為オリジナルと同じ規格で製造しており、極僅かな生産ながら、日本陸海軍唯一の共通弾薬となっております(^^)実戦記録では中国軍から分捕ったZB26やモーゼル小銃で輸送部隊など第二線でかなり使いましたよ〜
しかし軍正規品がこの有様では負けて当然か…

[4625] Re[4623][4622][4621]: ミッドウェーに対する上陸作戦 投稿者:ハルトマン 投稿日:2005/04/16(Sat) 19:07  
>ちょっと、補足です。
>
> やはり5発だったのは日本陸軍のドクトリンが原因ではなく「なんらかの事情」があったと見るべきだろう。
> > 憶測なんだが携行弾薬が5発だったのは「最新式の99式歩兵銃」に装備変更した事が原因だったんじゃなかろうか?
> >
> > 私もそう思います。また38式の6.5ミリと99式の7.7ミリでは殺傷能力が格段に違うと、何処かの本で読みましたそのへんが妙に気になります。
>
> 更にプラスすれば、たとえ歩兵の夜間白兵突撃であっても、機動力、つまり敵陣への浸透が重要になるわけですから、歩兵操典の大隊、連隊単位の夜間戦闘教練から考えて、珊瑚礁を身軽な状態第一戦部隊(中隊)で突破して、強力な火点を第二線(中隊)部隊以降に任せ、一部の後続部隊に弾薬を持たせて追随させたと考えれば、「兵一人に携行弾薬5発」を強調するのも分かるのですが・・・そうでないとしたらやはり恐ろしい・・・・。
 ガダルカナル上陸時の一木支隊はガダルカナル占領後は、ツラギの奪回・占領確保も考えていた訳で、ミッドウェー作戦中止からその後補給があり、2会戦分(1会戦分小銃弾120発)の弾薬を携行出来たというのも理解できますネ。

[4624] お久しぶりですハルトマン様 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/04/16(Sat) 18:47  
>  規格大量生産が、近代戦の鍵と言うのは理解できますネ。

確かに、近代戦ではとても大切なようですね。第二次大戦中に徹底的に実行したのは米軍のみと思いますけど、どうでしょうか?航空機も12.7mmに統一、機関銃弾と拳銃弾にも共用性を持たせたくらいですから、ドイツですら名拳銃のワルサーとルガーには弾の共用性が無くそれが欠点と指摘されていました。

また、日清戦争でも日本軍は村田銃に統一されていたのに対して清軍は全くバラバラの装備(師団ごとにアメリカ製、イギリス製、フランス製、ベルギー製など)であったことも大きな敗因となってます(牙山の戦いを始めとして)
ゲームで共用性があったら大変ですね 汗)

[4623] Re[4622][4621]: ミッドウェーに対する上陸作戦 投稿者:ハルトマン 投稿日:2005/04/16(Sat) 18:18  
> お久ぶりです。お忙しいところ、ご指摘ありがとうございます。
>
> やはり5発だったのは日本陸軍のドクトリンが原因ではなく「なんらかの事情」があったと見るべきだろう。
> 憶測なんだが携行弾薬が5発だったのは「最新式の99式歩兵銃」に装備変更した事が原因だったんじゃなかろうか?
>
> 私もそう思います。また38式の6.5ミリと99式の7.7ミリでは殺傷能力が格段に違うと、何処かの本で読みましたそのへんが妙に気になります。

> 「日本陸軍はミッドウェー攻略戦をなめていた」と僕が思う所だ。)

 辻参謀等の「これだけ読めば勝てる」の米軍認識や、当時の陸軍の海軍陸戦隊に対するプライドから考えてもわかる気がします。それにしても、恐ろしい程の情報収集不足・分析不足です。

> 開戦時の台南空や3空が20o機銃弾不足で難渋した事は前述したが火器と弾薬の足並みを揃えるのは重要だね。

 本当にそう思うわけで、38式小銃・11年式軽機関銃・96式軽機関銃・3年式重機関銃は、6.5ミリ。また99式小銃・99式軽機関銃・92式機関銃は7.7ミリと、ガダルカナル島で否、太平洋戦域で日本軍が使用した火器はいろいろある訳で、弾薬の補給担当者の苦労が目に浮かびそうです。
 「太平洋戦記2」でもこの時期弾薬量不足に悩まされたし・・・。
 規格大量生産が、近代戦の鍵と言うのは理解できますネ。

[4622] Re[4621]: ミッドウェーに対する上陸作戦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/16(Sat) 14:17  
>当時の歩兵操典の夜間攻撃に陸軍軍人の誰もが絶対の自信を持っていたことなどから証明できると思います。

一木大佐は1935年4月〜1936年4月と1938年3月〜1941年7月の2度に渡り歩兵学校で教官勤務してるから歩兵操典についちゃそりゃ自信をもってるだろうなあ。

> 「兵1名あたりの携行弾薬を5発」とし「攻撃方法は銃剣突撃とする」とか「占領するまで発砲を禁ず」も理解できるような気がします。

「銃剣突撃を有効活用したい」と言う考え方は理解できるんだよ。
(孤島の飛行場を攻撃するに際し正しい考えとは思えないが。)
でも5発と言う数字がねえ...
本当に5発で充分と考えていたならガダルカナルだって5発しか持っていかなかったろう。
でも一木支隊はガダルカナルには兵1名あたり250発を携行している。
5発と250発じゃえらい違いだ。
やはり5発だったのは日本陸軍のドクトリンが原因ではなく「なんらかの事情」があったと見るべきだろう。

>「我が隊は全員が現役兵です。夜間攻撃をしますしまた小銃は陛下より頂いた最新式の99式歩兵銃ですから大丈夫です。」

憶測なんだが携行弾薬が5発だったのは「最新式の99式歩兵銃」に装備変更した事が原因だったんじゃなかろうか?
「銃剣突撃なんだから5発で充分」ではなく「5発しかないから銃剣突撃しか選択肢がない」と考えれば...
(弾薬の多寡に関わらずミッドウェーとガダルカナルの双方とも銃剣突撃による攻撃が主要戦術であった事は確かだ。5発以上の弾薬があったとしてもミッドウェーで日本陸軍は銃剣突撃を敢行したろう。でも弾薬がたくさんあれば銃剣突撃に失敗しても火力戦に移行できるが5発じゃどうにもならない。ここが「日本陸軍はミッドウェー攻略戦をなめていた」と僕が思う所だ。)
開戦時の台南空や3空が20o機銃弾不足で難渋した事は前述したが火器と弾薬の足並みを揃えるのは重要だね。

[4621] ミッドウェーに対する上陸作戦 投稿者:ハルトマン 投稿日:2005/04/16(Sat) 10:57  
ミッドウェーに対する上陸作戦で、興味を持ったので、発言させてください。ミッドウェー島に対する上陸作戦の予定部隊は、後にガダルカナル島で全滅する一木支隊でした。想像するにミッドウェー島の上陸時間は黎明時と考えられます。この事は、上陸作戦の為に一木支隊が用意していた折畳舟約40隻の存在。折畳舟3隻づつを駆逐艦の内火艇に曳航させて、珊瑚礁を突破しようと考えていた事や、合戦当日の上陸部隊の進出位置から考えても、また当時の歩兵操典の夜間攻撃に陸軍軍人の誰もが絶対の自信を持っていたことなどから証明できると思います。

 歩兵操典や後の一木支隊のイル川の戦闘における攻撃要領に曰く、・・・特ニ前進間静粛ニシ、企図ノ秘匿ニ努メ、又行軍長径ヲ延長セザル如ク注意スルモトス、天明迄装填ヲ禁ズ・・・。さらに歩兵須知などでは「夜間の突撃には喊声を発してはならぬ」とあり、後の第17軍の米軍対する戦訓報告にも米兵は負傷しただけで大声をあげるだから弱い。従って夜間の白兵突撃はいまだに有効としているところ(事実が書けなく嘘を付いていても)から考えると・・
 
「兵1名あたりの携行弾薬を5発」とし「攻撃方法は銃剣突撃とする」とか「占領するまで発砲を禁ず」

 も理解できるような気がします。
 夜間突撃の際は身を軽くするため軍靴を地下足袋に履き替え、古参兵は鉄帽もせず、雑嚢も後方に置いて小銃と銃剣だけで突撃し、前哨陣地や第一線陣地を迂回して早く敵陣に浸透することに夜間突撃の意味があると強調していたことを祖父達から聞きました。そして、占領後の点呼に鉄帽がなくても戦死した奴のものをかぶれば良いと言っていたのが印象的でした。
 また工兵の一番最初の訓練は敵前での塹壕堀。伏せながらエンピを使って穴を掘るのだそうですが、少しでも頭を上げる教官から竹刀のようなもので「お前は戦死だと」たたかれ声を上げれば「帝国陸軍工兵が声を上げると何事か、死ぬ」ときは心の中で天皇陛下万歳を唱えて死ね」と更に殴られたと聞きます。

 帝国陸軍の二夜三日の夜間白兵突撃は今となっては、想像でしか出来ませんが相当すさまじいものであったと思います。一木支隊の将校がガ島上陸に先立ち駆逐艦の将校に残した言葉・・・・

 「我が隊は全員が現役兵です。夜間攻撃をしますしまた小銃は陛下より頂いた最新式の99式歩兵銃ですから大丈夫です。」

 が今私の、印象に残ります。

[4620] 付け足し 投稿者:リシアンサス 投稿日:2005/04/15(Fri) 22:33  
昔に読んだ「烈将 山口多聞」という本から引用しました。

[4619] 4618の続き 投稿者:リシアンサス 投稿日:2005/04/15(Fri) 22:31  
こんばんは。

興味深い話なので少々。
第2航空戦隊の艦爆隊についてです。
山口多聞少将の意見具申の通り、
艦爆隊だけでも先に出すべきだったのではないかというのが私の所見です。

草鹿龍之介少将は戦後、
「2航戦の艦爆隊だけならすぐに差し向けることが出来た。だが護衛につけてやる手持ちの戦闘機はない。艦爆隊だけで行けば護衛機にバタバタ打ち落されるだろうから、戦闘機の準備が出来るまで待つことにした」という結論を下したと話しました。

実際に下された命令は戦闘機だけでなく、1航戦の艦攻43機+零戦12機の準備が出来る7:30まで待たせるというもので遅きに失したました。

ミッドウェー攻撃隊が機動部隊の上空に帰還してきたのは5:30過ぎ。
この頃はミッドウェー島からの攻撃を受けている真っ最中で
直ちに着艦することは不可能でした。
ミッドウェー攻撃隊と上空護衛機の半数を収容したのは6:18頃。
ミッドウェー島に行かず機動部隊に残っていた戦闘機は36機なのでその半数は18機。ミッドウェーから帰ってきた戦闘機を含めると40機以上になってた事は間違いないはずです。
そこから12機を選んで、これらの零戦に対する燃料弾薬補給と、2航戦の艦爆36機を甲板に並べる時間を考えると、遅くてもこれら48機の攻撃隊は7:00には発進できたと考えられます。

賛否両輪あるかと思いますが、
日本軍がミッドウェー海戦で敗北を逃れる最後のチャンスはここにあったのではないでしょうか?

[4618] Re[4617]: 質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/15(Fri) 14:20  
>  ミッドウエー海戦時に攻撃機隊の兵装交換は本当にあったのでしょうか?

あったんじゃない?
予令問題とからめて「それが何回の兵装交換となるか?」が問題なのだが。
滑走路が無傷でなければ着陸できない進出用の6空戦闘機を各空母に分載した事と108機に及ぶ友永大尉のミッドウェー飛行場攻撃隊のうち滑走路に対する爆撃が僅か97式艦攻12機だけだった事が答えの鍵となっている。
当然であるがミッドウェーの飛行場は無力化できなかった。
よって「第2次攻撃の要あり」が0400に友永大尉から発せられ皆さん御存知の結果となった。
奇襲でないなら滑走路を破壊しない限り飛行場の無力化はありえない。
既に0232、南雲部隊はカタリナに触接されているから奇襲にならない事は判っていたはずだ。
そして艦攻12機だけで滑走路を破壊するのは不可能。
破壊してしまったら6空戦闘機が進出できなくなるしね。
となると飛行場攻撃後に友永大尉が発した報告は最初っから...
ちなみに戦史叢書には吉岡航空参謀の言として「滑走路の破壊は6空戦闘機進出の為、最小限にとどめる」とのくだりもでてくる。
最小限なんだから攻撃後も米軍が継続使用できるのは自明の理。
滑走路が使用できたせいで迷子になったホーネットの攻撃隊が緊急着陸して燃料補給し飛龍にとどめを刺す。
更に後日、最上と三隈が酷い目にあった。

もうちょっと補足しておこう。
南雲部隊は出撃前、連合艦隊司令部から「敵空母の出現に備え搭載機の半数を待機させておく様に」と厳しく指導されている。
空母に対する備えなんだから当然、雷装だ。
「敵空母は見つからないしミッドウェー攻撃隊からは第2次攻撃の要ありと言ってきてるんだから爆装に転換する」ならまだ仕方ない。
しかし爆装転換命令は友永大尉の報告後の0415であるものの、なんと0220には既に爆装転換命令の予令が発せられているのである。
ミッドウェー島攻撃開始(0334)の1時間以上前なのだから随分、気の早い話だ。
(不思議な事だが既にミッドウェー飛行場に対する第1次攻撃が不成功に終わり「第2次攻撃の要あり」の報告が来る事が判っていたみたいである。もし友永大尉が「攻撃の成果充分なり」と報告してきたらどうするつもりだったんだろう...)
予令なのだから実施には移っていなかったろうって?
迅速をもって聞こえた日本海軍なのだからモタモタしている訳はない。
戦史叢書の281ページでも同時刻から「各艦、陸上攻撃用爆弾の準備を開始したものと思われる」と記述されている。
そして敵空母の存在がはっきりして南雲長間が雷装転換を発令したのが0445。
本令から30分しか経っていなのだからまだ殆どの機体は魚雷を積んだままだと思ったら大間違い。
予令からだと2時間20分も経っているので艦攻の腹にはシッカリと陸用爆弾が装備されていた。
戦史叢書によればその頃、南雲部隊が命令(もしくは指導)を無視して爆装転換の予令を発した事を知らない連合艦隊司令部は敵空母出現の報に接し「やった!これで待機している雷装の攻撃隊が出撃するから大勝利間違いなし!」と大喜びだったそうである。
世の中うまくいかないものだ。

それにしても「戦史叢書陸軍南東方面作戦1」にミッドウェーに対する上陸作戦では「兵1名あたりの携行弾薬を5発」とし「攻撃方法は銃剣突撃とする」とか「占領するまで発砲を禁ず」と書いてあるけどここからも「日本軍がミッドウェー攻略をかなりなめていた事」が窺える。
「占領するまで発砲を禁ず」ってのは一体、なんなんだろう?
いったい5発の弾で何を撃つつもりだったのだろうか?
謎である。

格言1.
「嘘を隠す為に嘘をつくとその嘘を隠す為にまた嘘をつかなければならなくなる。」

格言2.
「勝敗は時の運である。よって軍人は負ける事を恐れはしない。彼らが恐れるのは命令違反で処罰される事である。たとえそれが勝利を得た戦いであっても。ゆえに軍人は命令に反してまで勝利を求めないし命令違反をした場合は歴史すら歪曲してしまう。」

[4617] 質問 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/04/14(Thu) 23:41  
 ミッドウエー海戦時に攻撃機隊の兵装交換は本当にあったのでしょうか?

[4616] 南雲提督と山口提督 投稿者:てるぽん 投稿日:2005/04/14(Thu) 23:02  
私の考えるポイントはミッドウェイにおいて山口提督が甲板上の攻撃機を直ちに発艦させるよう再三進言しているのに対し、南雲提督は参謀の意見を入れ、戦闘機の護衛と雷爆転装を選択したことですね。空母戦の要点、危険性をわかっていたのは山口提督であったと思います。ミッドウェイの全体指揮を山口提督に執ってもらいたかったと思います。
角田提督は南太平洋海戦で通常より遠距離からあえて攻撃隊の発進を命じ、その後収容するため猛進したといいます。臨機応変の指揮ぶりは機動部隊指揮官として適任だったと思います。
いっぽう、マリアナ海戦当時は基地航空部隊の指揮官だったわけですが、優勢な米機動部隊相手にいったん避難させてかわすことが頭になく、基地は爆撃されても沈まないということを計算に入れなかった点、基地より機動部隊の指揮を執ってほしかった。
小澤提督は高く評価されているようですが、作戦はうまくても搭乗員の技量が考慮されていない作戦なので、マリアナでは小澤提督を基地部隊、角田提督を機動部隊に置いてほしかったです。

[4615] 山本、南雲、山口・・・ 投稿者:現役海上自衛隊下士官 投稿日:2005/04/14(Thu) 01:24  
大戦中の艦隊指揮官の評価は戦後、様々な評価をされ尽くして
きたと思います。あの作戦のスタンスは消極的であったのでは?あの判断は間違いでは?等々。
GSフリークの皆さん、個人的な思い入れは横に置いて、どんな評価をされますか?空母戦記2発売前夜、様々な「あの時の指揮官の判断は?」を思い出したいですね。
阿部さんは、以前掲示板で書かれていた「知り合いの先生方」を前にして日本の人物評価はしづらいと思いますが・・・?

[4614] 東郷平八郎 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/04/13(Wed) 23:19  
 は、『運がよい』から連合艦隊司令長官になったのでは?

 確か以前読んだ本にそう書いてありました。

[4613] 南雲長官と山口司令官について 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/04/13(Wed) 22:14  
主観的な発言ですので、ご了承を。確か日露戦争時、連合艦隊司令長官を任命する上で、東郷平八郎を任命した理由は、候補に挙がったもう一人は、「彼はやり過ぎるから、東郷の方が良い」と何かで?知りました。間違っていたらすみません。これにならって、山本長官もハワイ近海に近づけるだけの艦隊運用の技量や、かえって熟知している者よりも上層部の判断を仰ぎながら、使える人材として南雲長官を選んだと、これまた書物で知りました。開戦当時の用兵や序列にもよりますが、南雲長官が適任だったのでしょう。12月に濃霧に覆われる北太平洋を航行する大艦隊を運用できるのは、叩き上げの水雷屋でなければ出来なかったはずです。
でも、飛行機や航空戦術の運用については参謀任せだったと思います。

[4612] Re[4611]: 2人のプロフィール 投稿者:KOKI2600 投稿日:2005/04/13(Wed) 20:13  
> 南雲提督と山口提督か...
> トラトラトラでは東野英治郎が南雲提督、藤田進が山口提督だったし三船敏郎が山口提督を演じた映画(モンチャクがおきるのは嫌だからあえてその題名はここでは記さない)もあった。
>
「トラトラトラ」は黒澤監督にそのまま造らせていたら、どんな映画になっていたか。脚本はほとんど変更されていないはずですので、映像的に黒澤作品でも見たかったです。

戦時中に製作された「ハワイ・マレー海戦」も今見てもよく作られた作品だと思います。

>

[4611] 2人のプロフィール 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/13(Wed) 10:06  
南雲提督と山口提督か...
トラトラトラでは東野英治郎が南雲提督、藤田進が山口提督だったし三船敏郎が山口提督を演じた映画(モンチャクがおきるのは嫌だからあえてその題名はここでは記さない)もあった。
南雲提督が指揮した空母戦は第2次ソロモン海戦と南太平洋海戦、それにミッドウェー海戦の前半部。
山口提督が指揮したのはミッドウェー海戦の後半部。
これに空母対空母の戦いではないもののそれに準ずる物として真珠湾奇襲やインド洋作戦が挙げられるがこれらの作戦では南雲提督より源田参謀のカラーが強い。
(ミッドウェー海戦前半部をこれに含めないのは源田参謀が海戦前日まで病気で寝込んでいた為である)
もしも「幻のウェーク島沖海戦」が発生していたら山口提督は一躍、クローズアップされていたであろう。
さてそれでは空母戦記2のマニュアルから両提督のプロフィールを抜粋してみよう。

南雲忠一(1887〜1944)
南雲提督は太平洋戦争前半に空母機動部隊の指揮官として活躍した提督である。
1908年、海軍兵学校36期を卒業した彼は1914年に水雷学校高等科を終了した。
更に1920年11月には海軍大学校甲種を修了し翌月少佐に昇進して駆逐艦樅の艦長に任じられている。
その後、軽巡那珂、重巡高雄、戦艦山城などの艦長を歴任し1935年11月、少将に昇進して第1水雷戦隊司令官に任命された。
続いて1936年12月には第8戦隊、1938年11月には第3戦隊と司令官を歴任し1939年11月、中将に昇進した。
そして1941年4月、彼は第1航空艦隊司令長官に就任するのである。
この第1航空艦隊は第1航空戦隊(空母赤城、加賀)司令官の兼任であった。
これまでの経歴で判る通り彼は艦隊勤務が多くいわゆる「艦隊派」の提督である。
また第1航空艦隊司令長官に任命されるまで彼の経歴には航空部隊勤務はただの1回もない。
この事を考えると日本海軍の人事はまさに不可思議の四文字につきると言わざるをえない。
操縦士の資格をもつ生え抜きの航空出身の提督ではないにしても航空作戦の経験をもつ提督が当時は何人もいたのである。
第1航空艦隊は日本海軍の保有する全大型空母(6隻)を指揮下に置く空母機動部隊で当時世界最強の戦闘艦隊であった。
彼の指揮する第1航空艦隊が真珠湾奇襲に成功し米太平洋艦隊の戦艦部隊が壊滅するやいなや彼の名は全世界に轟きわたった。
つづく南洋諸島攻略戦やセイロン島沖海戦で彼の勇名は一層高まる。
だが1942年6月のミッドウェー海戦で彼は大敗北を喫し4隻の大型空母を失うに至った。
しかし運命の神はまだ彼を見捨てはしなかった。
日本海軍は急遽、新空母機動部隊を編成しこの艦隊を第3艦隊と命名した。
第3艦隊司令長官へ就任した彼に名誉挽回の機会は意外と早く到来した。
米軍のガダルカナル反攻(ウォッチタワー作戦)に端を発したソロモン海の戦いに第3艦隊は投入され米機動部隊と決戦を行ったのである。
第2次ソロモン海戦、南太平洋海戦と激闘を繰り返した日本空母機動部隊旗艦のマストには常に彼の将旗が翻っていた。
その後、1942年11月に彼は内地の佐世保鎮守府司令長官に転出(後任の第3艦隊司令長官は小沢治三郎提督)する。
ついで呉鎮守府司令長官を経て1943年10月に第1艦隊司令長官に就任。
なお第1艦隊は戦艦部隊であるが空母が主力となったこの時点では、もはや内地の練習艦隊と化していた。
1944年3月、彼は中部太平洋方面艦隊司令長官(第14航空艦隊司令長官兼任)に任命され再び戦地に赴く。
任地はマリアナ諸島のサイパンである。
そして1944年6月、米軍はサイパンに上陸を開始しマリアナ防衛戦とマリアナ沖海戦の火蓋が切られた。
だが日本陸海軍はどちらの戦いにも敗れマリアナは敵手に委ねられてしまった。
彼もまた自決を遂げ、戦死後大将へ昇進している。
36年間に渡る彼の海軍士官人生の中で空母機動部隊と関わりをもったのは僅か1年間だけであった。
だがその1年の間に世界の海軍史に於ける空母決戦のほとんどが発生し彼がその指揮を取った。
開戦の前年まで空母機動部隊とはほとんど関わりを持たなかった提督がこのように重要な役廻りにつくと言う事を誰が予想しえたであろうか?


山口多聞(1892〜1942)
山口提督は大戦前半に活躍した名空母部隊指揮官である。
彼は1912年7月に海軍兵学校40期を卒業した。
その後、第1次世界大戦に出征し1918年には第2特務艦隊司令部に所属して地中海遠征にも加わっている。
同年7月、大尉に昇進した彼は第1次世界大戦終了後に戦利Uボートの回航員を命ぜられた。
更に帰国後、水雷学校高等科を修了し米国へ2年間派遣されている。
1924年少佐へ昇進、1926年海軍大学校甲種を修了し以降、第1潜水戦隊参謀、軍令部参謀、ロンドン会議随員、連合艦隊参謀を経て1932年、大佐に昇進した。
ついで1934年米大使館武官を務め、以降軽巡五十鈴、戦艦伊勢の艦長を歴任し1938年、少将へ昇進している。
また1940年には第1連合航空隊司令官に就任し中国戦線で陸攻隊の航空作戦を指揮した。
この時、第2連合航空隊司令官は海軍航空隊生え抜きの大西滝二郎提督であり両提督は協同して中国軍相手に多大な戦果を上げた。
1940年末、第2航空戦隊司令官に就任。
第2航空戦隊(空母飛龍、蒼龍)は第1航空艦隊(南雲忠一提督)に所属し真珠湾奇襲に参戦、以降、南洋諸島攻略やセイロン島沖海戦で縦横無尽の活躍を遂げた。
だが続くミッドウェー海戦で第2航空戦隊は奮闘の末、全滅。
彼もまた戦死するに至った。
なお死後、昇進し中将に任じられている。
山口提督は作戦能力が優れていただけでなく合気道、馬術にも秀で、国際感覚も備えた名提督であった。

[4610] 難しいです 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/04/12(Tue) 22:56  
色々な見方があると思いますけど、難しいです。
南雲さんは、水雷上がりだけに優秀な航空参謀に任せていました。逆に、小沢さんは参謀を信用していない節があります。
角田さんは不運でした。
南雲さんの時代は戦力的に日本側有利か拮抗状態、小沢さんの時代には逆にアメリカに大差を付けられています。これでは誰でも奇策を考え実行に移したくなると思いますが、前作空母戦記をプレイしてみるとおわかりになると思いますが「マリアンナ戦1」で勝利した方いらっしゃるでしょうか?
そのあたり、よくデザインされていますよね。
たしか、昭和58年頃の「歴○群○」のバックナンバーに艦長経験者や、幕僚経験者の座談会が掲載されていましたよ。
かなりつっこんだ議論になっていて面白いでよね。そこにも、今と同じような議論がありました。特に利根艦長の黛治夫氏の歯に衣を着せぬ言い方など・・・

[4609] 最良の 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/04/12(Tue) 22:45  
 機動部隊の指揮官ですが個人的には開戦時は小沢さん次いで山口さん、角田さんです。

 空母戦記2、楽しみにしてます。

[4608] 無題 投稿者:大空翔 投稿日:2005/04/12(Tue) 21:29  
マイティ01さん、レスどうもです。
その色々な方の思っていることを聞きたいなと思った次第です。
伝記等を読んではいますがおっしゃるように比べようがないのですが、司令官に到るまでの経歴等を踏まえて詳しい方がいればと思いました。
愚問なんで放置で結構です。スレ汚しすいませんでした

[4607] 比べようも無いと 投稿者:マイティ01 投稿日:2005/04/12(Tue) 20:11  
南雲さんと山口さんは一方は艦隊司令官、一方は戦隊司令官で同じ状況で指揮をとった事はないので、比べようも無いと思います。
いろんな人が論評を書いてますが、まずはご自分で伝記等読む事をお勧めします。

[4606] 機動部隊の提督 投稿者:大空翔 投稿日:2005/04/12(Tue) 15:57  
GSファンの皆さん南雲提督と山口提督どちらが空母運用で優秀だったのでしょうか?(GS社に質問ではありません)
両提督のエピソードとか知りたいです。

[4605] Re[4604]: リンク更新のお知らせ 投稿者: 投稿日:2005/04/07(Thu) 22:47  
お忙しいところ、本当にありがとうございました。

空母戦記2にあわせた企画を計画中なので
空母戦記2の発売にあわせて公開できるように
私もがんばりたいと思います

http://www.geocities.jp/gs_kaisen_club/


[4604] リンク更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/04/07(Thu) 09:35  
本日、嵐氏のサイト『GS海戦倶楽部』のアドレス変更に伴い『リンク』ページを更新いたしました。

[4603] Re[4602][4601][4599][4598][4593]: 戦略爆撃 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/04/07(Thu) 01:49  
>アルフレッド様
お互い頑張りましょう!
ちなみに、私は現在「ライジングサン」の1944年4月です
戦略爆撃は1月から開始
対ソ戦へ突入したところです

http://www.rak3.jp/home/user/konpeki7/


[4602] Re[4601][4599][4598][4593]: 戦略爆撃 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/04/07(Thu) 01:40  
>お答えしたいのは山々なんだが本当に忙しいので今のところ掲示板での質問は少々お控え頂けると有り難いのだが...
掲示板と言う性質上、質問が上げられたら「返答なし」の形で時日を過ごす訳にはいかないのでどうしても僕がシャカリキにならざるを得なくなってしまう
どうも申し訳ありませんでした(ペコ)
それでもご回答いただける阿部さんの姿勢には頭が下がります

>この質問は「あまり答えを聞きたくなかった」と言うプレイヤーがいる事を考えて欲しい
すみません
かなりネタバレな質問でした
今後は控えます、というかメールで質問することに致します

http://www.rak3.jp/home/user/konpeki7/


[4601] Re[4599][4598][4593]: 戦略爆撃 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/04/06(Wed) 23:23  
これは、社長お忙しい中お返事恐縮致します。
富嶽なら東海岸と2年間も勘違いしておりました。
最も、富嶽の開発すら成功したことがありませんでしたが^^

空母戦記2の発売までもう少しキャンペーン5回目頑張ります。



前のページに戻る